全19件 (19件中 1-19件目)
1

2010.01.28

今年も 房総の館山からポピーが届きました昨年も 写真を載せていた蘭にしても 毎年載せる花は 一緒だねぇ少しでも 写真が上達しているといいなぁ・・・・ポピー from館山 posted by (C)naowhite posted by (C)nao白い壁を背景に 白い花ってどうかな・・・・と、思ったけどちょっと良い感じ絵画みたいに posted by (C)naoこれは なんだか 絵のように撮れました1眼レフを買って、そろそろ1年あてずっぽじゃなく、 こう撮りたいから こう調節する って いうのがまだ イマイチ 数撮りゃ 当たるもう少し 頑張ってみよう
2010.01.28

今年は パフィオが頑張ったので 遠慮をしているのかシンビジウムが あまり よろしくない昨年お休みした 夕月(仮名)だけが たくさんの花芽を付けて咲き出したやっぱり 休養って 必要なのねシンビ1号 posted by (C)naoこれから しばらく 楽しめそうです夕月 posted by (C)nao30年近く前に 「夕月」という 八百屋で買った 蘭 2007年に この欄の紹介をした時に「 20年以上前に買ったと 」書いてありましたが「30年近く前に買った」と表現しなければ ならない年に・・・
2010.01.28

1月 トップ写真の万両 ・・・すっかり ヒヨに食べられましたあ~あぁ~ 全部咲いてくれたパフィオ 後ろ向きの花も見えるように鉢を動かして 気が付いた・・・なんか 変 posted by (C)naoなんか 変 ・・・ 足りない そう!スリッパが 付いていない!!!スリッパが 無い! posted by (C)naoあらら~ これも きれいだけど、 やっぱり ちょっと間が抜けてる。。。 これが 本当
2010.01.27

すずたちのためには、パン粉や、小鳥の餌を 芝生にまいてる撒いていない時も、 何かを食べている いつも来るのは 4羽くらいのグループ多い時は、10羽くらいが来て ちゅんちゅんやってますでも とても敏感で、窓越しでも、こちらが立ったり、少し動いただけでも、ワーっと 飛び立ってしまいますだから じっと 見ているだけですが・・・・あれ? 随分大胆な子・・・・・窓のすぐそばに来て、餌をさがしています窓越しに posted by (C)naoみかんは ジロちゃんに 投げてやった物この日は 別の場所に置いたりんごに ヒヨが来ちゃって、なかなか食べさせてもらえなかったので、「こっち 食べな」 とみかんをやったすずは みかんには 見向きもしないなんか ちょうだいよ~ って こっちを 見ているみたいなんか ちょうだい posted by (C)nao 上の写真を トリミングしました まぁ ~ なんてかわいいすずは、茶色い頭で、目はあまりよく見えないのだけどこれだけ 近いと (望遠ですが) ちっちゃな目がハッキリ撮れましたつぶらな 瞳 posted by (C)naoこの子は たぶん 若い というか 子どもなのではないかと思うなんとなく 幼い感じがしません?ぷくぷくな おなかも・・・あああ かわいい~ あ、昨日写ってた 蚊取り線香ぶたは 昔 使っていた物で、引越しのときに捨ててこようかと思ったけど、捨てられずに 庭のオブジェとして なじんでしまった 物でした。そこに 一羽隠れていたのだけど 見えましたか?あの子を見えるようにするために 画面を明るくして、ちょっと しらっちゃけた 写真になってしまいました
2010.01.25

いつも すずたちが 楽しそうに 遊んでします 静かに ちょっと 様子を見ていました ♪ すずめがね お庭でちゅんちゅん かくれんぼ ♪かくれんぼ posted by (C)naoもーいいかい? もーいいかい? posted by (C)naoあ、見ちゃダメだよ!見えてるよ posted by (C)naoあれ? あんたも かくれちゃうの? かわいいしっぽが見えてるよ~ ♪ かってな お話しでした 「かわいいかくれんぼ」 本当の歌詞は サトウハチロー 作詞 ♪ すずめがねお屋根でちょんちょん かくれんぼ どんなにじょうずに かくれても 茶色の帽子が 見えてるよ だんだん だれが めっかった ♪ みーつけた! げっ!
2010.01.25
秋葉原で温度ヒューズを手に入れるまで・・・ネットで調べておいた 〇〇電熱さんは 日曜日のため休業では 勇気を出して、部品街に 行ってましょう!秋葉原駅のすぐ近く、ガード下にありますが、 秋葉原の町がすっかり変わってしまった中、鰻の寝床のような 狭い場所に ある店!店!マニアックなおじさまたちや、外国の方々。。。。 写真を撮りたかったけれど、 その勇気はありませんでした。どんな場所か 興味のある方は 見てみます?総武線ガード下の小売店を覗いてみましょう の 所です (このサイトは すごいです 東京の 色々な姿、写真を 見る事ができます)ここを歩いている女性は・・・・ほとんどいません (私は何度か通り過ぎていましたが) 目的の物が、どこのお店に売っているか、さっぱりわかりません・・・・入口近くの 電球等が売っている所で聞いてみた「温度ヒューズねぇ あれは うちにはないなぁ この一本向こうの〇〇さんに行ってみな」〇〇さんが 見つからない もう一軒聞いてみた 「ああ、コタツとかに使うヤツね うちでは置いてないね、あれは〇〇電熱さんに 行かないと無いかもしれない でも、今日は やってるかなぁ・・・」 「うん 休みだった・・・」「そうかー じゃぁ 困ったねぇ」 初めに教えてもらった 〇〇さんを もう一度探した 見つけた「ああ 温度ヒューズは そこのネジ屋さんにあるよ」 えーーネジ屋さん?そこに 座っていたのは、おばさまでした。 えーと 私より、かなり お姉さんな歳のその方は 品が良く、何度ですか? 「133度に近い物で・・・」 132度がありますね10アンペア? 15アンペア?と、 たくさんあるネジや、金具等の売り物の中から、目的の物を見つけ出してくれた ワーイ!! 1本 150円也 失敗すると大変なので、3本買っちゃいました最初に教えてくれた お店のおじちゃんに お礼を言ったら「良かったね」となんだか、 みんな 優しかった もう少しうろつきたかったけど、何しろ法事の帰りだったので、お土産が重たく・・・どうして 法事には お土産がつきものなんでしょ!それも 大きいの!(あ、まみちゃん ゴメン ← 従妹 美味しかったよ ) 年寄りが多いと、そう言う お土産って 必要なのよね と、いうわけで、 前回書いたように、無事 修理ができたわけです
2010.01.23

秋葉原で温度ヒューズを手に入れて・・・・ 先日から 口を開けて待っていた 布団乾燥機本当に原因がこのヒューズにあるのか・・・仮止めで、(金属のクリップで止めてみた)電源を入れるうーん 温い風が ~ ~ ぬくい ぬくい ヨシ!さて、ハンダ登場です。 好きなんだな このハンダを溶かした時の色とどろ~ん と なる様子と感触 (触るわけではないよ)ハンダゴテ お道具 うふまず、付いていた前の金具を取リ除く どろ~んハンダゴテを使う時には いつも 手があと2本あればいいのに・・・と、思います ハンダゴテを持つ手、ハンダを持つ手、部品を押さえる手、溶けたハンダを均す手手、2本で頑張るので へたっぴだけど、一応 ちゃんとつきました ところが 分解してから、日が経ってしまったので、組み立てが・・・あれ? こっちが上だっけ? このコードはどこを通すんだっけ?だから、いつもは 写真に撮っておくのに、分解した後の写真しか撮っていなかった!ずいぶん 悩みながら、ようやく 納まりました そして~ その夜、母さんは ホカホカの 布団で 寝ましたとさめでたし めでたし 発火する 危険のあるものですから、 試運転、 母さんの部屋のチェックは 怠りませんでしたこれで発火したら 自己責任ですからね 良い子のみなさんは まねしないでね
2010.01.22
我が家にも やって来たその電話には 母さんが出た 私もその場にいたなんか 応対が変 以下、母さんの応対から想像できる 相手との会話 「%$&おばちゃん? そっちに 遺失物係りから 電話来なかった?」「あなたは、だれですか?」「#&%’だよ &”#%おばちゃんでしょ」「そうだよ 〇子おばちゃんだよ」 (自分で名乗ってる)「カバンを落としちゃって、・・・・・・・その中に契約書とか入っていて・・・駅に、おばちゃんの家の電話番号を知らせておいたから、かかってくるかもしれない。契約書がないと大変なことになっちゃうから・・・・」耳の遠い 母は、結構良いカモ かも向こうがあいまいに言った名前を 自分の知っている名前に置き換えて会話を続ける母さん、さすがに 話の内容が 解らないので、私に代ろうとするいや、 これは 少し相手をして だまされる振りをするのも 良いかもしれない母さんの持っている電話を ハンズフリーにして 会話を続けさせた相手は、友人の携帯からかけているから、JRから かかってきたら、この番号に電話をほしいと 電話番号を言った さて、どうする一応届けておくか 人生初の 110番 (地元警察を調べるのは 面倒だった)110番の人は、地元からかけ直すから、そちらに話してくださいと 20分経っても、電話は来ない私は出かける時間が迫って来たので、110番に催促の電話をしたかけて来たのは、地元派出所のおまわりさん忙しそうで、だれか別の人とも話している一通り電話の内容を話すと 何も行動を 起こさなければ大丈夫ですまた電話があったら、どうするか聞いたが、「相手をしないで 良いです 知らないと、言ってください」と、捜査をするとかの 意思は無いようだった「また、電話があったら、連絡をほしい。」と、電話は切られたおそらく、こう言う電話は 多いのだろう で、 電話は・・かかって来た JRと名乗る人から・・ 私が出た「荷物を預かっていますが 心当たりはありませんか?」知らないと、答え、解ったら電話をくださいと、電話番号と、名前を聞いた派出所に電話をして 内容を話した「相手が、電話番号や名前を言っているので、本当なのではないでしょうか。電話番号や、名前を言ったら捕まっちゃいますからね 。騙すならそんな事しませんよ一応こちらからその電話番号にかけてみますが・・・」 そうなの? 本当の間違い電話だと 思えって言うの?あまりにも 怪しくない?まぁ その後、怪しい電話は 掛ってこなかったから、ここはダメだと諦めたのだと思うけどおまわりさん 大丈夫??
2010.01.19

今日は 母方の叔母の13回忌で 谷中のお寺に行って来ました今日は日曜日!毎週行く場所に行ってからのお寺ですアーメンと南無妙法蓮華経の はしご エヘへ木魚の音は 嫌いではありません お線香の香りも・・・日本人かしら~ご門の屋根 posted by (C)nao良い天気!青い空に 地味なシャチホコ お墓の周りは 霜柱がたくさん でもほとんど解けていた探して、 日陰で 見ーつけたギリシャの遺跡のようです氷のパルテノン宮殿 posted by (C)naoこれも お墓の前クチナシの実 posted by (C)naoクチナシの実がきれいに生っていました 法要のあと、は お食事によばれ、上野 不忍池の前の○天紅並んだのが、久しぶりの 従妹。 もう一人、従妹の従妹何度か会っていたはずなのだけど、初めて親しくおしゃべりをしましたなんで みんな 結構良いお歳なのに 独り者なんだろう・・・でも、 3人とも 独りを 楽しんでいる あ~ぁ 会の後、母さんは 駅までの送迎バスに乗せて、私は別行動秋葉原まで 歩いて行く事にしました例の アレ を買うために (布団乾燥機 修理のためのヒューズ)ありました! 3件目で、見つけました さっすが~ さぁ ~ 直せるかなぁ~
2010.01.17

ここ数日 庭が 賑やかなようですここを 餌場と認識したシジュウカラの カラちゃんたちカラちゃんたちに 縄張りに入られ なんとなく面白くないジロたち ヒヨも ペアで・・・キジバトは 1羽で・・・スズメたちは 大勢で(^_^) 今日は カラちゃん特集2羽で 梅の木に留まって、投げてやったピーナッツを 気にしてる2羽で・・ posted by (C)nao背中の模様が、きれい~カラ子? posted by (C)nao胸の黒いネクタイが細いのでメスだと思いますが・・・ ↑いい声で 囀って(さえずって)いた・・・ メスも囀るのだろうか? カラ男 posted by (C)naoこれは 間違いなく 男の子!立派な 黒い模様ですバンザーイ posted by (C)nao色々な姿を見せてくれました カラオの行動 ← 連続写真 首をかしげたり かわいいですよ~ 上の連続写真の最後、下を向いているでしょ投げてやった ピーナッツを くわえて ピユ~~んピーナッツゲット! posted by (C)nao
2010.01.15

昨年暮れから 咲き始めた 女神のサンダル パフィオペディラム お正月には 3つ目が咲き 1月1日 4つ目が咲き 1月 3日賑やかになってきましたにぎやかになってきた!! posted by (C)nao 1月 9日もう 私には のんきなグーフィー 顔の 団体にしか見えません ぅわ~!!全部咲いた posted by (C)nao 1月13日みんなで 声を合わせて いい気分で 歌ってますこんなのは 初めてですよく 頑張りました・・・・・ 来年は お休みかな・・・・・
2010.01.14

万両 posted by (C)nao 1月半ばには 丸ボウズになりましたヒヨドリのおなかへそして どこで芽をだすことやら・・・
2010.01.13
すみません この頃 フォト蔵が 忙しそうです写真が写らないことが多いですねせっかく来ていただいたのに 写真が写らなかったら ごめんなさいフォト蔵・・・ メンテ中でしょうか・・・・無料で、あれだけの多くのユーザーがいれば、トラブルも多いのでしょうね無料だから 文句は言わないけど・・・ もうちょっと 頑張ってね 今日は 今年初めての雨降り!雨の中、待ちにまった シジュウカラくん達が登場!!!わーい わーいようやく ひまわりの種を見つけたようです写真は また 今度
2010.01.12

テーマは 野鳥好き・・だけどうちに来るこいつは どうも・・・・何か文句ある? posted by (C)nao ヒヨドリ 顔を見れば かわいいんだけどジロちゃんは フンも小さいから 良いのだけど 、ヒヨのは 大きい!!それに マンリョウの実は一口で食べるし、葉ボタンはムシャムシャ食べるし 現場 写真!! 食べないで~! ← 連続写真キンカンも狙ってる!ジロちゃんにあげた ミカンを持ち逃げするし。。。。おなか大きいんじゃない? posted by (C)naoちょっと重そうでしょ大勢でやってこられると困るのだけど、うちに来るのは 1ペア毎年、違う子なのか 同じ子なのか メジロもヒヨも1ペアが やって来ます あとは カラちゃんと ツンが来てくれればなぁ・・・
2010.01.09

雪のニュース ・・・こちらは お正月開けて ほとんど毎日良い天気風が冷たい日もありましたが、ぐうたらの1週間は日昼の 日向ぼっこキルタンサス posted by (C)nao淡いいろの キルタンサスが 花盛り 八重のスイセン posted by (C)nao 昔、むかし 箱根の山から もらってきた 八重のスイセンも 楚々と咲いて~もう むちゅうで・・ posted by (C)nao ぶ~ん と アブもやってくるナミホシヒラタアブ ヒラタさんの仲間では ちょっと太め今年は また 寒さが足りず、冬越ししてしまう虫が多いかもしれない冬越しの成功を願うような 事をよく書きますが、ある程度の虫は 冬を越えられないで 数を調節して来た冬の寒さで 減らないと それが 虫の異常発生に つながってしまうらしいそして 生態系が 崩れていくのかもしれないあまり 頑張って冬を越さなくていいから・・・・ でも 真冬に見る虫は かわいいのだけど・・・・
2010.01.06

暮れに 布団乾燥機が壊れた風は出るが温風がでない分解したいwwwww 分解魔の血が騒ぐ家電は 壊れたら まず分解してみる配線の接触の問題とか 単純な事なら 直せるかもしれないし捨てるにしても、プラスチック部分を 外せば 燃やさないゴミは 小さくなる ドライバーを持って ネジを外す 中を開けて、ホースや外せるものは外す結構単純な配線 風邪を送るモーターは元気!熱源の方の配線も 見たところ切れている所は無いし、焦げ付いてもいなヒューズかサーモスタットがダメなのだろうなぁ~ダメだ~ わからないやでも・・・・ネットで何か解らないかと 調べてみた すると・・・ 何と!同じ機種の乾燥機を 分解して 修理した方のブログをみーつけた!!その方の見解は、温度ヒューズが切れている。 場所も写真で教えてくれてる。るんるん それなら 私にも出来そう しかし ヒューズ ・・ ヒューズねぇ (マースじゃないよ)どこで売っているだろう。秋葉原に行けば確実だけど・・・一応 近くの大きな所に 行ってみた昔は地域の小さな電気屋さんで小さな部品を売っていたような気がします今の 大きな電気屋さんは 場所は広くても 製品しか 売っていないんだなぁお店の人に 「温度ヒューズ置いていますか?」と聞くと 3店とも 「え?何それ」と言った感じの反応そりゃそうか・・・ 知らないか・・・ 昔は小さな電気屋さんは ちょっとした修理をしてくれたし、部品も売っていたような気がする街の電気屋さん。。。少なくなったよねホームセンターに行ってみて、無ければ 来週 秋葉原あちらの方に行く用事もあるし・・・ さて、 直せるか・・・・?!
2010.01.05

嵐のお正月を迎えられた地方もあるようですがこちらは 穏やかな いい天気です陽が差し込む時間は リビングにいると 暑いくらいですそんな のんびりした 暖かな 我が家で のーーんびりと お正月を過ごしましたメジロちゃんたちも あまり こちらを気にしなくなりました望遠レンズも セットして じっくり 観察できましたかわいいですよ~ この子はジロー(オス)かな・・・カラちゃんや ツンも連れて来てね みかんを食べるジロ ← 連続写真 動画ちょこちょこと よく動き ます2羽で来ますが、なかなか 一緒に食べているところは 撮らせてくれませんせっかく みかんも2個あげたのに ご近所さんから すごい松を戴きました 「大王松」 ダイオウショウというのでしょうか・・・ 葉の長さが 40センチくらいあります門松のつもり posted by (C)nao母さんが なんとか 形にしました 門松の代わりね片方だけど・・・スイセンは本物ですが 赤い 花は 造花です
2010.01.02

あけまして おめでとうございます昨年中も コメントを頂いた方ひっそり見ていてくださる方通りすがりに 見てくださった方ありがとう ございました今年もできるだけ サボりながらですが 頑張って更新していきますので寄り道していただけたら うれしいですコメント遅くなったり、あまり訪問しなくなったり 失礼も多いかと思いますがごめんなさい そんな 人なんです 私今年も 皆さまにとって 平和な良い年になりますように2010 お正月リース posted by (C)nao 今年のお正月リースは レモングラスを 縄に縒って しめ縄飾りっぽく良い香りがします水引の鶴は お祝儀袋に付いていた物です私がもらった覚えはないけど・・ (-_-メ) さぁ 今年も始まりました ハリキッテ いきましょう
2010.01.01
全19件 (19件中 1-19件目)
1


