全6件 (6件中 1-6件目)
1

大館市でも年に数回はプロレスの興行があります。青森市に居た頃は年に4回くらい行っていたんですが大館に越して来てからは、まだ1回しか行ってませんでした。今回は武藤敬司の全日本プロレスが来るということでどうしようかなって思っていたのですが、一緒に行く人を見つけたので、久々に観に行ってきました。客の入りは7割くらいだったけど、館内はかなりの熱気でした。試合の方もまずまず良かったです。こんな地方に呼んでくれている地元のプロモーターさんに感謝です。PS 前売りでリングサイドのチケットを購入したので 名前を入れてもらってサインをもらえました。ちょっと嬉しい~。
2008.08.28
コメント(0)
お盆が終わってここのところ朝晩が涼しすぎるのとおそらく稲花粉が原因で鼻炎の症状が出てます。もともと子供の頃からの小児喘息で季節の変わり目にはいつも気管が狭くなり、発作が出やすい感じです。鼻炎の薬を飲むと眠気がするし、体温も高めで体調はイマイチです。子供の頃の治療法は発作がでたら薬を飲む大人になって発作が出たら吸入薬を吸うここ10年くらいは発作を起さないように予防薬を吸入するという感じで変わってきています。予防の吸入薬が無くなったら、病院に行くって感じで今は年に3回程度行くだけだから随分と楽です。そん時期なのに夜に飲み会で酒を飲みまくったので偏頭痛がひどくて最悪でした・・。酒を飲んで偏頭痛になると酒はしばらくいいかなと思います。偏頭痛にならない方法はないかな~。
2008.08.23
コメント(0)
昨日から“大館大文字まつり”が開催されていました。昨晩は大文字の送り火と花火大会に行ってきました。1800発の花火大会なので決して大きな花火大会ではないのですが地元の企業・町内会の協賛で成立している花火大会を毎年楽しみにしてます。去年から協賛企業の招待席で観覧させてもらっているのですが子供たちも本当に楽しそうにしていました。今日は“ハチ公バーガー”が販売されるということで午後から会場に行ったのですが既に完売でした・・。同じ地ものである地サイダーの“正札サイダー”はまだ売っていたのですが、炭酸が強いと飲みづらいので購入はやめました。ハチ公バーガーは好評だったのなら、今後は大館市の飲食店でいつでも食べられるような商品になってくれれば嬉しいです。既に秋田県北鹿地域だと鹿角市が“黄金バーガー”を販売していています。近いうちに食べに行ってみたいです。そういえば3月末に大阪に帰省したときヨドバシビルの“佐世保バーガー”の店が賑わっていました。こちらも次回の帰省のときに行ってみたいですね。
2008.08.17
コメント(0)
今年も上の娘が漢字検定を受検するので夏季休暇の間、午前中は一緒に図書館へ行ってます。娘が漢字検定の模擬試験をやっている間に月刊誌“新建築 住宅特集”を読んでます。TVの建物探訪で見た住宅が載っていたり、設計する人、施主によって素敵な家があるものだな~って読んでいてとても参考になります。(家を建てるときがあればの話ですが)大館市で実務で設計する建築家に言わせるとコストを考えると駐車場は平置きがいい、建築費より土地の方が安いからと話されているのを聞いたことがあります。郊外にできるショッピングモールも平屋ばっかりでこれもそういった考え方からなのでしょうか。東京や大阪に行ったときには、必ず建物を見て歩くのですが川崎にある“ラゾーナ川崎”や豊洲にある“ららぽーと豊洲”のような3・4階建 程度の魅力あるショッピングモールのようなものが大館市にもできたらいいのにな~って思います。コストは大事だけど魅力あるまちづくりを考えているなら施設として魅力あるものが欲しい気がします。
2008.08.13
コメント(0)
子供と風力発電のオルゴールを製作するイベントに参加するため秋田市へ行ってきました。駅と直結しているアルヴェ1階の広場で開催されたので、先に14階のレストランでランチビュッフェを食べてきました。館内の動線が分かり辛くて、どこから14階に上がっていいのか探してしまいました・・。分かりやすく案内を表示するとかもう少し工夫が欲しい気がしました。ビュッフェレストランのほうはイタリアンのお店で大人980円、子供600円とかなりリーズナブル値段設定でした。味もなかなか良い感じで、これでフリードリンク込だったら最高なんですが。自分としては強制的にドリンク込みで大人1280円くらいの設定でもいいんじゃないかなと余計なことまで考えてしまいました。(苦笑)肝心の風力発電のオルゴール製作は子供たちに分かりやすく電力供給の仕組みなどを教えていただいた後、約1時間くらいで製作。特に難しいところもなく、無事完成しました。オルゴールの曲が下の娘がハッピーバースデイ、上の娘がイッツスモールワールドっていうのを他の曲にしたい気もしましたが、風車でモーターを回転させ電力を作り、その電力でオルゴールが鳴るという仕組みは良く理解できて、子供たちも嬉しそうでした。その夜は頑張って大館には戻らず、ダイワロイネットホテル秋田でのんびり1泊しました。前に宿泊したときも好印象でしたが、本当にコストパフォーマンスを考えるといいホテルでした。今度は東京に行ったときに大崎のダイワロイネットにも宿泊してみようかな。ダイワロイネットホテル秋田ダイワロイネットホテル東京大崎
2008.08.09
コメント(0)

会社の組合関係の出張で東京の田町駅周辺にホテルを予約したので移動していたら、道路を通行止めしていました。今日はお祭りで交通規制でもしているのかなと思って近づいてみたら、道路にコンクリートが散らかっていて、騒然としてました。その上方を見たら、工事現場の外壁パネルが外に向かって破損してました。そこからコンクリートが噴き出したようです。車やバイクがコンクリートまみれになっていたりしていました。高層建築物を建てるときに外部足場を組んで工事しない“無足場工法”だと道路に面した外壁パネルが破損してコンクリートが飛び出したらこのような惨事になるんだな~と思ってみたり。下には歩行者に落下物から守るという朝顔も設置していたようですが、それも上方から落下してくるコンクリートによって破損・・。TVのニュースで確認したら1人が重傷とのことでした。予測できなくもないけど、まずないだろうと思って工事している現場にはかなり堪えたでしょう。(コンクリートの打設時の側圧は凄いんですね)PS 夜、もう一回通ってみたら、コンクリートの片付け・清掃をしてました。 事故は起きてからわかることも多いです。↑事故現場の写真です。普段、何気なく歩いてそうな場所なんですけどね。
2008.08.01
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1