全2件 (2件中 1-2件目)
1
日本で二番目に高いところにある温泉だそうな。何年か前、行者小屋泊、赤岳・阿弥陀岳登山の際に寄り道して日帰り利用。温泉は最高に気持ちよかったけどこの後さらに1時間位歩くのはなかなかしんどかった。ここの山小屋はステーキが名物らしく、ここで止まるのもよかったけど、赤岳登山をちょっとでも楽にしたく行者小屋まで歩いたから、日帰り温泉メモで間違いない。ここまでのコースは運動靴でも余裕な登山道だから温泉だけを目当てに来るのも可能だけど営業時間がシビアなのでヘッドランプは必須になるかと。山小屋としては大きくて、きれいでとてもいいんだけど3,4人ぎり入れるか位の湯舟が一つだけ。それほど特徴のあるお湯でもないし、シャワー等も無しなんで温泉だけを目当てに来るのはオススメできないかな。その他良い登山しながら温泉に入れる喜び。レトロな浴室。残念湯舟がせまい。お値段高め。---------------------------------------------------○味:覚えてない○ジェットバス:無い○シャワー:無し○サウナ:無し○水風呂温度:無し○営業時間:お昼か夕方ごろ~17:00ごろ○定休日:夏季・秋季のみ営業○お湯:wiki先生によると含鉄泉、名前の通り冷鉱泉かと。 ただHPでは温泉とは一言も言ってない。温泉法ややこしいから仕方ないね。○料金:1000円○駐車場 広い。有料(1000円位)から徒歩1,2時間。☆☆↑書き込み日の情報https://userweb.alles.or.jp/akadake/山と高原地図ガイド 日本百名山 下巻
Dec 7, 2021
コメント(0)
毎年やってるみかんの無人販売所めぐりのついでに訪問。有田川町からみかん畑の間を縫ってのドライブ楽しかった。最近無人販売所荒らしが多いみたいで、去年回った時は前の車がそれっぽい奴だった事も。100円でいろんな人のみかんが食べられる素晴らしいシステム無くならないでほしいなぁ。ラーメン屋がやってる温泉は珍しい。元町営だか三セクだかの温泉を射抜いたっぽい。黒い目の醤油ラーメンで平打ち麺になるのかな?うまかった。替え玉はやや細麺に代わってそれも旨し。メニュー見る限りつけ麺用の麺だったのかな?つけ麺も旨そうで食ってみたいけど肝心の温泉のお値段がなぁ。HPにはブドウ山椒が旨いて書いてたのにテーブルにはなかった。山椒好きだから期待してたのにかなり残念。温泉はお湯は良かった。ph9.7で良い感じにぬるぬる。川に面した半露天風呂も雰囲気良い。洗い場は内湯と露天にそれぞれあるけど、入った時に内湯の存在に気づかず、外で洗って寒かった。なんか露天のメインが水風呂みたいな面白い形だったのだけど調べたら全面露天だったのをサウナ作るのに改装したみたい。ただすぐ向かいに林道走ってて見える範囲の所でゲートで閉じられてるけど車が走るときどうするんだろ?ちょっと気になる。うち湯と露天行き来するのに更衣室経由するのがちとめんどくさい。結構狭いし。内湯はいたって普通。その他良いサウナ前に湧き水ウォーターサーバーが有るのは良い。隣でミネラルウォーター掘ってるみたいだからその水なのかな。残念高い。高すぎる。入った時は1000円だったけど今月1100円にしたみたい。ハンドタオルも謎キャラ入りで高かった。サブカル意識高い系な感じがちょっと苦手。女湯覗きの警告がめちゃある。過去にあったんやろうな。更衣室が狭い。---------------------------------------------------○味:お湯○ジェットバス:無かったはず。○シャワー:まぁまぁの温度だったはず。○サウナ:有り○水風呂温度:冷たすぎずいい感じ。○営業時間:平日 10:00〜21:30 休日 8:00~21:30○定休日:木曜日○お湯:単純泉○料金:1,100円○駐車場 立体の1階は止めにくかった。2階か第二駐車場がよいかと。☆☆↑書き込み日の情報https://ninomaru-onsen.jp/S&B さんしょうの粉(12g*2コセット)
Dec 6, 2021
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1