全30件 (30件中 1-30件目)
1

ブルゴーニュ・ルージュ2006◆フランス・ブルゴーニュ地方コート・ド・ボーヌ地区産赤ワイン◆生産者名:ドメーヌ・ミシェル・マルタン ※マキコレです。◆ブドウ品種:リュット・アンテグレによるピノ・ノワール100%「最後の最後まで夢をありがとう!!」人気ブログランキングにわかサッカーファンの私ですが、昨日のパラグアイ戦も熱く観戦していました。もう少しのところで負けたのは実に悔しいですが、日本チームの素晴らしい活躍から夢と感動、そして勇気を分けてもらいました。「良く頑張った!!」 負けたからと言って、文句を言う人は誰もいないんじゃないでしょうか。青いサムライ達に最大級のエールを送りたいと思います。夕べはテイスティングをした後に、最後まで応援しようと眠い目をこすって頑張って見ていたんですけどね。いつの間にか気絶して最後まで見られませんでした。あー......。このワインは去年の2月24日にテイスティングして以来なので、実に一年半ぶりの再会となりました。前回がとても良かったので、更に熟成を経て更に良くなってるんじゃないかと、相当な期待感を持ってテイスティングしましたが、相当良かったです(笑)。今呑んで十分に美味しい状態になっていましたが、更に熟成させる事によって感動の域に達すると思います。まだまだ向上するポテンシャルを秘めているので、せめてあと半年は寝かせたいと思いますが、売らなきゃいけないと私と売りたくない私が葛藤しています。あー......。ここをポチっと宜しくお願いします。m(..)mポチポチポチっと宜しくお願いします。トミーと一緒に呑みましょう!!2011年7月30日OPEN!サンセールのお店「酒のかわしま」NET-SHOP日本酒・ワインのお買い物はコチラ
2010年06月30日

陸奥八選(むつはっせん)・特別純米中汲み無濾過生原酒◆蔵 元:八戸酒造 青森県八戸市◆原料米:青森県産華吹雪&むつほまれ◆精米歩合:麹米55%、掛米:60% ◆日本酒度:+1.5 ◆酸度:1.9◆アルコール度数:17度以上18度未満◆お値段:720/1,470円 1.8/2,800円「パラグアイ戦の前に、腹具合の悪いわたし」なーんて、誰でも考え付きそうなオヤジギャグは止めておこうと思っていたら、どこぞの蔵元が書いてましたー(笑)。そのうち、「うちの酒の売れ具合(ウルグアイ)はどうだ?」なんて書くんじゃないでしょうか。さっ、いよいよ今日は日本VSパラグアイ戦ですね!! サムライ達がベスト8入り出来るよう、日本酒をバンバン呑んで応援していただきたいと思います。私は夜中まで観戦していられるかどうか自信が無いので、昨日のうちに粛々と応援していました。おサムライちゃんに、いつも斬られてます⇒人気ブログランキング本日限定で、『八仙』じゃなくて強引に『八選』と書きます。そうです、ベスト8入りを願って呑む純米酒は『八選』と相場が決まってるんです。ちなみに錦本店で青森県の酒と言えば、陸奥八仙のみのワントップ。ミッドフィルダーは鶏ももの塩焼きで、両サイドを冷奴とワカメの酢の物が固めています。いつものミッドフィルダーのカツオ君は控えにもいませんが、海の無いパラグアイ戦に合わせたフォーメーションと言う事でしょうか。さあ、試合開始でブブゼラが高鳴り、蛇の目模様のサムライブルーが走り出しました。ワカメのヘナヘナドリブルで鶏ももにパスをつなぎ、『八選』がスルーパスをしっかりと受け止め私のゴール(口)に向かってシュートーーーーーーっ!! 重厚感のあるパンチ力で、ゴールの網を突き破るかのようです。見事なコンビネーション!『八選』らしい、ゴールの後の爽やかな笑顔が印象的です。ミッドフィルダーが誰であろうと、しっかりと決めてくれので人気は高まる一方です。素晴らしい。まずは一点先取で有利な試合展開になりました。おーーーっと、直後に柔らかい冷奴が、猛烈なタックルを受けて崩れています。フリーキックはもちろん『八選』が蹴ります。そしてまたまたゴール!!無回転どころかシュートを重ねるごとにグラングランと回転が増して行き、ついに相手は試合放棄。さっ、あなたも今夜は『八選』でパラグアイをやっつけちゃって下さい。「八選!!」 チャチャチャ。「八選!!」 チャチャチャ。「八選!!」 チャチャチャ。ここをポチっと宜しくお願いします。m(..)mポチポチポチっと宜しくお願いします。トミーと一緒に呑みましょう!!2011年7月30日OPEN!サンセールのお店「酒のかわしま」NET-SHOP日本酒・ワインのお買い物はコチラ
2010年06月29日

マルサネ・ルージュ2004◆フランス・ブルゴーニュ地方コート・ド・ニュイ地区産赤ワイン◆ブドウ品種:ピノ・ノワール100%◆生産者名:ドメーヌ・フィリップ・シャルロパン・パリゾ「ピノ・ノワール欠乏症です。」人気ブログランキング久しくブルゴーニュの赤を呑んでいなかったので、手がプルプルと震えて来ました。こりゃ、まずい。と言う訳で今日は、「美味けりゃ、丸さね。」でお馴染みのマルサネでございます。それでは震える手を押さえてテイスティングしてみましょう(注:私はアル中ではございません)。グビビのビッ.....。「おーっ、香りの一撃!!」グラスの中に引き込まれそうな、素晴らしいブーケ。熟成したピノ・ノワールならではの妖艶な香りに、うっとりとさせられます。肉付きが良く、全ての要素が一つにまとまり球体のように丸みのある舌ざわりで、柔らかく深い味わい。ピノ・ノワールに期待する要素が、このボトルの中に十二分に詰め込まれているではありませんか。お見事!!ここをポチっと宜しくお願いします。m(..)mポチポチポチっと宜しくお願いします。トミーと一緒に呑みましょう!!2011年7月30日OPEN!サンセールのお店「酒のかわしま」NET-SHOP日本酒・ワインのお買い物はコチラ
2010年06月28日

今日は川崎町の『国営みちのく杜の湖畔公園』で遊んで来ました。あんた、国営の公園なんですよ。いいですか、コ・ク・エ・イなんです。何たって国が事業を経営しているんですから、ボヨヨ~ンだって良く弾みます(笑)。天気予報は雨でしたが、「大丈夫、晴らすから。」と根拠の無い自信で強行突破。雨が降りそうな降らないような中途半端な天気で、どうしようかと迷った時は後悔しないよう実行に移すに限ります。案の定、民間人はまばらで遊び放題でした。国営ですから路面の状態も完璧で、快適なドライビングを楽しめたに違いありません。その後、国営のテーブルで配偶者の手作り弁当のお昼ご飯。山の新鮮な空気の中で食べるオニギリは美味い! 鶏のから揚げも美味い! 民間人感激!お昼ごはんを食べ終えた頃に、国営の雨がポツポツと降って来ました。子供達の一番の目的はボヨヨ~ンですが、十分遊べて満足したので早めに帰って来ました。私は年甲斐もなくボヨヨ~ンと言う訳にも行かないので、待ってる間の退屈しのぎに使ってみようと民営のネットブックパソコンを持って行きました。これが使えない道具で山間部でネットにつながったためしが有りませんが、試しにやって見たら何とつながるではありませんかっ!さすがに国営の公園は電波の環境も別格です。以上、子供達がワイワイと遊んでいるのを尻目に、緑豊かな国営公園の中でパソコンに向かっていた変な民間人でしたー(笑)。ここをポチっと宜しくお願いします。m(..)mポチポチポチっと宜しくお願いします。トミーと一緒に呑みましょう!!2011年7月30日OPEN!サンセールのお店「酒のかわしま」NET-SHOP日本酒・ワインのお買い物はコチラ
2010年06月27日

仙禽『八反錦』純米中取り無濾過生原酒 ●蔵元:(株)せんきん 栃木県さくら市馬場 薄井兄弟のブログ●原料米:八反錦100% ●精米歩合:80% ●日本酒度:-2 ●酸度:1.9◆2010年3月29日上槽 ●アルコール分:19% ●お値段:720ml/1,200円 1.8L/2,400円ど~も♪ど~も♪ 『日本酒業界のU字工事』こと、薄井兄弟が醸す毎度お馴染み仙禽でございます。昨日の仙台の最高気温はこの時期にしては珍しく31℃もあったようで、暑いのなんのって、あんた。それで酸の効いたこの純米酒を選んだって訳です。これは超お勧めです。パンチのある味わいで躍動感があります。コストパフォーマンスと来た日にゃ、目茶・目茶高い!! もうね、美味しくて、美味しくて、美味しくて、グビグビ・グビクビ呑んでましたよ。アテはアジの刺身です。「う~ん、あじー、あじーと●ソ暑い日は、アジの刺身に限るなウッシッシッ♪」とつまらないオヤジギャグに自分でうけながら、ニヤニヤと四合瓶一本をペロン。と、このあたりまでは何となく覚えているんですけどね。人気ブログランキング何なんだ、この画像はっ!ビールは滅多に呑まないので、家に買い置きは無いはずなのに何故かデジカメに入ってました。「おい、チミ。これはどういう事なのだ???」と配偶者に聞いたら、「あらやだ。おまいさんがスーパーに行って買って来たんじゃない。自分で撮ったの覚えてないのー?」との事....。仙禽を呑み終えてから「ブッハ~♪」と一人で二次会をやってらしいんですが、じぇんじぇん覚えてないんです。この純米酒のスペックを見てみたら、アルコール度数が19%って、あんた。まさか記載事項に間違いは無いと思いますが、呑んでる時はそんな感じは受けなかったんですよ。それだけバランスの良い酒って事でしょうね。今朝は目が覚めたら布団の中じゃなくて、居間のソファーの上ですた。昨日は大勢のお客さんが来てくれて超忙しかったので、それはそれは疲れていたんです。えー、えー。でもね、目覚めはスッキリで全然二日酔いじゃないんです。やっぱり仙禽はいい酒だ~。さて、これから家族サービスで遊びに行きます。今日の天気予報は雨で昨日の夜から降っていましたが、私は晴れ男なのでスコンと晴らしちゃったもんねー(笑)。ここをポチっと宜しくお願いします。m(..)mポチポチポチっと宜しくお願いします。トミーと一緒に呑みましょう!!2011年7月30日OPEN!サンセールのお店「酒のかわしま」NET-SHOP日本酒・ワインのお買い物はコチラ
2010年06月27日

信濃鶴・純米大吟醸『全国新酒鑑評会・金賞受賞酒』◆蔵元:酒造株式会社 長生社 長野県駒ヶ根市◆原料米:地元産美山錦100% ◆精米歩合:39%◆お値段:720ml/3,300円 1.8L/6,400円「受賞酒は 忘れた頃に 入荷する。」 五七五のつもりです人気ブログランキング5月22日に「おー! 金賞取ったー!! 良かった、良かった~♪」と自分の事のように喜んでから既に一ヶ月以上経過しているので、注文した事すら忘れかけようとしていましたが先日やっと入荷しました。全くもって長生社の経営者は商売っ気が無いのか、のんびりしているのできっと耳から毛が生えて来るくらい長生き出来まっせ(笑)。ところで純米酒で金賞を取るのは中々難しい事のようだし、大吟醸にして金賞受賞酒というお大尽な純米酒ですから、今日は襟を正して正座で呑みます。ツルッ.....。おっ、伝統的な日本古来の建築様式による、由緒正しい古民家の襖(ふすま)を彷彿とさせられます。あっ、これはラベルのデザインの感想です(笑)。前回は“金賞受賞酒”と印刷された特注のラベルでしたが、今年は通常商品と同じラベルを採用しているんですね。それはともかく。これは素晴らしい酒です。高いレベルで香りと甘・辛・酸の味わい、そしてアルコール度数のどれもが突出する事なくまとまり、全体的なバランスが見事に良く取れています。存在感を示しながらも品の良さを感じさせるところに大吟醸たる風格が有り、杜氏が骨身を削って醸したと言うのが舌にも心にも良く伝わる味わいです。金賞を取れる条件が何なのか私には知る由もありませんが、たしかにそれに相応しい味わいだと思います。フルーティーな香りの良さもさる事ながら、バランスの良さを評価されたのかも知れません。今日の(も)酒の肴は私の人生のパートナー、カツオのタタキです。そりゃ美味いに決まってますが、この酒にはもっと上品で淡白なスズキやヒラメなど白身魚の刺身の方が更に良く合うと思います。それにしても、素晴らしく美味しい純米酒でした。鑑評会の審査はたしかブラインドだったと思いますが、ラベルのデザインは審査の対象になっていなくて良かった良かった(笑)。ここをポチっと宜しくお願いします。m(..)mポチポチポチっと宜しくお願いします。トミーと一緒に呑みましょう!!2011年7月30日OPEN!サンセールのお店「酒のかわしま」NET-SHOP日本酒・ワインのお買い物はコチラ
2010年06月25日

お昼は『リンクス』さんで、配偶者と美味しいランチを食べました。ディー・ビー・ブリュット ◆オーストラリア産辛口スパークリングワイン◆生産者名:デ・ボルトリ社 ◆ブドウ品種:サルタナ主体にピノ・ノワールも少し◆お値段:錦本店の泡ものラインナップで、一番お安いです。「あぢー、あぢーよー。」人気ブログランキング今日は平日ですが休みをもらっていました。特に用事が有った訳でもありませんが、規定の年間公休日数を消化する為には変な日も休まなきゃいけないんですよ。はいそうです、錦本店の福利厚生は完璧なんです(笑)。最高気温はどうやら29℃くらいまで行ったようですが、一日中すんげー天気が良かったので晩御飯は我が家の狭い庭先で家族全員が大好きな焼肉パーチーです。焼肉に限った事ではありませんが、外で食べるとより一層美味しく感じますよね。焼肉には生ビールが正しい選択かも知れませんが、ワイン屋さんの私は最初から最後までワインです。それにこのディー・ビー・ブリュットは、「ビールより安いんじゃないか。」と思えるようなお値段なので、給料前でも安心してガブガブ呑めるサラリーマンの救世主のようなワインなんです。それでは焼肉に合わせて呑んでみましょう。グビビのビッ.....。「う~ん、値段以上に高い味がします♪」(注)こう言ういい加減なコメントは危険ですから、ワインの資格試験を受ける方は絶対に真似しないで下さい(笑)。2時間は元気に湧き上がる、持続性の長い泡立ち。レモンやライムを想わせる柑橘類の爽やかな香りで、値段以上の厚みとミネラルを感じる味わい。そして豊かな泡が、肉の脂肪を気持ち良く洗い流してくれます。安いし美味いし、こりゃいいや♪お昼は『リンクス』さんで美味しいランチを食べる事が出来たし、夜もワイワイと楽しくやって今日も良い一日を過ごせました。あとはワールドカップで日本チームが健闘してくれる事を祈るばかりです。パンパン。m(..)mここをポチっと宜しくお願いします。m(..)mポチポチポチっと宜しくお願いします。トミーと一緒に呑みましょう!!2011年7月30日OPEN!サンセールのお店「酒のかわしま」NET-SHOP日本酒・ワインのお買い物はコチラ
2010年06月24日

紅茶と洋酒の店 リンクス Tea&Cocktail LINKS 仙台市青葉区中央3丁目2-16 第2MKビル 地下1階tel 022-263-4245 ※地図を見る[月~金] 10:00~18:00(ティータイム) 18:00~23:00(バータイム) [土・日] 10:00~19:00(ティータイム。お酒はなし)「こりゃ、いい店です♪」人気ブログランキング仙台駅の近くでお勧めの飲食店さんです。今年に入ってから配偶者の手作り弁当を持たされる日が多くなって、その分の小遣いを減らされ(泣)外でお昼を食べる機会がめっきり少なくなりましたが、今日は配偶者と二人でオサレなランチを食べました。配偶者が仙台駅前に用事が有って、たまたま私も休みなので一緒に出かけたって訳です。リンクスさんはビルの地下にある店ですが、大きな窓ガラスの外には中庭が有り、上手い事外の光が入るように設計された何とも快適で落ち着いた空間です。ランチは1,050円の『サラダ・ランチ』と1,260円の『スペシャル・ランチ』の二種類あるようですが、しょっちゅう行ける訳ではないので迷う事無くスペシャル・ランチを注文しました。これは日替わりらしく、今日は『森林鶏もも肉のポワレ・オレンジソース』でした。皮はパリっと、中はジューシーな鶏肉に爽やかなオレンジの風味がピッタリで美味い美味い。画像はありませんが、最初に出たトマトのスープもまた美味しかったですよ~。上の画像の奥から時計回りに、ルッコラなどの野菜サラダ(葉っぱの名前は良く分からない私です)、アスパラとカニのキッシュ、そして野菜とともに鶏肉、ライスは五穀米でしょうか? ヘルシーにして色んな美味しい味を楽しめる、お勧めのランチです。店の女性の方々は落ち着いた動きで気配りが良いし、料理はとても美味しくて私も配偶者も「これで1,260円なら十分だよねー。」と大満足でしたが、食後に紅茶とデザートまで付いてると来たもんだ♪紅茶の専門店だけに、20種類はあろうかという数々の紅茶の中からローズヨコハマと言うのを注文しました。これが柔らかい口当たりで、何とも良い香り。一人一人ティーポットで出してくれますが、3杯分くらいあるのでのんびりと時間を過ごせそうです。ちなみに夜の営業では美味しい料理はもちろんの事、美味しいワインを呑めるんですよー。私がお勧めの山梨県勝沼町産白ワイン『アルガブランカ・クラレーザ』や、他にも沢山のワインがあります。リンクスさんは隠れた穴場的な場所にありますから、「いい店知ってるよ。」と人に自慢出来る店だと思いますので、是非是非どうぞ。いや~、仙台って、ほんと良い街ですね~。ここをポチっと宜しくお願いします。m(..)mポチポチポチっと宜しくお願いします。トミーと一緒に呑みましょう!!2011年7月30日OPEN!サンセールのお店「酒のかわしま」NET-SHOP日本酒・ワインのお買い物はコチラ
2010年06月24日

若乃井・特別純米無濾過生原酒21BY 大沼専務のブログ『若乃井酒造日記』◆蔵元:若乃井酒造株式会社 山形県西置賜郡飯豊町大字中◆原料米:山形県産美山錦他 ◆精米歩合60% ◆日本酒度:+3.5 ◆アルコール分:18.5度 ◆1.8Lのみ/2,420円「ダサいでしょう~♪」人気ブログランキング販売している私がダサダサ・ラベルと言うのもどうかと思いますが、「味はいいで」の若乃井でございます。もし『全国ダサ・ラベル鑑評会』と言うのが開催されれば、金賞受賞は間違いないと確信しています(笑)。もちろん見た目で酒を選んでいる訳ではありませんが、商品ですからデザインの良し悪しも無視出来ません。そこで「何とかしてくれいっ。」と企業ヘメツの特殊工作部隊に依頼したので、多分そのうち改善されて華々しい再デビューを飾れると思います。ところで前にも書きましたが、6/12に飲食店の方々を対象に20種類の日本酒の試飲会を行いました。全ての種類を試飲していただき、お好みの酒の上位3銘柄をアンケート用紙に記入してもらいましたが、集計の結果『若乃井』は何と何と堂々二位にランクされちゃったんですよー!やっぱり見た目よりも味が大事ですよね。この一升瓶は試飲会の残りで開けてから二週間ほど経ちますが、改めて呑んでみましょう。グビビのビッ.....。「おーーーーっと、ジューシーな旨味が増しています!!」いいですよー、いいですよー。見た目はカッチョ悪いかも知れませんが、熟成が進むにつれてどんどん美味しくなってます。こりゃ、ますます自信を持ってバンバンお勧め出来ます。以上、今日もカツオと苦楽を共にしている私でした。と言うか、カツオは私の大事な家族の一員です(笑)。ここをポチっと宜しくお願いします。m(..)mポチポチポチっと宜しくお願いします。トミーと一緒に呑みましょう!!2011年7月30日OPEN!サンセールのお店「酒のかわしま」NET-SHOP日本酒・ワインのお買い物はコチラ
2010年06月23日

クレマン・ダルザス◆フランス・アルザス地方産辛口スパークリングワイン◆生産者名:ドメーヌ・ルネ・フレーツ(フライト) ◆ブドウ品種:オーセロワ他 ※マキコレです。 錦本店主催『仙台日本酒フェスト2010』の詳細を公開しました。「暑い、暑い、暑いざんす!!」暑い話は一旦置いといて、その前に熱いお知らせがあります。当店の山根ケータが、今週の26日(土)に東京で目出度く結婚式を挙げます。ちなみに入籍は4月に済ませていて既に同居しているので、熱々の湯気が立っている新婚ホヤホヤなんです。もう、いやん♪人気ブログランキングさて、仙台はジメジメジットリと暑い日が続いていますが、こんな時は涼感度満点のアルザスに限るざんす。更に泡ものなら無敵なんざんす。ところでケータは山口県出身で奥さんは仙台の方なので、お互いの親戚が集まりやすいよう東京で行う事にしたんだそうです。ケータの結婚式はごく身内の方だけで行うので当然私は呼ばれていませんから、今日は祝杯を兼ねてのテイスティングです。それでは早速呑んでみましょう。グビビのビッ....ざんす。う~ん、完熟リンゴのような香りと味わい。シャンパーニュと同じ製法による止めどなく湧き上がる豊かな泡立ち。深みのある味わいながらも、スムーズでスッキリとした後味。結婚式の乾杯にも使いたい、きわめて美味しいざんす。画像の料理はどうって事の無いイカリングのフライと刺身です。基本的に日本酒を呑む時に揚げ物はノーサンキューですが、アルザスには良く合うんですよ。これがフリッターなら更に良く合って美味しかったでしょうね。さて、錦本店は加藤・ケータの結婚と御目出度い事が続いていますが、残るはあと一人。コン様も続けとばかりに、今年の10月に結婚します! いやー、日本酒とワインを呑んでると、幸せな事が舞い込んで来るもんですね~。ここをポチっと宜しくお願いします。m(..)mポチポチポチっと宜しくお願いします。トミーと一緒に呑みましょう!!2011年7月30日OPEN!サンセールのお店「酒のかわしま」NET-SHOP日本酒・ワインのお買い物はコチラ
2010年06月22日

信濃鶴・純米無濾過生原酒21BY ◆蔵元:酒造(株)長生社 長野県駒ヶ根市 ◆原料米:地元産美山錦100% ◆精米歩合:60%◆日本酒度等の分析値は、長生社の企業ヘメツです。 ◆お値段:1.8Lのみ 2,450円「いんやー、おらビックリしただよ!!」 人気ブログランキングこのツル生の一升瓶を開けたのは5月30日ですが、毎日ワインや日本酒のテイスティングをしなければいけないので、ついつい忘れて冷蔵庫に入れっぱなしになっていました。あれから3週間くらい経過しましたが、これがあんた!開けたてと殆ど変わっていないんじゃないかと思う位に、酸もダレずに品質が安定しているんですよ。さすがに“ストーン・ヘッド”の異名を持つ杜氏の造る酒は、岩のように強いです(笑)。詳しいことは分かりませんが、原料処理が良く出来ていると言う事なのかも知れません。清酒業界の御大が、酒造りで大事なのは「一に蒸し、二に蒸し、三に蒸し。」と言われた程に、原料米の蒸し方が良い酒を造る為の重要なポイントなんだそうですが、なるほどね。これで良く分かりましたよ。私はストーン・ヘッド杜氏に「これは普通に出来るでしょ。」と、素人目には簡単に出来そうな要求を色々と付き付け来ましたが、その都度「一に無視、二に無視、三に無視。」だったもんねー(笑&ウソウソ)。ここをポチっと宜しくお願いします。m(..)mポチポチポチっと宜しくお願いします。7月6日(火)開催です。2011年7月30日OPEN!サンセールのお店「酒のかわしま」NET-SHOP日本酒・ワインのお買い物はコチラ
2010年06月21日

子供達も少しは大きくなって来たのでもう大丈夫だろうと、『宮城県美術館』に行って来ました。普段は馴染みの無い芸術的な空間に身を置いてみると、とっても高尚な人間になれたと勘違いしてしまいそうですが、鏡に写った自分を撮って悦に入ってる所詮は馬鹿なオヤジでございます。『宮城県美術館』の次は仙台市民のソウル・ビルディング(そんな英語あるのかー?)、『青葉城址』と相場が決まっています。今日は『父の日』だからなのか、何だか普段以上にとってもコキ使われたような気がする休日でした。酒屋八兵衛・特別純米無濾過生原酒21BY◆蔵元:元坂酒造 三重県多気郡大台町 『とうこのほろ酔いブログ』◆杜氏:元坂新(げんさか・あらた)さん ◆原料米(麹米)山田錦 (掛米)五百万石 ◆精米歩合60% ◆日本酒度+5 ◆酸度1.7 ◆アミノ酸度1.6 ◆アルコール分17.8度◆お値段:720ml/1,300円 1.8L/2,700円酒屋八兵衛って何となく『父の日』に似合うネーミングだと思いませんか。そう言う私も三人の子供達の、下から読んでも上から読んでもチチなので、これを呑みました。今までに何度も書いて来たので簡単なコメントにしておきますが、ギュギュッと凝縮された米の旨味と八兵衛らしい切れの良さ。いつ呑んでも安定した味わいで、ホッと安心して呑める美味しい純米酒です。ちなみに「父の日なんだから、好きなものを喰わせてくれーい。」と配偶者にお願いしたら、いつものソウル・フードのカツオのタタキじゃなくて、カツオの刺身が出て来ましたー(泣&笑)。さて、元坂酒造の女将が書く『とうこのほろ酔いブログ』は蔵元ブロガーの女王様として君臨して来ましたが、勝手に事業仕分けを決め込んで4ケ月近くもサボりってぱなしです(笑)。でも、本人はいたって元気ですからご心配無くと、私が代わりにご報告しておきましょう。人気ブログランキングの順位が落ちないのが、女王様らしいところです。先日トーコさんと電話で話しをしている時に「そろそろブログに復帰したらー。」と言いましたが、「あたしゃ参院選に出馬するので、忙しくてそれどころじゃありまへんがな。」との事。 なーんて、そんなのウッソぴょ~ん。うーん、そう言えば必殺仕分け人の蓮舫さんとトーコさんは、風貌がどことなく似ているような気がします。それに旦那の新さんも、事業仕分けで何かと痛い目にあってるようだしねー(笑笑笑)。ここをポチっと宜しくお願いします。m(..)mポチポチポチっと宜しくお願いします。トミーと一緒に呑みましょう!!2011年7月30日OPEN!サンセールのお店「酒のかわしま」NET-SHOP日本酒・ワインのお買い物はコチラ
2010年06月20日

「ニッポン!!」 チャチャチャ♪「ニッポン!!」 チャチャチャ♪「ニッポン!!」 チャチャチャ♪おら、おら、おらー!!人気ブログランキングブルゴーニュ・アリゴテ2007◆フランス・ブルゴーニュ地方産辛口白ワイン◆生産者名:ドメーヌ・カトリーヌ・エ・クロード・マレシャル ◆ブドウ品種:アリゴテ100% ※マキコレです。「深いです。とても深い味わいです!!」こりゃ、並みのアリゴテのレベルよりも、遥かに上にぶっ飛んでいます。色合いは、やや濃いめのレモンイエロー。青草や柑橘類の香りに樽の香りが溶け込み、うっとりとするような複雑味を醸し出しています。味わいはアリゴテ種特有の鋭角的な酸を、豊かなミネラルと大地の養分をたっぷりと吸い込んだ滋味あふれるブドウの旨味が優しく包み込んでいます。厚みが有りビロードのような舌触りで、スムーズな喉越しながら長い余韻。あまりの美味しさに、ノド●ンコまで歓喜しています。手間ひまを惜しまない丁寧な畑仕事をしているマレシャルのパッションが、心と舌にストレートに響く逸品です。全くもってマレシャルの底力には、いつもの事ながら改めて驚かされます。素晴らしい!!このアリゴテ'07が輸入元の『かない屋』さんにまだ在庫が有れば、コッテリと買占めて強くお勧めしたいと思います。とは言っても、今月末か来月上旬にマレシャルの2008年ラインナップが続々と入荷予定らしいので、そっちも楽しみなんです。欲しいワインを全部仕入れていたら切が無くて、在庫金額が大変な事になってしまいます。あっちも欲しい、こっちも欲しい....。あー、揺れるオヤジゴコロ。それにしても今日は落ち着きません。日本VSオランダの観戦と、粛々とワインのテイスティングとの同時進行は、忙し過ぎて頭の中が混乱してしまいます。「そこだっ、シュートだっ!! マレシャル走れーーーーっ!!」って、誰を応援してんだよっ。「ニッポン!!」 チャチャチャ♪「ニッポン!!」 チャチャチャ♪「ニッポン!!」 チャチャチャ♪ここをポチっと宜しくお願いします。m(..)mポチポチポチっと宜しくお願いします。トミーと一緒に呑みましょう!!2011年7月30日OPEN!サンセールのお店「酒のかわしま」NET-SHOP日本酒・ワインのお買い物はコチラ
2010年06月19日

花陽浴(はなあび)『雄町』純米吟醸・袋吊瓶囲無濾過生原酒21BY◆蔵元:南陽醸造 埼玉県羽生市 ◆杜氏:渡辺 亮策さん ◆原料米:雄町100% ◆精米歩合:55%◆アルコール分:16度以上17度未満◆お値段:720ml/1,560円 1.8L/3,120円「●ソ暑い夏は水浴びもいいけど、やっぱり花陽浴が一番!!」『花陽浴』と言うネーミングは希望に満ち溢れているようで、ワールドカップ観戦や『父の日』のプレゼントにもピッタリではありませんか。さて、週末ともなるとヘトヘトですが、それでは最後の力を振り絞って(何の為に?)テイスティングしてみましょう。グビビのビーッ......。花陽浴らしい清涼感のあるフルーティーな香りには、癒しの効果が有りそうな気がします。柔らかな口当たりに『雄町』特有の厚みが加わり、こりゃウメー!! 羽生市でシコシコと酒を醸す、渡辺さん会心の一本と言って良いでしょう。ところで暑くてノドが渇いている時の最初の一杯は、ビールの「ブッハ~♪」がたまらないと言う方は多いと思います。もちろん否定はしませんが、私は一杯目から日本酒でスタートします。冷えた純米生酒の涼感と旨味が、舌にじんわりと染み渡って美味いんだな~。なーんて思っているうちに、カラータイマーが点滅してしまいました。もう限界です。花陽浴に癒されて寝るとします。それではおやすみなさい。コテン....。ここをポチっと宜しくお願いします。m(..)mポチポチポチっと宜しくお願いします。トミーと一緒に呑みましょう!!2011年7月30日OPEN!サンセールのお店「酒のかわしま」NET-SHOP日本酒・ワインのお買い物はコチラ
2010年06月18日

アルガブランカ・クラレーザ2009◆山梨県甲州市勝沼町産・辛口白ワイン ※シュール・リー◆生産者名:勝沼醸造◆ブドウ品種:甲州市産甲州種100% ◆生産本数:68,000本ども♪ クラレーザの2009年が先日コッテリと入荷しました。生産本数が68,000本なんて書くと物凄い量に思えるかも知れませんが、日本酒に例えれば300石弱の小さな蔵元さんレベルの本数でしかないんです。とは言っても当然タンク一本だけでこれだけの量は造れませんから、何本かのタンクをブレンドして味わいを均一化して出荷する訳ですが、ブレンダーは有名で凄い人なんです。それが誰なのか私知ってますが、カクカクシカジカの理由で公開出来ないので店頭でお教えしましょう。本当は書きたくてしょうがないんですけどね。「王様の耳はロバの耳っ!!」 さて、スッキリしたところでテイスティングしてみましょう。グビビのビッ.....。「おーーーっと、これはすんばらしい!!」まさに日本が世界に誇れる素晴らしい白ワインです。「あたしゃ、外国産のワインしか呑まないもんね。」と言う方にこそ強くお勧めしたいと思います。きっと目からウロコで、一度呑んだら国産ワインを見直してくれる確信します。色合いは淡いレモンイエロー。香りは青草にオレンジピールとグレープフルーツやライム等の柑橘類。豊かな果実味にミネラルと十分なブドウの旨味が乗って、'08以上に厚みのある味わいに仕上がっています。後味はスッキリとしていて爽快感がある、実に美味しいワインです。感服です。参りました。ごめんなさい。って、私が謝る必要はありませんね。しっかしまあ、地名からブドウ品種まで甲州甲州って、あんた。甲州の方々はどんだけ甲州好きなんでしょうね~(笑)。ここをポチっと宜しくお願いします。m(..)mポチポチポチっと宜しくお願いします。トミーと一緒に呑みましょう!!2011年7月30日OPEN!サンセールのお店「酒のかわしま」NET-SHOP日本酒・ワインのお買い物はコチラ
2010年06月17日

七本鎗(しちほんやり)・純米吟醸18BY◆蔵元:冨田酒造 滋賀県伊香郡木之本町木之本◆原料米:滋賀県玉栄100% ◆精米歩合:55% ◆使用酵母:協会1401号 ◆アルコール分:15度以上16度未満 ◆日本酒度:+5.5 ◆酸度:1.8◆720ml/1,680円 1.8L/3,360円18BYと言う事は平成18年の秋から平成19年の春の間に造られた酒なので、およそ三年半の熟成期間な訳ですね。フレッシュな新酒も好きですが、熟成タイプにも心惹かれるカンザケ・スキオです。それではワクワクしながら呑んでみます。グビビのビッ.....。グビっと人気ブログランキングへ古酒独特のナッティーな熟成香はほとんど感じないので、常温貯蔵ではなく冷蔵貯蔵と思われますが、その辺のところは7月の『七本鎗を楽しむ会』の話のタネに取っておきましょう。熟成による凝縮感と、球体を口で転がしているかのような滑らかな舌触り。厚みのある味わいにして七本鎗らしい柔らかさが共存する、切れの良い辛口タイプの男酒。冷や・常温・お燗と幅広い温度帯でお楽しみいただける、とても美味しい純米酒です。ちなみに画像の奥に缶詰が見えますが、味にうるさいコン様からもらった宮城県名産・金華サバの缶詰です。いつもお世話になっている上司へ、缶詰一個の御中元って訳ですね(笑)。ところで、これがあんた!そんじょそこらの並みのサバ缶なんてもんじゃ無くて、さすがにブランドものは目茶ウマなんですよ。七本鎗にもそれはそれは良く合いましたが、考えて見れば蔵元は“鯖街道”沿いにあるので、歴史的な背景が受け継がれてこういう料理にも合うように出来ているんでしょうね。とっても美味しゅうございました。仙台も梅雨入りして何となくジメジメしていますが、鯖街道の純米酒とサバ缶のおかげでサバサバしましたよ。ここをポチっと宜しくお願いします。m(..)mポチポチポチっと宜しくお願いします。トミーと一緒に呑みましょう!!2011年7月30日OPEN!サンセールのお店「酒のかわしま」NET-SHOP日本酒・ワインのお買い物はコチラ
2010年06月16日

シャトー・ド・ラ・チュイレリーV.V 2006◆フランス・ローヌ地方コスティエ・ド・ニーム地区産赤ワイン◆生産者:シャンタル・コント家◆ブドウ品種:シラー80% グルナッシュ20%◆お値段:2,500円懐かしい。懐かし過ぎます。正確には覚えていませんが、このワインを仕入れたのは大体18年ぶりくらいなんです。先日インポーターさんのリストをしげしげと眺めていて、「おーっ!すっかり忘れていたけど、これ美味しかったよなー。」と言う事を思い出して久しぶりに仕入れてみたって訳です。このワインのインポーターさんの説明によれば、『ワインスペクテーターをはじめ数々の賞を受賞し、コスティエ・ド・ニームの原産地を注目させた第一人者』なんだそうです。中学校時代の同窓会並みに久しぶりの再会となりましたが、お互いに成長の後は見られるんでしょうか。それではテイスティングしてみましょう。グビビのビッ。「相変わらず美味しいじゃないか、チミ~♪」八角を想わせる東洋系スパイスの香りに、獣肉やブラックベリーの香り。溶け込んだ樽の香りが複雑味と柔らかさを与えています。肉料理が欲しくなるしっかりとしたタンニンは熟成によってこなれていて、骨太な味わいながらも柔らかさを感じられます。自然で嫌味の無いフレッシュな果実味とのバランスも良く取れていて、ミディアムからフルボディの中間くらいの味わいに仕上がっています。料理は豚のホルモンと野菜の炒め物でしたが、ワイルド感のあるこのワインに目茶目茶良く合いましたよ。久しぶりに旧友に再会出来たような気分で、お互いに昔と変っていない事に安堵感を覚えました。この18年間は私なりに精進して来たつもりですが、体形が横に成長しただけで中身は全然変わってません。ドテッ。その間このワインの造り手は、品質の維持と向上に努めて来たのが伺えます。こりゃ学生時代に良く勉強した人とそうでない人が、社会に出てから収入や社会的地位に差がついたようなもんですかね(笑)。ここをポチっと宜しくお願いします。m(..)mポチポチポチっと宜しくお願いします。トミーと一緒に呑みましょう!!2011年7月30日OPEN!サンセールのお店「酒のかわしま」NET-SHOP日本酒・ワインのお買い物はコチラ
2010年06月15日

「んだっちゃね~♪」仙台弁もカッコイイ!! 人気ブログランキングへトゥーレーヌ・ソーヴィニヨン2009◆フランス・ロワール河中流域トゥーレーヌ地区産辛口白ワイン◆生産者名:ドメーヌ・デュ・ラン・デュ・ボワ◆ブドウ品種:リュット・レゾネ(自然農法)によるソーヴィニヨン・ブラン100%◆お値段:1,500円モトックスの“●ロカジ”が怪しげな笑みを浮かべながら、「いよっ、店長カッコイイ♪ このワイン美味しいので試しにいかがですか~♪」と言う口車に乗せられて仕入れた新着ワインです(笑)。それでは早速テイスティングしてみましょう。グビビのビッ.....。「うんまっ!! 白馬に乗って草原を駆け巡る、小太りオヤジのようや~♪」って、まるで私みたいで、全然カッコ良くありませんね。爽やかな香りにして適度な厚みのある白ワインで、こりゃ美味しいです。香りは清々しい青草に、グレープフルーツなど爽快感のある柑橘類。それにパイナップルや蜜を想わせる香りも感じられ、まるで果物屋さんに足を踏み入れたかのようです。ロワール地方の白ワインらしいキリリと引き締まった酸に、豊かな果実味とミネラルが味わいに厚みを与えています。2009年はロワールも良い年となったようですが、これはワインの資格試験の教材にも使えそうな、ロワールのソーヴィニヨン・ブランの典型的な香りと味わいです。特に酸の出方はブラインドテイスティングで出されても、「あっ、これはロワール地方産に違いない。」と迷う事なく当てられそうなくらいに、特徴が良く出ています。どうやら仙台も梅雨入りしたようです。これからジメジメと暑い夜が続くのかも知れませんが、そんな夜は是非ロワールの白ワインと私の寒いオヤジギャグ・ブログで涼んで下さい(笑)。ここをポチっと宜しくお願いします。m(..)mポチポチポチっと宜しくお願いします。トミーと一緒に呑みましょう!!2011年7月30日OPEN!サンセールのお店「酒のかわしま」NET-SHOP日本酒・ワインのお買い物はコチラ
2010年06月14日

「父の日は6月20日(日)です。」 お間違えの無いように。昨日仕事を終えて帰って来たら、子供達が「お父さん、いつもありがとう。」のメッセージを付けたプレゼントをくれました。そりゃ嬉しいけど、なんでやねん。配偶者は何を血迷ったのか、父の日を一週間勘違いしていたようです。三男タンは歯ブラシ、次男ポンはボールペン、長男アンはピーナッツと、推定価格100円くらいのチープにして訳の分からないプレゼントですが、きっとこういう事でしょう。朝食の後は『歯ブラシ』⇒仕事で『ボールペン』⇒帰って来てテイスティングを終えたら一人二次会のアテに『ピーナッツ』をどうぞと言う流れだと思いますが、この三点セットは私の単純な一日の行動を見事に集約しています(笑)。考えて見れば、毎日この平凡な繰り返しなんですね。人気ブログランキングへ『風が吹く』山廃純米吟醸生酒 ●蔵元:白井酒造店 福島県大沼郡会津美里町 ●南部杜氏(岩手県石鳥谷町):高橋恒雄さん●原料米:地元産有機栽培・五百万石100% 栽培者:自然農法『風』の会●精米歩合:50% ●日本酒度:+4 ●酸度:1.6 ●アルコール分:16.6% ●お値段:720ml/1,530円 1.8L/3,050円おおおおおーっと私のソウル・フード、カツオのタタキが三日連続のターキーです。前日の『丸正水産』の味には遠く及びませんが、あまりにも嬉し過ぎます。ん?ちょっと、そこのあなた。「それが、どうした?」だなんて、冷めた事は言わないの(笑)。さて、昨日12日は飲食店さんを対象とした日本酒の試飲会を行いましたが、『風が吹く』の評価は上々でした。人気投票の集計結果が出たら店頭で公開しますので、お楽しみにどうぞ。夕べは家で改めてテイスティングしましたが、今年も良く出来ていますよ。『風が吹く』らしい旨みと、酸の効いたパンチの有る味わいにして綺麗な山廃です。これからじめじめと暑い日がやって来そうですが、『呑む扇風機』の風が吹くの涼しい風に吹かれて、快適な夜をお過ごし下さい。ここをポチっと宜しくお願いします。m(..)mポチポチポチっと宜しくお願いします。トミーと一緒に呑みましょう!!2011年7月30日OPEN!サンセールのお店「酒のかわしま」NET-SHOP日本酒・ワインのお買い物はコチラ
2010年06月13日

「どこでもカツオ~♪」ブルルル、ブルルル。マナーモードの携帯が振動しました。「あっ、もしもし。てんちょ、明日呑みましょうよ~。」東京から仙台に出稼ぎにやって来た『男・秋本』から電話が入りました。たまに私のブログに登場するこの人物は、ただの酒好きなアホではありません(笑)。本人の名誉の為に改めてご紹介しておきますが、彼はラック・コーポレーションというワインの輸入会社の営業マンなんです。特にブルゴーニュワインの品揃えの豊富さと品質の高さには定評があり、ワイン好きの方で知らない人はいないんじゃないかと思うくらいに有名なインポーターさんです。錦本店もお世話になっていますが、どうやら私を取引先の酒販店と言うよりもただの呑み仲間と勘違いしているようです(笑)。一番町の『藤崎デパート』さんで昨日11日から恒例のワインフェアを開催されていますが、男・秋本も売り子として立っています。彼からワインをバンバンお買い上げになって男・秋本を男にしてあげて下さい。って、何で私がよそのワインショップの宣伝やってんだー(笑)。まっ、男・秋本並びに後から登場するアホアホ・コンビの営業アシストのつもりで、お知らせしておきます。前置きが長くなりましたが、それでは本題に入りましょう。奥州海鮮市場 丸正水産(まるしょう)仙台市青葉区一番町四丁目5-40 小野万ビル2Ftel 022-722-1441仙台中央卸売市場の中卸し会社が経営している居酒屋さんで、最近錦本店の日本酒も良く使っていただいてます。呑みに行くのは実は初めてなんですが、これがあんた。美味しくて安くて、二度ビックリしましたよ。最初の画像は私のソウル・フードのカツオのタタキですが、鮮度が良くて美味しかったのは勿論の事、二~三人前はありそうなこのボリュームでいくらだと思います。「なんと、たったの300円なんですよっ!!」 おいおい~♪スーパーで買うより安いかも知れません。でも安いだけの店ならお勧めはしませんよ。水産会社の直営店だけに、メニューには『何々県産』と魚が揚がった県を明記された鮮度の良い魚介類の種類が豊富です。二枚目の画像は甘味があって美味しい活ミル貝・活ホタテ・真タコの刺身ですが、どれも500円とこれまたビックリ価格。刺身は日替わりで値段は仕入れ価格によって変動するそうですが、とにかく安くて美味い。日本酒と焼酎の品揃えも豊富ですから、私のように日本酒と魚が好きな方にとっては超魅力的な居酒屋さんですね。こちらの辻本店長は滋賀県出身で、『七本鎗』の冨田さんとは何と一緒に野球もやっていた先輩後輩の仲なんだそうです。と言う訳で、迷う事なく『七本鎗・純米』の四合瓶2,800円を注文しました~。やっぱり料理に良く合って、美味しいです。男・秋本と楽しく、そして美味しく呑んで食べて大満足。これでお会計は何と何との6,360円也と来たもんだ。どうよ、このリーズナブルさ加減!! 自分の店のように自慢したくなりますから、是非是非お試し下さい。魚大好き人気ブログランキングでっ、これで帰る訳がありません。すぐ近くの『三日月』さんに行ったら満席で入れず、『ビリキーノ』さんで軽く白ワイン。そして何故か最後は必ず『ビストロ・ジョバン』なんですねー。白ワインはアルザスのシルバーナで、生産者はジェラール・シュレール。男・秋本のお知り合いの日本人男性が造っているワインなんだそうです。濃厚な味わいで美味しかったですよ。料理はフォアグラのソテー・ハチミツのキャラメリゼ。新任シェフのキヨちゃんの料理も美味しいですよー!! 普通なら呑んだワインの銘柄も料理の名前も覚えていませんが、男・秋本がどうしてもブログに書けとメモを取らされました(笑)。でっ、途中から合流したアホアホ・コンビと四人で、ワインのブラインドテイスティングで当てっこをやったりしてワイワイ楽しく呑んでました。そしてお約束のように結局最後はアホアホ状態になるんですねー。向かって左から、光が丘興産というイタリアワイン輸入会社の『練馬のヘメツヘーキ』、その奥が男・秋本、これまたワイン輸入会社でモトックスの『●ロカジ』。彼は昨年トーコさんにいじられて、一躍有名になりました(笑)。その日のブログはこちらです。楽しい仲間と美味しい料理に美味しい酒。これが揃っていれば、後は何も言う事はありませんね。昨日は皆のおかげで幸せに過ごせました。今日は飲食店さんを対象として日本酒の試飲会をやっていたのもあって、ブログの投稿がえれー遅くなってしまいました。チャンチャン。ここをポチっと宜しくお願いします。m(..)mポチポチポチっと宜しくお願いします。トミーと一緒に呑みましょう!!2011年7月30日OPEN!サンセールのお店「酒のかわしま」NET-SHOP日本酒・ワインのお買い物はコチラ
2010年06月12日

カルベ・テュヌヴァン・キュヴェ・コンスタンス2005V.D.P.ド・コート・カタランヌ ◆フランス・ラングドック&ルーション地方モーリー地区 ◆生産者名:ドメーヌ・カルベ・テュヌヴァン◆ブドウ品種:グルナッシュ60% シラー30% カリニャン10%◆お値段:3,000円以下カルベ・テュヌバンはボルドー地方サンテミリオン地区の“シンデレラ・ワイン”、シャトー・ヴァランドローのオーナーであるジャン・リュク・テュヌヴァン氏が2000年にピレネー山脈の南仏ルーション地方で新たに始めたドメーヌなんだそうです。でっ、9日の夜はこのワインをティスティングして、昨日のブログに投稿しようと思っていたのに何故か時間を逸してしまいますた。なので取りあえず、「あ~、美味しかった♪」とだけ書いておきますねー。人気ブログランキング鶴齢・純米超辛口生詰原酒21BY◆蔵元:青木酒造 新潟県南魚沼市◆原料米:美山錦100% ◆精米歩合:60% ◆アルコール分:18度以上19度未満◆日本酒度:+12.5 ◆酸度:1.5 ◆お値段:720ml/1,470円 1.8L/2,940円カツオは私のソウル・フードであるからして、頻繁に食卓に登場します。でっ、昨夜はこれを呑みましたが、●ソ暑い夏でもサッパリと呑めるように造られた日本酒度+12.5の超辛口タイプ純米酒です。いやー、これは美味しかった。超辛口タイプながらも、それを感じさせないような味わい深さとアルコール度数の高さがしっかりと受け止め、それはそれは見事に調和しています。ラベルの爽やかな色から淡麗辛口の印象を受けるかも知れませんが、鶴齢全般に通じる旨口タイプなんです。そしてスパッと切れる爽快な後味が、夏向けらしいところ。スッキリとしているので、グビグビと杯が進みますよ。ここをポチっと宜しくお願いします。m(..)mポチポチポチっと宜しくお願いします。トミーと一緒に呑みましょう!!2011年7月30日OPEN!サンセールのお店「酒のかわしま」NET-SHOP日本酒・ワインのお買い物はコチラ
2010年06月11日

「赤ワインを呑むと、歯グキから血が出ませんか?」 .......。出るかっ!!.......。「白ワインの豊富な酸には、殺菌作用と風邪を予防する効果がある。」のをご存知でしょうか。これは私の屁理屈じゃなくて、医学的に証明されている事ですから必要以上にガッポンガッポン呑んじゃって下さい。ここ最近は暑くなったり涼しくなったりと、毎日の気温が安定していなくて風邪を引きそうですが、私は既に引いてしまって「話しが違うよ!」ってな感じですが、そう言えば白ワインをあまり呑んでいなかったと反省しきりのコソクナ・ワインスキーです。酒は百薬の長⇒人気ブログランキングピュリニー・モンラッシェ2005◆フランス・ブルゴーニュ地方産辛口白ワイン◆生産者名:ドメーヌ・ポール・シャペル◆ブドウ品種:シャルドネ100%ピュリニー・モンラッシェを物色していましたが、当たり年の2005年にして比較的お手頃価格だったので、久しぶりにポール・シャペルを仕入れました。このドメーヌは日本国内での知名度は低いかも知れませんが、ボーヌ市内でワインの分析所も経営している醸造学のエキスパートなんだそうです。こりゃ、儲かって儲かってしょうがないでしょうね~。香りは樽熟成によるヴァニラの香りが支配的で、閉じた状態と思われます。それでもナッツやミネラル、それに柑橘類を感じられます。豊かな酸を優しく包み込む艶やかな舌ざわりで、適度な厚みがある味わいは今呑んでもピュリニー・モンラッシェらしさを楽しませてはくれます。このワインとヴィンテージのポテンシャルを考えれば、呑み頃はもう少し先ですね。ポール・シャペルのワインは総じて長熟タイプなので、花開く時が来るのを気長に待つ事にします(とか何とか言っちゃって、売ってしまうかも知れませんが)。さて、先日は薬を一切飲まずに純米にごり酒のアミノ酸パワーで風邪を治しましたが、このような行為は危険ですから良い大人は絶対に真似しないで下さい。ちなみに「病(やまい)は木から」と言われてますから、木登りの際は十分ご注意下さい。上に昇りたいと思っていますので、ここをポチっと宜しくお願いします。ポチポチポチっと宜しくお願いします。トミーがフナ寿司を抱えて仙台にやって来る!!2011年7月30日OPEN!サンセールのお店「酒のかわしま」NET-SHOP日本酒・ワインのお買い物はコチラ
2010年06月08日

あちゃー。今日は朝から何かとドタバタしていてブログの投稿が遅くなってしまいましたが、これからは毎日しっかり定時投稿をしようと思っているカンザケ・スキオです。とは言っても昨日のブログで「約束は守るもの」と書いたばっかりなので、お約束はいたしかねます(笑)。などとのん気な事を言ってるうちに、ケツに火が点いて来ました。↓↓↓人気ブログランキング⇒『若乃井』ブログが20位に上昇しました!!陸奥八仙『夏どぶろっく』活性純米にごり酒生原酒◆蔵元:八戸酒造(陸奥八仙・陸奥男山醸造元) 青森県八戸市◆720ml/1,260円 1.8L/2,420円 昨日の七本鎗にごり酒に引き続き、たまたまですが『東西イケメン蔵元にごり酒対決』となりました(笑)。ところで昨日は、家に帰って酒のアテを見たら何とハンバーグと来たもんだ.....。普段なら「やった~、これ食べたかったんだよ~。」と心にも無い事を配偶者に言って、さりげなく赤ワインのテイスティングに予定を変更しますが、にごり酒は幅広く洋食や肉料理にも合うと思っているので、相性を試してみる絶好のタイミングとなりました。この純米酒は活性タイプでシュワシュワのガスを含んでいるので、栓を開ける時は注意が必要です。もろちん注意深く開けましたが、モロミがモコモコと湧き上がって吹き出す事も無く、一発ですんなりと開けられました。「こりゃ美味い♪」味わいはハンバーグの旨味をしっかりと受け止めるボディが有りながらも、嫌味の無い米の甘味とチリチリとした微炭酸が爽快感を与えています。料理との相性がとても良く、美味しくて美味しくて美味しくて四合瓶一本サクッと空きました。これはフランスやイタリア料理のフルコースに合わせて、『夏どぶろっく』一本で通す事も可能だと思います。そんな訳で二日続けて、にごり酒の守備範囲の広さを改めて実感出来ました。和食に日本酒を合わせるのは当たり前。時には洋食に合わせてみるのも楽しいですから、是非お試しあれ。ここをポチッと応援クリックを宜しくお願いします。m(..)mポチポチポチっと宜しくお願いします。トミーがフナ寿司を抱えて仙台にやって来る!!2011年7月30日OPEN!サンセールのお店「酒のかわしま」NET-SHOP日本酒・ワインのお買い物はコチラ
2010年06月08日

ど~も~♪ 昨日の仙台は良い天気でした。普段ならウキウキして外に遊びに行くところですが、風邪を引いてしまってダウーン。一日中ほとんど布団の中の人でした。それでも前々から『元気フィールド』にある温水プールに行くと子供達と約束をしていたので、重い体に鞭打って連れて行きましたよ。プールの中は撮影禁止なので建物の外観だけ撮っておきましたが、元気フィールドは家から近いので何かと重宝している公園です。私は見学だけにしましたが、何とか約束は果たしました。自分が子供の頃、親から簡単に約束を破られて傷ついた記憶がトラウマになってるんでしょうね。親にしてみれば他愛の無い約束でも、それを破られた子供にとっては悲劇的な大事件なんです。従って約束は必ず守るように心がけていますが、その前になるべく約束はしないようにしています(笑)。酒は呑むもの、約束は守るもの⇒人気ブログランキング七本鎗・純米にごり酒・瓶燗一回火入れ ※ガスは含んでいません。◆蔵元:冨田酒造 滋賀県長浜市木之本町木之本◆原料米:滋賀県玉栄100% ◆精米歩合:60% ◆アルコール分:16度以上17度未満 夜になって風邪はかなり回復しました。それに風邪と酒は別腹です(笑)。前のブログに書いた通り錦本店にはゾロゾロと日本酒が入荷していてテイスティングが追い付かないほどですが、前日から風邪ぎみだったのでその中で最も栄養満点チックなこの酒を選びました。科学的な分析データがあるのかどうか知りませんが、純米のにごり酒って体に有用な成分が沢山含まれているような気がするんです。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えて下さい。さて、この七本鎗のにごり酒ですが、辛口タイプながらも爽やかな甘みとポッテリとした口当たりがとても良いです。舌の真ん中あたりまではドーンと凝縮された米の旨みを楽しませてくれますが、スッと切れる後味なので呑み飽きしません。まさに栄養満点チックな味わいで、とっても美味しいです。肉料理が欲しくなるような厚みのある味わいは、滋賀県民のソウルフード(?)フナ寿司にも良く合うと思います。この酒からたっぷりと栄養をもらってコッテリと寝たので、風邪はほぼ全快しました。これで今週も頑張れます。最近の風邪は胃に来るようなので、栄養満点チックな純米にごり酒を呑んで予防と治癒を心がけて下さい。と言うのは酒屋の屁理屈でしょうか(笑)。ここをポチッと応援クリックを宜しくお願いします。m(..)mポチポチポチっと宜しくお願いします。トミーがフナ寿司を抱えて仙台にやって来る!!2011年7月30日OPEN!サンセールのお店「酒のかわしま」NET-SHOP日本酒・ワインのお買い物はコチラ
2010年06月07日

「だっ、だっ、誰だーっ!!」同時多発的にこんな沢山の種類を仕入れたのは誰なんだよー。こんなに一度に呑めないっチューネン。嬉し過ぎるっチューネン♪ でも、味が分からないとお客さんに勧められないっチューネン。「たっ、助けてーっ!!」チューネン。とてもとてもテイスティングが追いつかないので、とりあえず入荷状況をお知らせします。新潟県の『鶴齢・活性純米吟醸にごり酒生詰め』が入荷しました!! 純米超辛口も同時入荷しました。ひえー。秋田県の『刈穂・無加圧純米吟醸無濾過生原酒』が入荷しました!! やとましずくの夏ナマも同時入荷しました。ひえー。福島県の『風が吹く・山廃純米吟醸緑ラベル』が入荷しました!! 黒ラベルも入荷しております。ひえー。宮城県の『墨廼江・純米大辛口+10』が入荷しました!! 雄町・純米吟醸も入荷しております。ひえー。滋賀県の『七本鎗・瓶燗火入れ純米にごり酒』が入荷しました!! 純米吟醸18BYも同時入荷しました。近くに比叡山。栃木県の『仙禽・一応鑑評会には出品したけど金賞取れなくたっていいんだもん純米大吟醸(笑)』が入荷しました!! ひえー、ひえー、ひえー。業務上の必要に迫られてワインをテイスティングしなければいけない日々を過ごしていましたが、その隙に他にも色々と入荷して来ました。これは下克上を企てている、コン様の陰謀に違いありません(笑)。ここをポチッと応援クリックを宜しくお願いします。m(..)mポチポチポチっと宜しくお願いします。トミーがフナ寿司を抱えて仙台にやって来る!!◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆2011年7月30日OPEN!サンセールのお店「酒のかわしま」NET-SHOP日本酒・ワインのお買い物はコチラ
2010年06月05日

「フライデーナイトはロケンロールでフィーバーするぜい、ベイベー。」いえ~♪って、いつの時代の若者だよっ!!(どの時代にもいないっチューネン)陸奥八仙『夏どぶろっく』純米活性にごり酒◆蔵元:八戸酒造 青森県八戸市◆お値段:720ml/1,260円 1.8l/2,420円俺は田舎のプレスリ~♪蔵元のせがれ~♪生まれ青森八戸だ♪いっぺん来てみろや♪いえ~♪ いえ~♪ いえ~♪と乗りに乗ってる陸奥八仙の駒井さんが歌っていたかどうか記憶が定かではありませんが(歌うかっ!)、夏季限定の生酒が入荷しました。この『夏どぶろっく』は醗酵中のモロミを漉して直詰めしているので、ピリピリとした炭酸ガスが活きています。モロミそのもののようなポッテリとした米の旨味、フレッシュでフルーティーな味わいを楽しめます。舌を心地良く刺激するピリピリのガスと切れの良さが、夏にピッタリの爽快感を与えてくれるんですよ~。うーん、呑みたい!呑みたい!呑みたいよー。とは言っても私は酒屋。呑みたい酒だけを呑んでる訳には行かないんですよ(泣)。業務上の必要に迫られて、どうしても今日中にテイスティングしなければいけないワインがあるんです。でも、他にも日本酒が色々と入荷していて、テイスティングが追いつきそうも無いので取り急ぎ入荷のお知らせだけしておきます。あー、呑みたい!呑みたい!呑みたいよー。ここをポチッと応援クリックを宜しくお願いします。m(..)mポチポチポチっと宜しくお願いします。トミーがフナ寿司を抱えて仙台にやって来る!!2011年7月30日OPEN!サンセールのお店「酒のかわしま」NET-SHOP日本酒・ワインのお買い物はコチラ
2010年06月04日

シャトー・ド・コンベベル2006 Ch.de Combebelle◆フランス・ラングドック地方産赤ワイン ACサンシニアン◆ブドウ品種:シラー70% グルナッシュ30% ※ビオディナミ◆お値段:2,000円以下コンベベルの赤ちゃんが風邪引いた~♪コンベベルの赤ちゃんが風邪引いた~♪コンベベルの赤ちゃんが風邪引いた~♪とてーも慌てて湿布した♪ するかっ!!さて、新着の赤ワインです。シャトー・ド・コンベベルは数々のワインコンテストで金賞や銀賞を獲得するなど、この地区でトップレベルの生産者なんだそうです。お手頃な価格でシラー種主体の赤ワインを探していて、かなり期待して仕入れてみましたがこれは大当たりです!!色合いは濃く深い紫色。香りはスパイス・紫蘇・湿った土、そして黒い果実。肉料理が欲しくなるしっかりと感じるタンニンは、肌理細やかでしなやかな舌ざわり。伸びやかで綺麗な酸とほど良い果実味。柔らかさと温かみを感じられ、全体的な調和が良く取れた食中酒として申し分のない美味しいワインです。いや~、強くお勧め出来るワインに出会えると、すんげー嬉しいもんです。ワインって深い森の中を散歩していて、はっとするような綺麗な花を見つけたり素晴らしい景色に出会えたような喜びがありますよね。これだから酒屋とワインは、三日やったら止められないんだな~♪ワインネタは人気ありませんねー。ここをポチッと応援クリックを宜しくお願いします。m(..)mポチポチポチっと宜しくお願いします。トミーがフナ寿司を抱えて仙台にやって来る!!2011年7月30日OPEN!サンセールのお店「酒のかわしま」NET-SHOP日本酒・ワインのお買い物はコチラ
2010年06月04日

「無理です! 無理です! カメの腹筋。」「無理です! 無理です! 私が禁酒。」「無理です! 無理です! 私が貯金。」おー、無理な話しばっかりですー.....。いつも無理を言ってすいませんが、人気ブログランキングへポチッとご協力お願いします。「そうだ♪ そうだ~♪」 もっと言って、もっと言って~。オヤジにも五分の魂。いくつになってもカッコイイと言われる事を夢見ているもんです。って、これも無理な話でしょうか。★人気オヤジランキングシャトー・オー・ムリナ2009 Ch.Haut-Moulinat◆フランス・ボルドー地方産赤ワイン ACボルドー◆ブドウ品種:リュット・レゾネ(自然農法)栽培によるメルロー70% カベルネ・ソーヴィニヨン15% カベルネ・フラン15%◆お値段:メーカー希望小売価格1,160円「おー、無理な」って、あんた......。今まで、どんだけ苦労して来た生産者なんでしょうか(笑)。さて、ビッグヴィンテージと囁かれている2009年は、お大尽なワインは勿論の事ですがお手頃な価格のワインも狙い目です。安くて旨けりゃ言う事無しですよね。そんなワインの案内が入ったので、コソクナ・ワインスキーはダボハゼのようにパクッと喰い付きました。それでは期待してテイスティングしてみましょう。グビビのビッ....。うん!実に良くまとまっています。開けたてはフレッシュな果実味を楽しませてくれ、徐々に見せ始めるしなやかなタンニンとのバランスが絶妙です。時間の経過とともに表情も変化し、ボルドーワインの良さをしみじみと伝えてくれます。この価格帯のボルドーとしては、申し分の無いワインでしょう。エチケットとボトルも安っぽくなくて、他のワインと比較しても遜色ありません。短い圧縮コルクは早呑みを意識しての事でしょうが、高品質にして少しでも安く販売しようと思っている企業努力が見えるようで好印象です。安いのに高品質という相反する無理な条件を、見事にクリアした素晴らしいワイン。「やれば出来るのさ。」とこのワインから諭されているようです。以上、「おー、無理な」話しでしたー。チャンチャン。あちゃー。ここをポチッと応援クリックを宜しくお願いします。m(..)mポチポチポチっと宜しくお願いします。トミーがフナ寿司を抱えて仙台にやって来る!!2011年7月30日OPEN!サンセールのお店「酒のかわしま」NET-SHOP日本酒・ワインのお買い物はコチラ
2010年06月03日

「ニッポン!!」 ちゃちゃちゃ♪「ニッポン!!」 ちゃちゃちゃ♪ども♪ “日本酒とワインのミッドフィルダー”こと(誰も言ってねー)、コソクナ・ワインスキーです。さっ、今月はいよいよワールドカップが始まりますね。もう、こうなったら試合中は日本酒か南アフリカのワインを呑んで応援するしかないでしょう。「ニッポン!!」 ちゃちゃちゃ♪「ニッポン!!」 ちゃちゃちゃ♪南アフリカ人気ブログランキングスピアー・シャルドネ2009 ※スクリュー・キャップ◆南アフリカ・ステレンボッシュ地区産辛口白ワイン◆生産者名:スピアー・ワインズ◆ブドウ品種:シャルドネ100%◆アルコール分:14.5% ◆メーカー希望小売価格:1,470円便乗商法で新着の白ワインです。南アフリカの銘醸地と言われるステレンボッシュ産のワインですが、どうなんでしょう。それでは早速テイスティングしてみます。グビビのビッ......。「おーっと、これは私のハートにハットトリックです!!」「こちとらサッカーの観戦で忙しいんだ。ソムリエ・ナイフだなんて、まどろっこしくて使ってられっか!!」と言う方を想定して(多分)、楽チンなスクリュー・キャップを採用しています。「ニッポン!!」 ちゃちゃちゃ♪「ニッポン!!」 ちゃちゃちゃ♪よーし、今日は調子に乗って延長戦だー!!ありゃりゃっ、只今配偶者からイエローカードが出されました。「ヨッチャン!!」 ちゃちゃちゃ♪「ヨッチャン!!」 ちゃちゃちゃ♪スピアー・カベルネ・ソーヴィニヨン2009 ◆南アフリカ・ステレンボッシュ地区産赤ワイン◆生産者名:スピアー・ワインズ◆ブドウ品種:カベルネ・ソーヴィニヨン85% カベルネ・フラン15%◆アルコール分:14.0% ◆メーカー希望小売価格:1,470円便乗商法の第二弾で新着の赤ワインです。これまた南アフリカの銘醸地と言われるステレンボッシュ産のワインですが、どうなんでしょう。引き続きテイスティングしてみます。グビビのビッ......。「見事なアイコンタクトで、私のハートにカウンターアタック!!」「やっぱりワインはソムリエ・ナイフで開けないと気分が出ないよ。」と言う方を想定して(多分)、コルク栓を採用しています。「ニッポン!!」 ちゃちゃちゃ♪「ニッポン!!」 ちゃちゃちゃ♪「ニッポン!!」 ちゃちゃちゃ♪「ニッポン!!」 ちゃちゃちゃ♪呑み過ぎてオウンゴールしそうなので、そろそろ自分の布団にゴールインします。それでは皆さんお休みなさい。コテン......。只今の私の順位は9位のキューちゃんです。ここをポチッと応援クリック宜しくお願いします。m(..)mこちらは4位のヨッチャンです!ポチポチポチっと宜しくお願いします。トミーがフナ寿司を抱えて仙台にやって来る!!2011年7月30日OPEN!サンセールのお店「酒のかわしま」NET-SHOP日本酒・ワインのお買い物はコチラ
2010年06月01日

信濃鶴・純米無濾過生原酒21BY ◆蔵元:酒造(株)長生社 長野県駒ヶ根市 ◆原料米:地元産美山錦100% ◆精米歩合:60%◆日本酒度等の分析値は企業ヘメツらしいです。 ◆お値段:1.8Lのみ 2,450円 五月も完全燃焼して昨日の夜は燃え尽きた感があったので、酒の宣伝ブログは休みにして一時の休息日としました。でも休肝日では無いところが、カンザケ・スキオらしいところであります(笑)。「五月も良くやった、うんうん♪」と自分で自分を誉めてあげて、ゆるゆるの気分で酒を呑んでましたよ。酒を売る事を考えながら呑むのとは大違いで、全くもって楽チン楽チン。この“ツル生”の一升瓶は5/30に開けたものですが、ほとんど毎日新着の日本酒やワインをテイスティングしてブログを書いている私としては、一升瓶は量が多過ぎて開けるのにほんと勇気がいるんですよ。来年は四合瓶も発売してくれるように、強く要求しようと思います。さすがに一晩では呑み切れないので毎日チビチビとやってますが、信濃鶴の真骨頂とも言えるフルーチーな香りとシルキーな舌ざわりは毎日呑んでも飽きません。ところで店の名前を公開するのは控えますが、仙台の山間部にある有名な某蕎麦屋さん(たまき庵)のご主人は大のツルチューで、この“ツル生”をそれはそれは気に入って店でも使ってくれています。昨日は「もうすぐ無くなっちゃいそうだよー。」と脅しの電話を入れて、12本注文もらいましたー(笑)。それでも来年の入荷まで持つ訳がないので、この酒も通年商品にしてくれるよう以前から蔵元に強く強く強く要求しています。でも、「かくかくしかじかの理由が有ってー...。」と強く強く強く拒否されています(笑)。ここまで来ると酒屋の私が要求するよりも、一般消費者である皆さんから強く強く強く要求していただいた方が効果があると思われます。金賞を受賞して舞い上がっている今がチャンスですね(笑)。生産量や商品アイテムを増やすのは蔵元にとっては大変な事なのかも知れませんが、なーにそんなの私の知ったこっちゃありません(笑)。ありゃっ!今日は酒の宣伝ブログを書くつもりはありませんでしたが、いつの間にかしっかり宣伝していましたね。チャンチャン。只今の私の順位は9位のキューちゃんです。ここをポチッと応援クリック宜しくお願いします。m(..)mこちらは4位のヨッチャンです。ポチポチポチっと宜しくお願いします。トミーがフナ寿司を抱えて仙台にやって来る!!2011年7月30日OPEN!サンセールのお店「酒のかわしま」NET-SHOP日本酒・ワインのお買い物はコチラ
2010年06月01日
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()
![]()
