海を感じていたい

海を感じていたい

PR

プロフィール

coffeebean

coffeebean

お気に入りブログ

誕生日会2025 New! toshinnyさん

島津家別邸の石灯籠 New! クマタツ1847さん

思い出の佐賀へ(その… New! MoMo太郎009さん

🍐 新作ブログ小説「… New! 神風スズキさん

冬彦の「しょせん駄… 松尾ルル君さん

コメント新着

MoMo太郎009 @ Re:久々のライブに胸躍る(02/20) コロナでみんなで集まる機会が減りました…
背番号のないエースG @ Re:まだ一応冬ですね💛💛💛(02/08) 2年振りBlog更新、大変うれしく思います。…
coffeebean@ Re[1]:まだ一応冬ですね💛💛💛(02/08) MoMo太郎009さんへ 先ほどテレビの天…
coffeebean@ Re[1]:随分久々です(02/07) charlenepurpleさんへ お返事ありがとうご…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2005.04.27
XML
カテゴリ: 好きなモノ
 今日は知人と一緒に、和ロウソクのお店へ行って来ました。そのお店は、代々昔ながらの製法で和ロウソクを作ってきておられるそうで、とっても楽しみ、興味津々でした。
 以前朝の連ドラ「さくら」で岐阜・古川の和ロウソク屋さんが出てきましたが、まさにあの世界です。
 御邪魔すると、ご主人は店の奥まった所に、背を向けるようにして黙々と仕事をしておられました。木の棒に綿を巻き付けるようにして作った芯に、丁寧に素手で溶かして液体化した鑞を塗りつけていくのです。塗っては乾かし、また塗ってと、合計3回以上くり返す行程。ご主人の手には、厚手の手袋を身に付けたように真っ白の鑞がカバーになって張り付いていました。あまり厚くなると仕事に支障をきたすようで、時々包丁で手に張り付いた鑞の固まりをそぎ落としておられました。熱で溶かしたろうを手で塗るので、手は火傷寸前だそうです。特に夏は辛いとのこと。
 最近は木型に流し込んで一気に作る製法も出てきて、その方が速いし量産できるようですが、ご主人はやっぱり手作りにこだわっておられるようでした。手作りの一本一本微妙に出来は違うけれど、そこがまた味があって良いのだとおっしゃるご主人の顔が、眩しく輝いてみえました。「いい顔しておられるな」と思いました。何だかスピードばかり求めている現代生活の中で、この場所だけは何だか時間が止まっているようでしたね。
 いつまでもいつまでも、この昔ながらの製法が受け継がれて欲しいをしみじみ感じました。優しい炎が心を癒してくれそうな、そんな気がしますからね。

                  see you agin  ☆☆☆☆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.04.27 22:36:49
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:いつまでも受け継いでいって欲しい伝統の技(04/27)  
和ろうそくを作るのは・・大変なんですね。
ロウの溶け方とか芯の残り方とか・・ちがうんでしょうね。

今日の横浜は初夏のような気温でした・・
暑いくらいです。

明日もいい1日になりますように・・=*^-^*=♪Thanks! (2005.04.28 19:48:48)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: