全8件 (8件中 1-8件目)
1
と、窓の外で小学生男子が遠くのだれかに呼びかける声 「おーい!ばんどーっ!」さらに、大きな声で呼ぶと、おぉ~と、遠くから応える声とともに、キコキコと自転車が近づく音がするうれしげに、小学生男子が問いかける 「ばんどぉ~、どぉこいっとったん~?」 「おぉ、パチンコいっとったわ~」と普通に答える、おっさんの声は?ぱちんこ?お、おっさん?と、ともだち?なの??聞き違いかと窓の外の会話に注意してると 「ばぁんどぉ っったく、無駄遣いすんなよじゃあな~っ!!」と、言って軽やかに去っていく自転車の音おぉ、と小さく答えたばんどうさんはまたキコキコと自転車の音を残して去っていくウチの近所の夏休みの一コマですた
2011年08月24日
コメント(3)
先日ニュースを見ていたとき天王寺の一斗缶の事件でインタビューに答えていた人が 「えらい匂いやったわ 犬の足の裏より臭いねん」と。え?聞き違いかと思ったけど字幕もそのとおり出てる……犬の足の裏??より臭いって??どんなだ???それより犬の足の裏の匂いってど、どうやって嗅ぐの???長年、犬と暮らしてきましたが足の裏の匂いには気づきませんでしたし嗅いだこともありませんでしたどんなにおいなのかな~?なんか、その土地の比喩なのかな~?すごい気になるどなたか知ってたら教えてください
2011年08月23日
コメント(2)
また仕事の話です。悩んだときは、書けば開路の日和ありってことで書きます。ウチのメンバーさんのひとりに異動の話をしました。異動といっても、まったく畑違いの部署にいくのではなく同じ部署の中で、チームが変わる話やる仕事の内容もほぼ同じなんですがなんだか…いろいろ行きたくない気持ちをほのめかされたと思いますなぜ自分なのか?と聞かれますがそれはちゃんと彼女の経験と仕事のスキルから適任と導き出された話けど、最後に自信がないと言われました。う~ん。誰も自信満々で仕事できるわけじゃない誰もが新しいことは不安だけど、乗り越えて仕事してると、思うけど。以前の私も口癖は「自信がない」それを言ったら、ある人に「人の3大言い訳」の話をされましたやりたくない、やる気がないときに人が口にする言い訳です。 「時間がない、お金がない、自信がない」「時間がない」のは、時間管理が出来ていないだけ一日24時間は皆平等、そのなかでやるべきことのために時間は作るもの「お金がない」のは、金銭管理が出来ていないだけやりたいことのために必要なら借金してでもお金は作ろうと思うもの「自信がない」のは、新しいことに向かうときはだれでも当たり前やらずに出来ないとは、これこそ最たる言い訳これを言われて、私は目が覚めました以後、この言葉は言いません。彼女には、せっかく身に着けた経験とスキルがあるのだからそれを生かしてほしいと思いますほんとに、それだけなんだけどな~来てほしいと言われて仕事するのっていいことだと思うんだけど。ちなみに私は「自信がない」と言わなくなったら逆に「自信過剰に見える」と言われましたしくしく(泣)私の場合はちょっとくらい言ってたほうがいいのかな~
2011年08月16日
コメント(2)
土曜日は、朝の7時から勉強会をやってとても濃厚な時間を過ごしました。午前中は頭の回転がよいのか、笑えるアイデアも出て、とても充実会場が我が家だったので、お越しいただいた方からお土産をいただきました。ありがとうございますた。いただいたのは「氷見うどん」わぁわぁ!こんな美味しいものいただいたらこりゃ、誰かにおすそ分けしなきゃ~と、さっそくお勉強終了後に知人へ電話したらば、ちょうど娘さんが旅行にでかけてしまいヒマとのことで、お伺いすることに。知人もいまは学生?の身このところは実習も始まった忙しさのせいか夏バテしたのか、元気がない様子聞けば、胃腸の調子が思わしくなくこんなときにひとりでいるのが心細かったとのことえ~、そんなふうには見えないんだけどね~そんなわけで、ちょうどよく持参した氷見うどんを作ってちゃっかりいっしょに食べてきました 「ぱおちゃんは、いつもいいときにいいものをもってくるよね」 うん?そうなの? 「この前の牛たんもそうだよ」おぉ、そういえば、ここんちにくるときってなにかしらウチに届いたものを持ってくるけどそのたびに娘さんのお友達が来てたり息子さんが帰省していたりで大勢で楽しく食べてるかも~で、この日は具合悪い~に合わせたように、うどんどうやら、私が呼ばれるんじゃなくてウチの美味しいものがここんちは呼ばれてる?けど、ここんちに来ると大勢でわいわい食べるからより一層美味しくなるんだよね~まさに、うまくできてるな~ってお話でした。たぶん、そのうちまたなにか来そうなので、持っていくよ。だからokakaさん、早く元気になってね~
2011年08月15日
コメント(2)
またまた仕事が組織改変することになりこの1カ月半、あっちとこっちに分かれてたチームをシャッフルして、ふたつのチームに分け直しするそうですそれにともない、私がお世話してきたチームの人たちもこっちに残す人と、あっちに行かせる人に分けなければなりませんう~。悩ましい。はっきり言って、ウチのチームに来る人は会社のメインのチーム(実はメインのデカいチームがあります)でやっていけなさそうな人や、やっていけませんと言っちゃった人です。で、ここでダメならさようならになります。先に入った新人二人は、実によい変身と成長をとげたと私は思います。ひとりは辞める寸前だった子とりあえず預かってと言われましたがウチがやってる仕事に興味深々で、あれこれ質問してくるのが面白く私から「ウチの仕事やってみたい?」とスカウトしましたうれしそうに「がんばります!」と言ったとおり次の代を引き継いでくれそうな伸びしろを見せてくれてますもうひとりは言葉づかいもパソコン使いもグダグダでお客様に怒られること多々、ここに寄越される典型でしたが、いつからか自分から率先して仕事をしてくれるようになり言葉づかいもジェントルマン(なまりはさておき)お客様対応も、やわらかで丁寧になりました。しかもさすがは年の功、特にご年配のお客様にはよい説得力を見せてます。次のチーム分けを考えるとこのふたりのうち、どちらかは異動になりますあちらのチームの仕事内容と適正を考えるとあ~、この人だよな…と思いますがこの人はいまの仕事が楽しくて仕方ない様子あっちに行ってくださいと言うのが、つらい。いまいるメンバーのうち、残るのは4人あとの4人は引き渡さなければならない。ぜったいに行きたくないと言いそうな人もいます。この人も何度も会社を辞めると言い、宥められてここに来た人。人としては大好きな人だけど、仕事は別ですがんばっているけど、この先のウチでの体制を考えるとひとりでなんでもできないとやっていけない残念ながらひとりでは、出来ない人。逆にそれが、彼女にはつらくなるのが見えています。明日、その人選の打ち合わせです。きびしい。ひどく、きびしい。4人目は、すでに先週上司に引導渡してるのでどうでもいいけどおや?いっそのこと、私が行けばいいのかな?で、こっちで別の人に私のかわりに朝から晩までがんばってもらうおぉ、いい案ではないか!あ。でもあれか。あっちのチームのリーダーはヤツだからあっちから来るな!って言われるかな~ほほほ、それも面白い。ためしに言ってみようっとうん、こうして書いてみると頭の中がまとまるものだわ。なんだかすっきりした。さぁ、飲んで寝ようっと
2011年08月14日
コメント(2)
今日は仕事中に、思いっきりキレました。なににキレたかっていうと最近ウチのチームで預かってる新人の男に「預かってる」ってのもびみょーでお預かり期間が一応、今月いっぱいウチで、ひとり立ちできるように仕込んで元のチームに返すんですが、ウチはマジで忙しい部署です。ちょっと納得いかないのが、預けてきた部署がヒマだってこと。なんでヒマなとこで面倒見ないのかが不思議でしたがまず、言うことを聞かないヤツらしく手を焼いたのか、お手上げなのか知らないけど(同じ意味だし)ウチに預けられました(で、なんでウチなの?)先に入った新人さんたちは、すくすくと育って、いまでは安心できるくらいの仕事をしてくれます。一方、入って10日目の新人男まずイラッとくるのはできなければ、誰かがなんとかしてくれる的な?どうも甘えた感が見えるところで、その甘えた感で今日は思い切りやらかして私がキレてしまいました 「おまえがお客様かよっっ!!!」って、怒鳴っちゃったそばにいた関係ない男性社員が飛び上がるくらいの勢いで。その後は夕方まで、この猛暑なのに、すんごいひんやりした空気感他の人のほうが、びびってしまいました夜、仕事しながら反省してたら一緒に残ってくれてた別の新人さんが 「お盆は、お墓まいりいかないんですか?」と、なにげに話かけてくれました。そのあと、なんだか動物園の話になって犬が好きって、お互いに犬バカ自慢の話して和みました気を使ってくれてありがとうちょっと元気になったよさて明日はどうしようかな怒鳴られた彼は来るのかな?来たら聞いてみようここでなにをしたいのかその答えで、彼自身がなにかわかるかもしれないこの問いの答えは、誰かがなんとかしてくれるものじゃないその答えでまた考えようっと
2011年08月10日
コメント(2)

今日は午後入りで仕事だったので掃除洗濯が終わってから出勤までのひと時クッションカバーをちょいっと縫ってみました 実家から送られてきた古い浴衣をほどいて使いましたよ広く使っている細かい模様の生地は現在63才の叔父が、子供のころに着ていた浴衣地の残り(そんな当時もののハギレがあるってどうよ?)ちなみに浴衣(というか寝間着?)はこちら 腰の当て布が、時代もの! 昔のタクシー会社の日本手ぬぐいです このタクシー会社の名前は憶えてる~この浴衣をほどくのは、ちょっともったいなくこれは以前遊びに行った、昭和のものをコレクションしてる人に差し上げようかなと思ってます。で、カバーの細い模様部分(ひし形の模様のとこ)これは、亡き父が三味線の練習のときに着ていた浴衣をほどいたものこっちは、襟のとこしか使ってないのでまだ本体の生地があります。ワンピ作るつもりだったけど、ほどききれてないわ~でも、あっさりしたゆかた地で肌触りもさらさらして気持ちよいです日当たり良すぎて、毎日が灼熱地獄の我が家ですがこれでちょっとは涼を感じられるかな?
2011年08月09日
コメント(2)
最近、勉強の効果なのか人に仕事を教える立場になったせいなのか人をよく見るようになりました。以前なら「ふ~ん」で、人のことはさして気にも留めないたちだった私いまは周りの人を興味深く見てしまいます。新人さんたちは1カ月が経過して3人でスタートして、ひとり飛んでいなくなりましたが残った二人は予想以上の伸びで毎日がうれしく、頼もしく感じてます。こうして見て、声をかけて、コミュニケ―ションとって人の関係は育つんだな~と、毎日しみじみ実感しますって、こういうふうに書くとすんげー私って、前向きないいかんじに見えますがどうしても受け入れられない場合もあります。受け入れアウトのきっかけは、震災のときの「その人」の発言最初は、人としてあまりにあり得なさすぎる発言に聞き違えたか?と、聞き流してましたが何度もそれに同意を求めるように言い放つので私、キレました。私もキレがよすぎて、どんなキレ方したかよく覚えてませんが、たぶんすごい勢いでキレたんだと思います。夫の浮気以上にキレたかんじで。したらば、そのキレ現場に居合わせた人が、後日実は自分もこれまでに我慢できないことがたくさんあったと「その人」のことで、これまでにいろいろあったことを告白してきました。この告白話が衝撃的すぎて、もう生理的にアウト逆に、私のほうもなにかされてないかと心配していた人たちがいると言われ、気づかなかった自分に、さらにびっくり。なんというか、これは無理。私は聖人でもお釈迦様でもないからこれだけは無理でも、許してほしい。心が狭いと言われてもいい。無理して広げたくない。そんな趣味には付き合えない!この話聞いたときは、さすがに泡食って上記のような精神状態。けど、落ち着いて「その人」を見ていれば(見たくないけど)「その人」の問題の根本って、振る舞いとか言動とか性格とか、そんな表面上のことじゃないのかなとだからって、それは他人がどうすることも出来ない部分けどね、なにがどうより、まずは人に愛されたいなら人としてどうあるべきか、先に考えろっちゅーのよ人として愛されない人は恋愛の対象にもならんでしょ?原発問題であんな発言してるうちはどんなにがんばったって、人としてアウトだから男とか女とかじゃなく、それ以前の問題だよそこに気づかないなら、なにしたってダメでしょ?え~っと、さて、この先君子危うきに近寄らずで行きたいけど…また、仕事での関わりが増えそうで…あぁ、支離滅裂うん今日はもう寝よう。閉店ガラガラーっ
2011年08月07日
コメント(2)
全8件 (8件中 1-8件目)
1