色々やってみる。。。楽しみつつ。

色々やってみる。。。楽しみつつ。

PR

Comments

シロ(犬)@ Re[2]: ノートPCを買い換えることにしました(08/28) コユキ氏 >おひさ!(この場では) >業…
コユキ氏 @ Re[1]: ノートPCを買い換えることにしました(08/28) シロ(犬)さん >6年も…でしょww >と唐…
シロ(犬)@ Re: ノートPCを買い換えることにしました(08/28) 6年も…でしょww と唐突にwwww
三好裕子@ Re:結局、伊豆にキャンプツーリング行ってきました。(05/26) はじめまして。去年行った宇久須がとれず…

Profile

コユキ氏

コユキ氏

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2009.09.14
XML
カテゴリ: バイク(色々)
9月11日の金曜日、ついにサーキットデビューしました。
といっても、2りんかんの体験走行会というヤツでして、スポーツ走行などではないのですが。

当日、友人と守谷SAに6:00に待ちあわせ、、、だったのですが、なぜか5:20には到着してしまい、時間をもてあますことに。。。
ツナギを来た新型R1に乗った方がいたので、おそらく同じような境遇かな?と思いつつ、「はじめまして~」などと話しかけられるようなフランクさを持ち合わせていないため、隣にバイクを止め静かにしてました。
20分くらいすると、1台、ツナギ着用のCB400SFがやってきましたが、R1の方の待ち合わせ相手でもなかったようで、今度は3台仲良く相方待ちといった様相に。。。
6:00になると、計ったように私のツレがきたので、地図を確認し谷和原へ。

DSCF3569.jpg

谷和原にて降りてからは、R294を延々走っていき、途中ガススタで燃料補給をし左折、すぐ近所にあるコンビニで朝ごはん購入です。
しばらく走ると「筑波サーキット→」と書いてある大きな看板のあるセブンイレブンの先で右折。といったカンジで同じく自走できている人達の後を追いながら初めての筑波サーキットに到着~。

サーキット慣れした方々は、おそらく早朝にトランポにバイクを積み込んで来られているようで、ピットに陣取りバイクの整備をしています。


それはともかく我々は慣れていないため、入場したはいいけどどこまで行っていいものやら、どこにバイクを止めていいのやら全然見当がつきません。
お店のようなシャッターが閉まった場所の前に停めてもいいのか?お店が時間に従って開くのか?などとオドオドしつつとめずにいると、後から来た人達がそこに停めていたり、本当に買ってがわからないというのは厄介ですね~。
ひとまず、ピットレーン入場口の横あたりの空きスペースに停めることにしました。
誰もコラーともイカンぞーとも言わなかったので、多分これでOKだったのかなと。。。

まあ後々で気付いたのですが、特にどこという指定はないみたいですが、とにかくトランポが無いとバイク走行中に場所なんてなくなっちゃうということでした。
当然、2りんかん走行会以外の枠の人たちなども来ており、空いていればそこに車を入れてしまいます。
まあ、荷物さえなんとなるなら、バイク自体大きなものではないのでどこかしらスキマに入れられるカンジではありました。

受付をテントで済ませ、車検があるということでライトにテープを貼ったりミラーを外したりゼッケンを貼り付けたりと色々ゴチャゴチャやっていると、あっという間に時間は過ぎていきます。

車検が終わって、こんなカンジになりました。
DSCF3574.jpg

後々で気付いたのですが、スクリーンにゼッケンを貼ってしまうと、伏せたときに前が見えないようで、あまりよろしく無いですよね~。。。
とはいえ、私は初心者でしたので、このせいで走りに支障があるようなことはありませんでしたが。。。orz(ストレートでほとんど伏せれて無いため)


1本目は、先導がつき、ペースを作っている後ろをずっと着いていきます。
レコードラインをトレースしてくれているようなのですが、自分の前にオフィシャルがいないと、要はわかりません。。。ゆっくり走り、コースのカンジがつかめたかな?といったところで早くも20分終了。
平均、2分弱くらいのペースで走ります。(1分50秒前後~2分前後のようでした)

その後、Bチーム、Cチームという上級の方たちが走ります。こちらは先導3周のみで最初からフリー走行です。
Bチーム、Cチームでは途中赤旗が振られていたようです。さすがといっていいのかわかりませんが、ペースが違うとやはりそういうこともありますよね。。。(;´∀`)


ペースやバイクがそもそも結構違いますが、Bチーム、特にCチームは、走ってるときのエキゾースト音がAチームとは全然違う印象ですね~。
回転の上~の方をずっと使っているような音です。Aチームでも小排気量でウマイ人達はそんなカンジでしたね。

ちなみに私は、イマイチ、コーナリングが良くわからず、大排気量特有の直線番長を気取ってしまいました。(ウザいと思われた方もいたかと思います。。。すまない申し訳ないと思いつつも、レギュレーションが無い中での走行会、初心者枠ではそういうものなのかも?と思ってしまってもいたり。。。)

1本目が終わったあとのタイヤの写真です。。。私のと友人のと。(PPが私です)
ゆ~っくり流しているだけなのですが、端っこまでドロドロになってしまってます。。。
サーキットの路面がすごくグリップがいいためなのか、気温が高いためなのか、サスペンションが柔らかすぎるのかわかりませんが、あまりいい状態でないような気がします。
DSCF3597.jpg
DSCF3601.jpg


で、2本目。
ここからは、Aチームもフリー走行となります。
最初の3周のみ先導がつきますがそこからは急に自由。。。
この自由というのが初心者には厄介で、いまひとつブレーキングポイントも走り方もわかりません。
よく「サーキット行けばヒザすれるよ」なんて言葉を目にしますが、するのはつま先ばかりでヒザが地面につくなんて自体は想像がつきません。。。
それと、もっとよくわからないのが、抜き方ですね~。
ゆっくりとラインを走り続けている人をパスするために、インに入っていいのか、アウトから抜いていったほうがいいのか、、、またどうやって入っていけば抜きやすいのか、こんなのがわからないので、前にゆっくり走っている人がいる周といない周で、後でタイムを見てみたら10秒前後も差がついていました。。。

そんなこんなで2本目を終了~。
タイムは(このときはわかりませんが)、後で見たら1分25秒前後くらいでした。
良く「筑波で1分10秒を切れるかどうか?」みたいな指標がありますが、全然ですね~~。
1分10秒なんて神の領域です。まったく見えません。少なくとも、1分10秒台すら遠いことが良くわかりました。
2本目では、あっちゃこっちゃでチグハグに走っていたせいか、11周くらい走る中で、タイムがチグハグです。1分24~25秒くらいのところと、1分35~37秒くらいのところがシマシマになっています。。。


この走行会には無料ドリンク券が3枚?(1枚はエナジードリンクとかいうやつ)ついているため、2本目の走行のあとドリンクをキレイなお姉さんから貰い、ちょっと休憩しているとまたスグに自分たちの番。
Bチームが20分、Cチームが30分走ってるハズなんですが、ホントにすぐまわってきます。


で、3本目。。。
さっきよりも勝手が少しわかってきて、3周の先導が終わると早々に後ろの方から速いペースの人達がバンバン抜かしていきます。
とはいえ、30台で走り縦長になっているので、ちょっと走ればすぐに周回遅れにハマっていくわけです。
私も2本目よりもやや勝手がわかってきていたので、開けられるところは開けて行く、というカンジで走り、ジョジョにペースが上がってきて、「なんかわかってきた!?」っていうあたりで20分終了~。
最後に感じたのが、この「なんかわかってきた!?」ってあたりで転びそうかも~ってことでした。。。(;´∀`)
まだどうやって乗っていいのか良くわかってないけどペースが上がってきたダケというカンジだと思いますので、転ぶ時ってこうやって集中してきて(周りが見えなくなってきて)からなんだろうな~と思ったり思わなかったり。。。
最終的なタイムとしては、3本目の1分20秒くらいが最速でした。1分10秒台前半は、遠そうですねぇ~。。。(;´∀`)
ちなみにですが、同じAチームで走った人の中で、最速は1分10秒くらいだったようです。(何のバイクなのかはわかりませんでしたが)
まあ、1回目なのでまだまだタイム云々というよりはフォームや走り方などをよ~く考えながら走れればよかったような気もしていますが。。。orz

で、3本目終了時のタイヤはこんなカンジでした。
DSCF3617.jpg

DSCF3618.jpg


1本目よりも数十秒速いタイムで走っているのですが、荒れ方はさっきよりも弱いような印象でしょうか?
タイヤの表面のオイシイところが削れてしまったのか、それともペースが早くてもタイヤへの負荷っていうのは低いことがあるのか???気温はさっきよりも高くなっていますが。。。
ナゾは深まるばかり。。。

キャンプ用バッグに詰め込んできた帰り用の普段着に着替え、ツナギをキャンプバッグに詰め込み、ミラーを戻し、テープをはがし、初めてのサーキット走行は終了です。

その後、体育館に場所を移しジャンケン大会。
色々な商品をジャンケンで取り合うという趣旨ですが、残念ながらジャンケン無関係なキーホルダーを貰って終了しました。。。
ヘルメットとジャケットが商品に含まれており、ヘタすると参加費が浮いちゃうくらいのモノでしたが、約100人の中で1人というレベルですので、まあ当れば幸運というカンジでして。

その後、谷和原ICのそばにあるファミレスで遅めの昼ご飯を食べ、高速でダラダラ帰りました。

いや~、、、疲れたけど楽しかった~~。
お金もかかるし、朝早くから出かけなきゃならないし、なかなか継続していくことは難しいンですが、タイムは励みになりますね~。
普段、ツーリングなんかで楽しみながら走ってるのとはちょっと質が違う、突き詰め感がありよかったです。
また次に行くときにはこの感覚を忘れてしまいそうですが、ヤミツキになりそうな予感です。
筑波みたいな広いサーキットもいいのですが、もっと安い、小さなサーキットも行ってみたいな~と感じましたね~。

ツナギやブーツ、グローブなどの装備を買ったりとホントお金はかかりますが、ソレ相応の楽しみは、やはりあったなというカンジです。
トランポが欲しい!とかサーキット走行用のバイクが欲しい!とか贅沢を言い出せばキリが無いですが、楽しみ方は色々ですね。
絶対また行きます!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.09.15 13:06:29
コメント(0) | コメントを書く
[バイク(色々)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: