1

先週から旅立つFちゃんに、袋物の作り方特訓と言っても、たぶん本人やってもらうつもりであろうことを予測し先手打って別のアイテムを作ってみましたこっちもがんばって作ってんだから、貴女もがんばれ!というメッセージ込みです(いじわる?)今回作ってみたのは『懐紙入れ』お茶の席で和菓子が供されますが、そのとき使う『懐紙』をいれるケース これは縫うのではなく、折って貼る作業でできます 木目込みとか作ったことある方なら、出来そうなかんじかな? 脇だけは手縫いでステッチです。 参考にした本『茶の袋物』、ステッチの手順が分かりずらい! もっと素人にも分かるように書いてほしいですね。 待ち合わせ前の3時間ほどで作ってみたら、柄はずれてるし角の処理はグダグダだし、脇締め過ぎで口狭いしで思い切り失敗感が漂ってますでも遠めに見れば分からないわよねしかも思い立って、家にある材料だけで作ったのでたとえば、中にネル生地を入れるあたりはネルなんてないから、他にふんわり感のでるものは?と探してリー○キッチンペーパーなんかで代用しちゃったし芯にする厚紙も、目打ち台に使ってたボール紙彼女にはナイショですが見えないところは、あいかわらず適当でございます懐紙入れを受け取ったFちゃんしげしげと見ながら 「この布でお揃いの数奇屋袋作ってくださる? こういうのは、やっぱり揃いでほしいわよね」 ゴルァ!!彼女の旅立ちの日まで、袋モノ道は続く・・・ でも、この懐紙入れってサイズ縮小したら 名刺入れになりそう 和装のときに使うかんじ、ステキかも 片町のおねいさん方に、ウケるんじゃないかな~ ちょっと作図してみちゃおっと。うひひひ 【今回の材料】 表地 化繊?着物地ハギレ少々 前に200円くらいで買った 裏地 正絹ハギレ少々 前にバックの裏にした作ったのこり ボール紙 ゴミ箱から復活 中芯地 リードキッチンペーパー 地裏に貼る和紙 取ってあったお中元の包み紙 かがり糸 これもバック作りの残り 以上
2009年03月09日
閲覧総数 3508
2

以前に、おひとり様会のおねいさまと彼女の元・ご主人と食事をしたときに(楽しかった)そのご主人が話の中で 「それは、あたわりやな」と言ってました。おねいさまも「そうやねぇ」って相槌打っててけど、私は「あたわり???なんじゃそりゃ?」と心で思うだけで、はぁと分かった体で空相槌 「あたわり」ってなに?後日、おねいさまに聞いてみました。 「は?あたわり?そりゃ、その人に与えられた運命ってことや~」富山とか能登の言葉だそうで、この辺でも古い人は使う言葉らしいです(おねいさまが古いわけじゃないです)天から与えられた運命・宿命のこと。運命やら宿命なんて言われちゃうとずしーんとくるしなんだか抵抗したくなるけど「あたわり」って言われると、あぁそうなんか~とみょうにしっくりきます。(私だけ?)いま仕事で人に教える立場になりましたなんとか育ってほしいひとりも脱落させたくないとなやんで眠れない日が続きましたけど先日、ある人が笑いながら 「あんたのとこの新人、仕事が楽しいって言ってるよ」と言ってくれて、その楽しいと言っていた新人が一番あやういと思ってた人であれ?あの人、仕事が楽しくなってきたん?と、思ったとたんにほっとして爆睡できるようになりました単純なわたし~でもここで安心しちゃいけないまずは第一段階クリアと思ってまだまだ、先を目指してもらいますはて?私の「あたわり」はなんだろう?いまの状況がそうなのかな?あの結婚生活より、いまの生活のほうが生きている実感があるまだできることがある限りちょっとがんばってみよう長い人生そんなにがむしゃらにがんばれる時ってそうはないもんね
2011年07月26日
閲覧総数 1067
3

先日の日曜日が、母の日だということを忘れてて気づいたのは前日の土曜の夜焦って実家の母に「母の日ごめんなさい」コールをした私です日曜日、仕事の休憩時間にNちゃんから彼女の愛息子・Hくんが、私に用があるとのことふむふむ。いったん部屋に戻って、待っていると外からなにやらごにょごにょ声がする 「…っちゃん、、…も、あ…~と」 「だいじょうぶ?ちゃんと言える?」ん~?なんだ?と、ピンポン鳴って、扉を開けたら 「ぱおちゃん、いつもありがと。」と、Hくんテレながらお花と絵をくれました。Nちゃんの姪っ子のHちゃんは折り紙でカーネーション作ってくれました。まぁまぁまぁ~~~自分の母の、母の日忘れた私に母の日に便乗させてくれましたようれしいサプライズです きれいな紫のカーネーションです 絵はHくん作。ちゃんとメガネも書いて 髪の毛が跳ねてる特徴もGOOD! 折り紙のカーネーションも上手にできてます Hちゃんは手先が器用だねわっほ~いと、よろこぶ私の顔をしげしげと見るHちゃん 「Nちゃん、100円ね」 「ちっ~!なんで泣かんね~!」 な?なにした?HくんとHちゃん、ケラケラ笑いながら 「Nちゃんね、ぱおちゃんは感動して泣くていうてん 私とHくんは泣かないって言ってん。 そしたらNちゃん、絶対泣くし、泣かんかったら100円くれるて」 あらま~ふたりはちゃんと100円もらったかな~?でも、みんなが帰ったあとやっぱりうるる~としちゃった私でした。 おばちゃん、うれしかったよ。ありがと~ね
2011年05月11日
閲覧総数 5