あんなことやそんなこと

あんなことやそんなこと

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

おちゃのこさいの

おちゃのこさいの

Comments

danke3 @ Re:パッションフルーツの続き(09/09) やはり熱帯の生物、生命力がすごいのです…
ケビン大杉 @ Re:パッションフルーツの続き(09/09) 凄すぎます。 そのうち、熱川バナナワニ…
いちろん92 @ Re:パッションフルーツの続き(09/09) 本当に熱帯みたいですね!そういえば、パ…
ナタ55 @ わ~~い♪♪ おちゃのこさいの様、こんばんはです。 …
おちゃのこさいの @ 温室・・・実はあるんです ケビン大杉さん  おちゃのこ(父)の趣味…
2005/02/11
XML
Great Smoky Mountains National Parkよかったです(いきなり本題から入るなんてとっても珍しい)。昨日夕飯を食べているときに、違うテーブルにいた老夫婦が、「今日は雪だから、明日はきっと景色が綺麗だ」という話をしていて、道路コンディションを心配していた私は、なんてアメリカの人は能天気なんだろう、と思ってたんですけど、結果として、老夫婦の言うとおり。

朝起きたら快晴で、ひゃっほーってなもんです。早速、Great Smoky Mountainsのscenic roadに繰り出したりして(なんせ一方通行なんてのだから、ルートが出ない、まーいいや)。
No.37

ただ、山の上の方に上ってきたら、National Parkの中を通り抜ける道が「雪のために閉鎖」となってました。Visitor Centerの係りの人に訊いてみましたら、「1時間ほどで開通する」とのことだったので、その間、trailを歩くことにして、とことこと。これがまた雪をかぶってていい感じです。せせらぎの音も聞こえてくるし。この寒い中、trailを歩く人もいないから、またもや一人占め。
No.38

そしたら、鹿が数頭小道の横で餌を食んでました(ATOKって「食む」って変換でないのね)。気分は岩合さん(って、アップで撮ったらちとぼけちった。岩合さんなのは気分だけだった。)
No.39

そのうち、National Parkを抜ける道路が開通したので、 North Carolina側のNative Americanの居留地Cherokee側へ向かいます

山頂の方に行く道が冬季閉鎖だったのは、まぁしょうがないとして、山頂いかなくても、山が綺麗だった(なんだか、普通の旅行記みたいだ。自分でもびっくりだ)。
No.40

それにしても、新しく入る予定の部屋には、日曜日に入るって連絡しちゃいまして、このまま順当に進んだら、土曜日についてしまいそうです。さて、どうするか、と考えて、どうせなら、このまま進んで大西洋に行って来ようと急遽考えを変えました(だから、なんでそう無計画なんだ。だいたい1日余るんだったら、White Sandsに行ってくればよかった、と今痛烈に後悔してます・・・。いや、白状しますと、父親からWhite Sandsが近いよというメールをもらってとき、すぐにネット検索すればよかったんですけど、wireless LANから蹴落とされたまま、復帰できなかったものだから、面倒がって、地図だけで確認して、White Sands Missile Rangeのことだと思っちゃったんですよぉ・・・。そんなら行かなくてもいいや、と。あー物知らないってこれだから。くぅ)。

ま、とにかく、今更New Mexicoまで戻るわけにもいかないので、本来、アパラチア山脈に沿ってI-81を北上するはずが、 この通り、真横に進んでます

しかも、途中で、はたと、オイル交換の目安の走行距離を過ぎていることに気づいちゃったりして(Seattleを出る前に、安全点検に出してるので、そのときオイル交換もしてるんですけど、こんだけ走ってるともう過ぎちゃったんだよね・・・)。日本だとオイル交換ってガソリンスタンドでやってくれるけど、こっち、そうじゃなくて、修理工場や、サービスもやってるディーラーかなんかに行かなくちゃいけないんですよね。でも、そんなのは、ガソリンスタンドと違って、通常、高速沿いにないんで、なかなか見つかりにくい(需要がガススタンドほどはないわなぁ。普通)。あんまり車に無理をかけたくないので(って、十分酷使しまくりだっつーの)早めに替えたいんだけどなぁ・・・と気にしてたら、あったっ、なんか「Auto Service」とかいう何やってるかすぐ分かる絶対商標登録とれなさそうな名前のショップが。これならやってるかも、と思って行ってみたら、やってくれました。しかも、Seattleの時より安かった。どうでもいいんですが、待ち時間には、「日本ではフォーvehicleは多いのか?」って訊かれて、最近、バイクがらみの話をしたばかりの私は、フォーvehicleを「4輪」のことだと思って、内心、「日本って車はそんなに多くないと思われてるのかなぁ」と思いながら、「多いですよ。近頃は特に」などと答えたのですが、後で、気づいたら、そのお店、Ford系列のお店だった・・・要するに、訊かれたのは、「Fordの車は日本に多いのか?」だったのね。げげ・・・いちお、会話としては成立してるよね? 嘘も多分言ってないよね? 昔に比べたら、Fordの車増えてるよねぇ? 日本のこと知らないんだな、なんて思っちゃってごめんなさい、おにーさん(と今頃謝ってどうする)。

ちなみに、今日はKOBEとTOKYOという名前のJapanese Steakhouseの看板見ましたけど・・・KOBEは分かる気がするけど、TOKYOってなんじゃ? 地名シリーズなのかしらん?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/02/12 03:57:44 PM
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: