海を感じていたい

海を感じていたい

PR

プロフィール

coffeebean

coffeebean

お気に入りブログ

思い出の佐賀へ(その… New! MoMo太郎009さん

🍊 武士の巨星・信長… New! 神風スズキさん

コーヒー総会2025 toshinnyさん

鹿児島市犬迫の都市… クマタツ1847さん

菜園ニュース:入間… ★黒鯛ちゃんさん

コメント新着

MoMo太郎009 @ Re:久々のライブに胸躍る(02/20) コロナでみんなで集まる機会が減りました…
背番号のないエースG @ Re:まだ一応冬ですね💛💛💛(02/08) 2年振りBlog更新、大変うれしく思います。…
coffeebean@ Re[1]:まだ一応冬ですね💛💛💛(02/08) MoMo太郎009さんへ 先ほどテレビの天…
coffeebean@ Re[1]:随分久々です(02/07) charlenepurpleさんへ お返事ありがとうご…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2005.04.03
XML
カテゴリ: 好きなモノ
 今日は、以前録画して見ようと思っていた「日曜美術館・エミール・ガレ」のビデオを見ました。毎週日曜日朝9時~10時まで入っていますが、その時間はなかなか腰を落ち着けて見ることができないので、録画しておいて見ることにしています。
 エミール・ガレ、好きなんです、私。もう大大大好きです。アール・ヌーボーの代表的芸術家をいわれるフランスのガラス作家です。日本では北澤美術館(諏訪湖の近く)がガラス製品を集めた美術館として有名ですが、そこにはもちろんガレの作品が多数展示されています。
2、3年前の夏、家族で行ってきましたが、もう素晴らしくてモノも言えませんでした。
 ガレは植物学者としても有名で、そのことが彼の作品に大きく影響しているといわれています。昆虫や植物をそのまま復元したかのような作品には今にも動き出しそうなトンボやてんとう虫、クワガタなどが、ガラス製と信じられない姿で、花瓶やランプになって仕上がっています。 
当時、ドーム商会がライバルとしてありましたが、ガレは相手を意識することなく自分の感性を信じて自分のテイストにこだわったモノを作り続けました。その結果、ドーム商会は、現在もフランスにガラスメーカーとしてありますが、エミール・ガレのブランドは、ガレが死んだあとしばらくして無くなりました。
でも、ドーム商会の製品は画一的で、どちらかというと個性に乏しいですが、エミール・ガレの製品は希少価値が高く、1つ1つ微妙に違い(手作りなので)価値も天と地くらいの差があると言われています。どちらがいいかはいえませんが・・・・。
 私はガレが好きなのは、癒されるからです。ガレの作品を見ていると心が安らぎ、穏やかに優しくなれる気がします。特に好きなのは、「一夜茸(ひとよだけ)」と命名されたランプです。文字通り、一夜茸をそのまま拡大したような形のランプです。美術館においてありましたが、とても妖しく誘うような光を放ちつつ、どこか自然の植物の持つ優しさも感じさせる素晴らしい逸品でした。一夜茸というのは、朝突然大きく成長して、その夜一晩だけ傘を開き、次の日には萎んでしまうという茸だそうです。何とも不思議でちょっと哀しい運命を背負ったキノコですね。それだけにランプになった姿を見ていると、生きている間は精一杯生きたいと訴えているよな気がして、いじらしく感じてしまいます。
 この作品は、ガレの代表作の1つです。
番組では、こういったことをなぞりながら解説して、北澤美術館の作品の紹介をしてくれました。もう、とっても楽しく、懐かしい気持で見ることができました。

幸せです、今の私。この幸せを皆さんにもプレゼントできたらと思います。

                  see you again   ☆☆☆☆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.04.03 22:25:35
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: