2008年04月11日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
□□□□□   

□□□□□   
□□□□□      
□□□□□   
□□□□□         ~日経新聞 2008/04/11 31 面から
□□□□□   


家電量販店で、パソコン操作に使うマウスの高機能機種を選ぶ消費者が増え
ている。選択の基準は操作しやすく疲れにくいことで、売れ筋機種は店頭

ブルートゥースなど10メートル程度離れて使える「無線式」に2台目、3台目の
需要が向かう。リビングで使う世帯が増え、インテリア性も求められている。


●● パソコンの入力機器は基本的に2つ。

   キーボードとマウスです。


   特にビジネスユーザーに多いのですが、当初パソコンについている、
   最も簡易的な機器をそのまま使っているケースがあります。

   これは実は、極めて非効率です。

   パソコンへの入力作業は、最も効率化すべき部分といえます。

   そのため、入力機器への投資は、作業の効率を大きく向上できる
   コストパフォーマンスの高い対策だといえるのです。


   今回記事になったのは、高機能マウスです。


   ホイール付きマウス。
   市販で1000円程度の製品になります。


   一方、昨今の高機能マウスは、光学式からレーザー式に進化し、
   コード式から無線などによるコードレスに変わっています。

   また、5-9程度のボタンがついており、マウスだけでいくつかの



   現在、レーザー式で、コードレスのマウスであれば、5,000円以下で
   購入できます。

    http://www.iw-jp.com/am.php?id=B000SKZEN0

   このレベルのマウスでも、パソコンに付属のマウスと比較すると、
   別次元の快適操作が可能になります。

   コードが絡んだり、カーソルが追いつかない・動かない・細かい
   ところが選択できないといったストレスから完全に解放されます。


   これだけでも大きな効果がありますが、ボタンが5つ程度ついており、
   クリック以外の動作が設定できます。

   最も使いやすい設定は、ブラウザの戻るボタン。

   ホームページを見ていて、前のページに戻る動作は頻繁に利用すると
   思いますが、この動作が手元のマウスで実行できますので、カーソル
   をいちいちメニューバーにまで戻す必要が無くなり、マウスのワン
   クリックで前のページに戻れます。

   あまりに便利で、一度使い出すと2度と元には戻れない快適さだと
   思います。


   さらに高額な10,000円程度の製品になると、ホイールがもう一つ
   付き、ドキュメントの切り替えもマウスのホイール操作で可能に
   なります。

    http://www.iw-jp.com/am.php?id=B000I0S6Y4

   一般的なユーザーは5,000円程度の製品で十分ですが、常時パソコン
   と向き合っているハイユーザーは10,000円程度の製品の方が効率
   アップに適しているといえます。


   なお、コードレスマウスの場合、充電池で動くため、充電切れで
   使えなくなることが最も懸念されますが、同じ機種を2つ購入して、
   一方を使っているときにもう一方を充電しておくという方法を
   活用すると、充電切れの問題は完全に解消されます。



《関連Webサイト》Logicool http://www.logicool.co.jp/






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年04月11日 12時17分15秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: