発達障がいな息子たちとの日常

発達障がいな息子たちとの日常

PR

2007.01.29
XML
カテゴリ: 子供たちのハナシ
「さっきmisaの担任の先生から電話があったよ」

ん? 先週の件 の続きかな??
と思いながらメールを読み進むと
「たぶん放課時間に暴れたことだと思う」

暴れた・・・?

やっぱりBくんとの関係は
まだうまくいかないんだね・・・


はやる心を抑えつつmisaに何があったか尋ねると

「30分放課の時間に漢字ドリルやれって言われたからイヤだって言って暴れた」

↑あまりに簡単に淡々と言うのでしばし絶句…(・_・)

「ホントにそんなことで暴れたの?先生から電話があるぐらいだからもっと何かあったんでしょう?」
と言うと、電話があったことを知らなかったのか
ちょっと驚いた顔をしました。

よくよく聞いてみると学校では
「遅刻カウント」なるものがあるらしく
トイレや遊びで授業開始に間に合わなかった回数が
正ちゃんマークで5回に達すると
30分放課返上で漢字ドリルか計算ドリルをやらなければならないとか。

で、misaの言い分では
自分はすでに先週中に5回カウントされ、
放課をつぶしてドリルをやった、と。
だから暴れた、というのでした。

そうだよね、

そんなに暴れたり先生に歯向かったりする度胸はないはずだもの

「先生にはそう話したの?」
「いや、だって聞いてくれる時間なんかなかった」

ん~・・・

その暴れたというのも
校庭に遊びに出ていたmisaを担任が見つけ
教室へ戻そうとしてもmisaが抵抗してもめていたのを
職員室から見ていた教務主任が駆けつけて応援し
抵抗して暴れまくるmisaを
先生2人がかりで教室へ引きずっていったらしいのです。
しかしどうしてもmisaの怒りが収まらなかったため
3時間目は保健室で過ごした、と。

・・・ホントにmisaがやった話?

なんだか信じられなくて言葉が出ませんでした。

すると今度は
「そのカウントなんか全然あてにならないんだもっと遅刻してるヤツだっているのに数が増えなかったこともあるし。それにさ、放課が終わって校庭から教室に帰る時の片付け時間が短すぎるし、先生が数を数えるのだってめちゃくちゃ早口で言うんだ
「だけど・・・みんなにできてmisaにだけできないなんてのもおかしいじゃないの?」
「オレだけじゃないよ、間に合わないヤツはいっぱいいる。それにオレ、AやBとドッジボールしたりしてるんだけど、そのボールの片付けは一番最後に触ったヤツだってAとBが勝手に決めて、そんで片付け時間になると必ずオレにボールをぶつけてきて『misaが最後に触ったんだから片付けろ』って言って先に教室に戻るんだ
「それは先生は知ってるの?」
「言ってないから知らんと思う」
「暴れた時に言えばよかったじゃん」
「・・・言えんかった」

どうしたものかと思っているところへ先生から再び電話。
先生は咎めているのではなく
やはりそういうmisaを目の当たりにしてちょっと驚いたようで
心配して電話をくれたのでした。

先生の話ではさらに
暴れた時、先生に砂をかけたり噛み付いたりしたらしいのです
噛まれたのは教務主任の方らしく
後からmisaに聞いた話では
教務主任は全然関係ないのに勝手に加わってきたので余計に腹が立ったとか。
全然関係ない、とは言えないけれど
確かに、子供1人によってたかって・・・な感じもしないではないかな。
それも担任の先生が頼りないからなんだけど

先生にはmisaの言い分も伝えたところ
「確かにこちらは結果しか見ていないところがあって、それはいけないと思います」。
自分の子をハナっから疑うこともできないし
かといって、全面的にかばうわけにもいかないし
もう私も何も言えなくなってしまいました。

だけど、
首を絞めるにしろ噛み付くにしろ
人に危害を加えることだけは絶対にいけない、とは言いました。

「それは反省して、先生にも謝った」
そして
「ちょっと心がオーバーヒートしちゃったかな」

オーバーヒートしちゃうほど頑張っていたのかしら・・・
ストレス溜め込んでいたのかしら・・・
このところ、
すっきりしないmisaに心配が尽きません





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.01.31 13:05:15
コメント(2) | コメントを書く
[子供たちのハナシ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:心のオーバーヒート(01/29)  
haruharu318  さん
うちの息子もオーバーヒートすることあります。

やっぱり状況や気持ちを上手に整理して伝えることが出来なかったり、理解できなくて暴れたりするようです。

misaくんにしても、関係のない(子供の立場からすると)教務主任の先生の登場にはむかっときたのでしょうね。

カウント自体、子供に任せるのではなく、やっぱり先生の判断ですべきでしたね。

なんだかんだいっても、どんどこ母さんのようにゆっくり子供の話しをきいてあげるのが一番のように思います。

うちもそうですが、手がかかるけれど、いまのうちに
一生懸命親が関わることは子供にとっても親にとっても必ずプラスになると信じています。 (2007.02.01 16:29:58)

haruharu318さん  
>やっぱり状況や気持ちを上手に整理して伝えることが出来なかったり、理解できなくて暴れたりするようです。

男の子って女の子より不器用で、余計にそうなっちゃうんでしょうね・・・

>関係のない(子供の立場からすると)教務主任の先生の登場にはむかっときたのでしょうね。

後日聞いてみると、もう1人男の先生が加わっていたと分かり、ちょっと私もむっときてしまいました。←担任の先生があまりに頼りなくて・・・。

>手がかかるけれど、いまのうちに一生懸命親が関わることは子供にとっても親にとっても必ずプラスになると信じています。

そうですね!それはナットクできます!
自分の子供が何を考え、何をして、何に悩んでいるのかが分かって、逆によかったのかもしれませんね!物事は良い方に考えなければね!いつもありがとうございます!

(2007.02.01 22:37:19)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Profile

どんどこ母さん

どんどこ母さん

Favorite Blog

Happy Bea… 。。さっちん。。さん
びーずぼっくす なお@さん
わたしのお気に入り ヾ(*'-'*)かすみ草さん
Viva!元気キッズ SENSE-TRUNK kidsさん
ゆうたん&りきのおう… ゆたまま0512さん
バリ島より今日のわ… CHILI@MANISさん
ぴく♪ぴく♪けせらせ… **ぴく**さん
ふうんそうなんだ ふうんそうなんださん

Comments

まりこ@ ブログを読ませていただいて お母さま・お義母さまが相次いで旅立たれ …
どんどこ母さん @ kazuyorちゃん >認めたくなくて子供に向き合わない親御…
どんどこ母さん @ haruharu318さん >おつかれさまでした。ついこの間、前の…
どんどこ母さん @ Re[1]:学童最後の日(09/29) 温かいメッセージありがとうございます。 …
kazuyo@ よいことだネ すごくいいことだよ。私達家族の救いの神…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: