そとに出てお風呂に入る

そとに出てお風呂に入る

Mar 11, 2016
XML
カテゴリ: 神戸のお風呂
新神戸と三宮の間、やや新神戸寄りにある
カプセルホテルに付属した温泉だけど、普通の日帰り温泉と遜色無い規模。
ただ、結構な老舗で各々の施設も古い。
HPの写真は上手に撮ってるなぁという印象。

源泉は2種類あって、重曹と硼酸泉と名乗ってるけど硼酸泉なんて泉名は聞いたことがない。
メタホウ素が有る程度入っていれば温泉ではあるけど、療養泉ではないから
泉名は名乗れないはずなんだけど、
ただ、この場合でも源泉が25度あれば単純温泉で療養泉になるという不思議。

↓珍しく泉質の詳細に触れてるからここから脱線しまくってしまった・・・。


ちなみに単純性の効能として各地で書かれる
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、
うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、疾後回復期、疲労回復、健康増進
(WIKIからコピペ)
よく考えたら普通にお風呂入るのと、というか体を暖めるのとなんら変わらないっていう。
それなら25度だと、むしろ体は冷えるから少なくとも冷え性なんかには効果が無いんじゃ・・・
そいで、それをタンクにためたら、その時点で25度下回ること必至なんだから
それは温泉なのかしら?
(ほとんどの温泉・かけ流しでも一回タンクにためてる所が殆どじゃないかな。調べてないけど)
しかし、そんなこと言ったら内臓疾患系に効果がある泉質なんか飲まないと効果がないのに
(蒸気でちょっとは効果あるかもしれないけど)

(自分はそれでもなめたりしてよく塩素に返り討ちにあってるけど。)

なにが言いたいか自分でもわからないけど
特になんの特徴もない温泉たちは、中身が自宅のお風呂と変わらない所に
お金と時間をかけて行くんだから
雰囲気や設備、ホスピタリティなんかを頑張ってほしいなと

いや、うちはガス停めてるからお風呂無いけど。
効能がある温泉も含めて結局やまいは気からという奴です。



その他
良い
新神戸から歩いて行ける日帰り温泉はここだけ。
24時間営業(清掃時間は不明)
名物の水を
日本が開国したときに赤道を越えても腐らなかった水
って有名だったらしい。
大山のぶ代も水道局の広報誌で褒めてた (正確にはここのじゃないけど)



残念
ここも高い。
露天風呂(?)に行くのに階段がかなり長い。
古い銭湯みたいに洗い場の椅子が固定。足元はなぜか人工芝



○味:とくに特徴のない。でも飲ませてくれる蛇口が有るのが好印象。
   水と飲み比べできる。
○ジェットバス:よわい。打たせ湯もあるけど、何というか入りにくい。
○シャワー:ぬるめで弱め
○サウナ:乾式。ぬるめで横になるスペースが別に有って有りがたい。
○水風呂温度:けっこう冷たい。神戸ウォーターらしい。
○営業時間:24時間
○定休日:無休?
○お湯:ナトリウム・炭酸水素温泉・単純泉
○料金:980円(深夜料金か翌日分への値段の切り替わりかで12:30位から追加いるっぽい。)
○駐車場 有料せまくて小さいので近くのコインパのほうがいいかと。
☆☆★
↑書き込み日の情報
http://www.kobe-kua-house.com/


【楽天ブックスならいつでも送料無料】大長編ドラえもん6 のび太の宇宙小戦争 [ 藤子・F・不二雄 ]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 16, 2016 04:12:59 PM
コメント(0) | コメントを書く
[神戸のお風呂] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Comments

コメントに書き込みはありません。

Favorite Blog

畑の片付け。ピーマ… New! どっぐまん1966さん


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: