発達障がいな息子たちとの日常

発達障がいな息子たちとの日常

PR

2007.02.21
XML
カテゴリ: 子供たちのハナシ
naoがこのところ張り切ってピアノの練習をしていました。

「6年生を送る会」での合唱の伴奏です

昨年の5月からピアノを習い始めてから、
めきめきと実力を伸ばしてきたnao。
親バカな言い方ですが
家にピアノがあって私も時々(ホントに時々ですが)弾いていたのに
それまでまったくピアノに興味を示さなかったなんて
今では信じられないくらい、上達が早くて驚いています。


楽譜からではなく音から覚えます。
ピアノを習う前に
大人顔負けにピアノが上手なお友達から
いろんな曲を学校で教えてもらっていたのが
プラスになったのでしょう。

私は楽譜なしでは弾けないし
弾いていても楽譜から目が離せず、鍵盤が見られないので
いつまでたっても暗譜できない人です
naoの暗譜の早さには脱帽です。

5月に始めたばかりでもう9月には発表会に出ましたが
猪突猛進型のnaoは何の迷いもなく

私の通っていたピアノ教室は発表会がなかったので
観てる私の方が緊張してしまいました(^_^;)

そしてこの3月、
学校という舞台での伴奏を目標に進んできたのですが
左手の和音が多い曲に悪戦苦闘

最後の締めの和音をどうしても外してしまい、
なかなか完成できないでいたのです。

昨日は、
音楽の先生からのタイムリミットだったようで
一昨日は涙ながらに練習していましたが
やはり先生から認められず
自分にピアノを教えてくれた前述のお友達に
伴奏者の席を譲らざるを得なくなったのでした

と書くと
ものすごく練習していたのに・・・と思われそうですが
そうでもないのです(-_-;)
naoはコツコツ派ではなく一気派。
言い方を変えると、気分屋。
「あ~できない~どうしよ~」と言っているかと思うと
ゲームやパソコンばかりやっていたり
夕方、夕飯のお手伝いの頃になって急に
「ピアノ弾いていい~?」と言ったり。
時間のたっぷりある時に弾いていないので
「練習しないとヤバイんじゃないの?」と言っても
「やってるよ~昨日もやったよ~」なんて呑気な返事

それが一昨日の夜になってから
8時までという時間制限を超えてまで
急に猛練習を始めたって、
成果はあがるわけがないのです
やればやるほど失敗し、またそれが焦りとなって失敗を招き
「だめだ~~~~~~~」と凹んでいたのでした。

そして昨日の帰宅後、
「どうだった?」と聞くと「何が??」
「伴奏は?」
「あ~ダメだったでもね、その代わり終業式で校歌の伴奏やらせてもらえることになったんだよ

その顔は
昨日泣きべそかいていた子とは別人のようにケロリとしたもので
「ラ~ララ~」と校歌を歌っては
またパソコンに向かうのでした(^_^;)

ある意味、うらやましい性格のnao。
今度はちゃんと練習しましょうね





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.02.21 10:56:41
コメント(6) | コメントを書く
[子供たちのハナシ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Profile

どんどこ母さん

どんどこ母さん

Favorite Blog

Happy Bea… 。。さっちん。。さん
びーずぼっくす なお@さん
わたしのお気に入り ヾ(*'-'*)かすみ草さん
Viva!元気キッズ SENSE-TRUNK kidsさん
ゆうたん&りきのおう… ゆたまま0512さん
バリ島より今日のわ… CHILI@MANISさん
ぴく♪ぴく♪けせらせ… **ぴく**さん
ふうんそうなんだ ふうんそうなんださん

Comments

まりこ@ ブログを読ませていただいて お母さま・お義母さまが相次いで旅立たれ …
どんどこ母さん @ kazuyorちゃん >認めたくなくて子供に向き合わない親御…
どんどこ母さん @ haruharu318さん >おつかれさまでした。ついこの間、前の…
どんどこ母さん @ Re[1]:学童最後の日(09/29) 温かいメッセージありがとうございます。 …
kazuyo@ よいことだネ すごくいいことだよ。私達家族の救いの神…

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: