全2906件 (2906件中 1-50件目)

某携帯のCMみたいに 「パッカ~ン」…と、イクはずが・・・仮面舞踏会に・・・(泣) 緊急オペしたけど、もう固まってるので・・・こんなんに・・・針金やら、ツタンカーメンやら・・・前途多難・・・ にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年11月04日
コメント(2)

2本目交換用に詰めていた菌糸瓶でしたが、予想以上の「★」個体と、予想外のメスの蛹化で、20本余りました。(笑)(1500:9本-850:11本)取りあえず1500だけ、本日 3本目オスに使いました。・・・僅か9頭でしたが、中から今期MAXが出ました。管理NO,hB4Cβ-04-04・・・では、残り8頭・・・hB4Cα-45-10・・・hB4ω-19-06・・・hB4Cα-53-18・・・hB4α-14-01・・・hB4cδ-17-17・・・hB4Cα-29-19・・・hB4Cα-51-16・・・hB4Cα-58-23・・・そんな中で、今期1発目のオス蛹発見!・・・8月22日に 2本目投入時、蛹室らしきモノを形成してた17.0g・・・hB4Cα-13-04・・・おおっ、立派な「針金」・・・(笑)17.0gで、5ヶ月の蛹化じゃね。・・・今日は、16.5g→24.5gってのもいたのにね。この仔は、蛹化しちゃいました。・・・ にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年11月01日
コメント(0)

今期、全数の2本目に交換が済んだ訳ではないのですが、まあ 交換してないのも、メスで 蛹化などしてますので、オスとメスの判別が大まかについてます。(小さめのオスか、大きめのメスか、???・・・て、のもいますが・・・) (笑)現在の生存総数は、200を切って 197頭。オスは、110頭・メスは、87頭と なっています。(♂:55.8%・♀:44.2%)まず、種確認の3♂は ひっくるめて・・・39頭(♂:23頭・♀:16頭)hB4α・・・52頭(♂:27頭・♀:25頭)hB4Cα・・・85頭(♂:48頭・♀:37頭)hB4Cβ・・・8頭(♂:4頭・♀:4頭)hB4ω・・・13頭(♂:8頭・♀:5頭) さてさて、今期のNO,1は どのオスから?・・・ にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年11月01日
コメント(0)

来期の使用予定のないオス & 使用予定メス & 予備メスの越冬準備をしました。オスは、ケースを洗い、メスは 先に洗ってあったケースに移す事にしました。(寒くて メスのケースまでは、洗えない・・・)今期 種確認出来なかったhB4βも、この中に入ちゃいました。・・・来期は、こいつの代わりに hB4Cεを使うンで、まあ いいや・・・ こいつも 種は、未確認(羽化が、7月31日なんで・・・)ですが、魅力あるかな?!なんで、Bβには 未練ないです・・・。 にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年10月31日
コメント(0)

この仔の・・・横見・・・ にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年10月31日
コメント(0)

メスが、蛹化ラッシュに突入かも・・・(笑)そして、7月31日孵化の幼虫も 2本目に投入しまして、2本目は 完了です。そして、そして・・・オスを3本目に数頭投入しました。(1本目で落ちた幼虫などいて、菌糸瓶作成の 目測見誤り、残ってしまいまして・・・)hB4ωから、hB4ω-18-05・・・(ここで、通常は 画像ですが、天皇皇后両陛下御来県と言う事で、かみさんと長女が、カメラを持って行っちゃまして ありません。)代わりに・・・動画を PCで再生した画像ですので、不鮮明ですが、秋の紅葉と両陛下です。(射水市)・・・話を戻して、6月6日孵化…6月13日:1本目…8月29日:2本目:21.5g…10月25日:3本目:27.0g・・・今期最高体重更新でした。・・・ にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年10月25日
コメント(2)

60cm水槽にチャレンジ開始ッス。・・・十数リットルから、一気に57リットルに・・・安定するまで 四苦八苦しそうです。(笑)どうなる事やら・・・ にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年10月24日
コメント(0)

にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年10月24日
コメント(0)

1週間くらい前から、当歳を水槽に合流させています。・・・ちょいとかっこよく見えるアングルで・・・去年の4匹残して、当歳6匹入れました。そして、今日 60cm水槽買ったので、もう十数匹水槽で飼うつもり・・・あとは外で細々と・・・ にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年10月18日
コメント(0)

尻切れだった投稿からの・・・か~ら~の~~~・・・予告投稿・・・(笑) まずは、蛹室?・・・まだ、微妙ではありますが あっても不思議ではない割り出しから5ヶ月・・・羽化して7ヶ月でしょうかね。オスの年内羽化が あるかもです。・・・期待する個体ではないので、羽化する事だけの楽しみになりそうですけど・・・。また、こちらは 暴れからの3本目ですので、もしかしたら こっちが第1号になるかもです。どちらも普通(針金含む)ですから、あれですが、片鱗がかいま見れれば、今期 期待ですね。 にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年10月18日
コメント(0)

hB4cδ-09-09・・・小さいけど、オスではないかと・・・hB4cδ-28-28・・・hB4cδ-29-29・・・hB4cδ-21-21・・・hB4cδ-23-23・・・割り出し時期が遅いせいもあるだろうが、hB4Cαに比べると見劣りしてそうな hB4cδ・・・hB4γ-02-02・・・・・・これって 蛹室?・・・???・・・1本暴れで、3本目に投入・・・???こちらの2枚の画像は、メンテ中につきUPできませんので、後日・・・ にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年10月18日
コメント(0)

昨日 再開した交換で、一気に2本目投入が進みまして 残るは、8月割り出しや 7月のメス十数本。・・・hB4Cα-97-37・・・こいつ、なかなか良い感じ。次・・・hB4Cα-80-14・・・hB4α-43-20・・・hB4Cα-94-34・・・hB4α-54-31・・・角度が悪いですが、ノギスは 13mmホールドです。・・・hB4α-49-26・・・hB4α-53-30・・・その2へ 続く・・・ にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年10月18日
コメント(0)

いよいよ今シーズンの蛹化が、スタートしました。まあ、メスですけどね。(笑)本日、3頭の蛹化を確認しています。割り出しは、5月ですので、6ヶ月での羽化となりそうです。4cmくらいですかね。羽化したら、どれくらいになるンでしょうか?!・・・この仔は、5月23日割り出しの仔でした。暴れる事なく、1本での蛹化です。(経済的で、親孝行(笑))このペースだと 年内に、オスの蛹化個体も出てきそうですね。・・・ にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年10月15日
コメント(0)

hB4ω・・・63.0mm(5.45)-22.5mm-23.8mm・・・幼虫死亡率:39.1%・・・生存の内訳は、♂:8頭・・・♀;4頭・・・♂?or♀?:1頭・・・未交換:1頭・・・hB4ω-11-04(#10)・・・23.0g hB4ω-09-02(#02)・・・23.5gこの2頭が、期待の仔。 にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年10月13日
コメント(0)

まずは、今期MAX更新から・・・hB4α-52-29・・・hB4α-50-27・・・hB4α-58-20・・・hB4α-55-32・・・hB4α-31-14・・・hB4α-44-21・・・hB4Cα-72-33・・・そして、幼虫の死亡率・・・hB4αのIN Line・・・4/22・・・死亡率18.1%同 Cross Line・・・3/38・・・死亡率7.8%併せて・・・7/60・・・死亡率11.6% hB4CαのIN Line・・・2/4・・・死亡率50.0%同 Cross Line・・・11/95・・・死亡率11.5%併せて・・・13/99・・・死亡率13.1% hB4CβのIN Line・・・1/7・・・死亡率14.2%同 Cross Line・・・2/4・・・死亡率50.0%併せて・・・3/11・・・死亡率27.2% hB4ωの IN Line・・・9/23・・・死亡率39.1% どうも IN Lineや、産卵数の少なかったLineの死亡率が、高い様な気がします。 にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年10月12日
コメント(0)

にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年10月12日
コメント(0)

にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年10月12日
コメント(0)

昨日も 49Kgの菌糸詰め・・・(腰痛てぇ~)そして 今日は、先週詰めた菌糸瓶を使いました。・・・今日の目を引く幼虫は、大きめのメスサイズながら、頭の大きさから オスっぽい奴・・・hB4Cα-27-17・・・羽化しても 頭の大きいメスだったりして・・・(笑)あとは おもだったオス達を・・・hB4Cα-75-28・・・hB4Cα-74-27・・・hB4Cα-36-01・・・hB4Cα-48-25・・・hB4Cα-40-05・・・hB4Cα-55-20・・・hB4Cβ-02-02・・・hB4α-12-12・・・hB4α-01-01・・・あと メスも結構交換したのですが、蛹室を作り始めた仔がボチボチと・・・。年内にメスは、羽化が始まりそうですね。また、来期用の同居も進めています。オスが落ちてしまった場合の保険の意味で・・・。 にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年10月11日
コメント(0)

だいぶ白くなりました。・・・→週末から 交換再開出来そうです。・・・ にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年10月08日
コメント(0)

日曜に詰めた菌糸・・・49Kg!・・・早く 菌糸よ回れ~・・・ にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年10月06日
コメント(0)

にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年10月05日
コメント(0)

今回の交換で、2頭気になるのがいました。・・・まずは、MAX体重更新・・・hB4Cα-82-16・・・この仔、関係あるかは分かりませんが 天然カワラ材からの割り出し幼虫です。6月20日割り出しで、同日菌糸瓶投入。本日2本目です。今期の2本目交換時の暫定MAX25.5g・・・この仔は、割り出しからは 3ヶ月チョイですが、セット期間が 5/11~6/20と長く、最長だと孵化後4ヶ月弱の可能性もありですね。・・・幼虫の段階で、顎に張り出しが あるのでは?!(笑)次は、幼虫の顎フォト大賞・・・(笑)hB4ω-11-04・・・短歯、顎太の予感・・・(笑)ωは、チビ(63.0mm程度)だった割には、仔達は20.0g超えしてますね。(意外)αよりも、結果が良かったりしてね・・・今後は、食痕の進んだメスや 早くも暴れて早期羽化の兆候の見られるメスもいるので、そちらの交換も始めなければ・・・。メスはつまんないンですよね。(交換)今日辺り 詰めたかったンですが、何かと忙しくて、来週ですね。従って、交換は2週間後。(間に合うのか?)何本か既製品にしないと・・・かも。オス用は 何本必要?・・・7月割り出しでも 交換時期に入って来るので、忙しくなりそうですね。・・・ にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年09月27日
コメント(0)

夜勤の睡魔に勝てず、遅れがちだった交換作業再開です。・・・hB4Cβ-09-05・・・hB4ω-12-05・・・hB4ω-24-08・・・hB4α-39-18・・・hB4α-40-19・・・hB4Cα-77-11・・・hB4Cα-83-17・・・hB4cδ-17-17・・・ にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年09月27日
コメント(0)

シルバーウイーク?・・・天気も良くて・・・それなのに 寝るだけって・・・(泣)みんなが エンジョイする中、夜勤だなんて・・・ネせっかく作った段ボールハウスなのに 寝るときには、定位置のベット(俺の枕の横)って・・・。12歳の拘り?!・・・ にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年09月23日
コメント(0)

曼珠沙華(彼岸花)・・・実家から移植して 定着した。以後 園芸種・・・ PS:おお、9年前の今日 ブログ始めたンだった。・・・ にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年09月20日
コメント(0)

にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年09月20日
コメント(0)

にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年09月20日
コメント(0)

hB4α-23-06・・・ hB4α-25-08・・・ にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年09月17日
コメント(0)

今日も 交換(2本)です。・・・hB4α-21-04・・・ hB4Cα-63-28・・・ 当たるもはっけ・・・ですが、今期は、明らかに針金って言うのが あまり無いような。まあ、凄いのも無い感じですがね。(笑)太いのは、結構ハズレますが、針金は、結構当たるので・・・。果たして、羽化しての結果は・・・ にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年09月16日
コメント(0)

秋の夜長・・・2本ほど交換してます。hB4Cα-37-02・・・20.5ghB4Cα-26-10・・・23.5g終わってまった「恋仲」・・・こんなシーン・・・ありましたね。この駅!(画像は、ネットより)しんなかおき(新中沖)と劇中ではありますが、実家の近くの新宮川駅らしいです。(笑)(画像は、放送画面より)この踏切の右が駅なんですが・・・そして、この道の先が 実家です。(画像は、ネットより) にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年09月15日
コメント(0)

2本目への交換、また再開してます。(菌糸もまわったので・・・)交換1本目から、今期MAX体重更新が出ました。・・・hB4Cβからです。幼虫9頭と 少ない中からでした。hB4Cβ-04-04・・・24.5g6月5日孵化の仔です。ちょっと大きさに取られそうですけど、結果はどうなる?次は、ωから・・・hB4ω-19-06・・・頭部にディンプルがあるかも・・・です。あとは、hB4Cαから・・・ hB4Cα-33-23・・・hB4Cα-62-27・・・hB4Cα-18-09・・・hB4Cα-45-10・・・hB4Cα-29-19・・・そして、小さいけど期待の、hB4Cα-41-06・・・この仔・・・ちょっと注目してみようかな?!(笑)あと、オスと思って開いた瓶が、メス!・・・もうすぐ蛹室を作りそうな雰囲気だったので、11月には早期羽化が、あるかもですね。・・・ ココリス(黄)が、もうすぐ咲きそうですね。・・・ にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年09月13日
コメント(0)

hB4α・・・ にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年09月10日
コメント(0)

hB4Cε・・・ にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年09月07日
コメント(2)

まずは、エラー個体・・・まだ残してます。幾分墨が減りましたかね。・・・白がきれいな感じ?・・・ただでさえ少ない緋が消えて来た。(泣)・・・墨に期待・・・ にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年09月05日
コメント(0)

hB4cδ・・・こちらも美形?・・・今日は、曇り空で 白い背景に陰が写らなくて好条件だったみたい。手のひらだと ポーズも付けやすいが、紙の上だと それも難しい。奇跡の1枚か?!・・・(笑) にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年08月30日
コメント(0)

hB4ω・・・ 美形ねらいで、TRYしてます。(笑) にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年08月30日
コメント(0)

今日は、菌糸瓶の残り分を交換しました。その中から 2頭ほど紹介。・・・ hB4Cα-53-18・・・6月6日割り出し・6月6日1本目・2本目:21.0g・・・hB4ω-09-02・・・5月15日孵化・5月20日1本目・2本目:23.5g・・・23.5gは、今期MAXでした。意外にも今期1番チビの種オスからです。(笑)一応こいつは、hBのIN Lineです。(IN #02系) にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年08月29日
コメント(0)

羽化から あと1週間で1ヶ月経ちますね。 hB4Cεです。長い方の羽根先で 73.0mm・・・まだチョッと出てるお尻先で 73.mmくらいですか。顎は、左が0.1~0.1mm右よりも太い感じです。狭い蛹室で蛹化した後遺症か 各パーツに、歪みはないものの 頭部から腹部にかんして 気にならない程度の捻れがあるみたいです。しかし、すこぶる元気です。 にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年08月24日
コメント(0)

まずは、本日1番の格好いい顎・・・・・・18.0g将来どうなるか分かりませんが、画像が格好いいので、1枚掲載。(笑)続いて無印を数頭・・・数少ないhB4Cβから・・・hB4Cβ-07-03・・・6月6日割り出し・・・6月13日1本目・・・17.0ghB4Cα-09-09・・・5月19日孵化・・・5月23日1本目・・・19.5ghB4Cα-10-01・・・5月10日割り出し・・・5月23日1本目・・・16.5ghB4Cα-32-22・・・5月28日孵化・・・6月3日1本目・・・16.0ghB4Cα-35-25・・・6月2日孵化・・・6月13日1本目・・・18.0g以後 印し付き・・・○hB4Cα-46-11・・・6月6日割り出し・・・6月6日1本目・・・18.0g○hB4Cα-57-22・・・6月6日割り出し・・・6月6日1本目・・・21.5g○hB4Cα-51-16・・・6月6日割り出し・・・6月13日1本目・・・18.0g今期MAX・・・○hB4Cα-22-13・・・5月10日割り出し・・・5月23日1本目・・・23.0g◎hB4Cα-58-23・・・6月6日割り出し・・・6月6日1本目・・・20.0g何の根拠もなく 最近の恒例で印しつけてます。(笑)昨年は少し遅めの交換(2本目へ)でしたので、今年は、1本目で3ヶ月を超えない時期での交換をしたいと思います。ただし 管理数が多いので、食いを見ながら 食いの悪い瓶は引っ張ります。(出来れば 引っ張って2本で羽化させたい。)チビは、850へ?!・・・(笑)しかし、今でほぼ押し入れいっぱいなんで、オスを1500に入れていくとあふれそう。(笑)食痕の見られない瓶も11本ほど発見してますので、帳尻あってくるのかな?!・・・ 錦鯉にたいに 選別出来たら良いのにね。 にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年08月23日
コメント(0)

今期も 2本目への交換が始まりました。(4本だけですが・・・)オス親は、hB4Cα・・・1頭目・・・hB4Cα-11-02・・・5月10日割り出し・・・5月23日1本目・・・8月22日2本目/19.0g2頭目・・・hB4Cα-13-04・・・5月10日割り出し・・・5月23日1本目・・・8月22日2本目/17.0g3頭目・・・hB4Cα-15-06・・・5月10日割り出し・・・5月23日1本目・・・8月22日2本目/21.0g4頭目・・・hB4Cα-07-07・・・5月16日孵化・・・5月20日1本目・・・8月22日2本目/20.0g我が家的には、標準サイズですね。容姿も並・・・(笑) にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年08月22日
コメント(0)

にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年08月22日
コメント(0)

種確認の10頭・・・菌糸瓶に投入しました。(これで、最後です。)心配した菌糸もどうにかなってきたので・・・あまり完璧ではなさそうなんで、今後 カビなどが、心配ですけど。一段落して すぐですが、今後は 2本目への交換を ボチボチと・・・。あっ、いつの間にかアクセス300000超えたみたい・・・ にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年08月17日
コメント(0)

さて、本日の本題!・・・稚魚から育てるからこそ見れる変化・・・。少数飼育だからこそ見れる醍醐味ですね。我が家のTopの変化・・・・透明感のあるグレーで、模様が確認できてから黒っぽくなり、そして 墨が消えてくる・・・まずは、7月4日・・・ここから、墨に変化が・・・2週間後の7月18日・・・将来が 少しかいま見れる。8月8日・・・下地の緋模様の全貌が・・・・そこからの・・・8月15日・・・また 墨が、出てきて 緋を覆い隠してきた。頭部に伸びてきた墨は、昭和の代名詞・・・稲妻か?・・・こうして見ると、緋も少し変化してますね。口先の緋が繋がったりして・・・。昨年は、2ヶ月半遅れの孵化だったンで、ここら辺は、加温した水槽での体験でした。そろそろ水槽飼育の個体のサイズに追いつきそうです。(笑)(30センチ水槽で、成長が止まってるかなね。) にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年08月15日
コメント(0)

月初めよりも、少し墨が増えてきた・・・ にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年08月15日
コメント(0)

ここまでが、候補・・・ここからは、予備・・・…………………………………………………………………………………………………………ここから 秋は、椅子取りゲーム・・・ にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年08月15日
コメント(0)

白写り候補(墨がこれから出ると 期待も込めて)・・・チョイと違うけど、こいつも・・・残しちゃってます。緋が2点・・・墨で隠してくれ~・・・(笑) にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年08月15日
コメント(0)

やっぱ、捨てるに捨てれない・・・(笑) にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年08月15日
コメント(0)

34リットルだったかな?こんな容器で飼育してます。・・・(掬うのに 水を抜いた状態) にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年08月15日
コメント(0)

にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年08月14日
コメント(0)

やはり73.0mm-25.9mm-27.3mmくらいの感じですかね。顎は、左の張り出しが やや効いてる分だけ、0.15mmくらい勝ってる様です。これが、71.0mmくらいのサイズで収まってくれていれば最高やったのに・・・。まあ、セミ化幼虫が ラッキーにも羽化してくれた おまけ個体ですからね、贅沢は言えません。 そろそろ2本目投入準備として、日曜日に詰めたンですが、どうもかんばしくありません。夏休み終盤に少し交換しちゃおうかと 慌てて発注して、瓶洗いが間に合わず エタノール消毒なしだったのが、悪いのか?当時の高温が災いしたのか??洗ったフィルターの乾きが悪く 通気に問題があったのか???・・・菌の周りが悪いです。・・・どうも、この夏場の菌糸詰めは苦手です。昨年も、周りが悪く、黴びた瓶が目立ちました。(泣)最後の割り出し幼虫も10頭ほどプリカにいますので、心配です。取りあえず、状態の悪い瓶のフィルターを新品に交換してみましたが、挽回できるのか?1500は、良いのですが、850がね・・・ にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年08月13日
コメント(0)
全2906件 (2906件中 1-50件目)