全て | 雑記 | eduard1/72L-39C Albatorosの製作 | 趣味のプラモ生活 | FM1/35帝国陸軍四式戦車チト製作日誌 | 【コラム】 | MG RX-78-2ガンダム Ver Ka作成日誌 | 1/60GAT-X105ストライク作成日誌 | 【トラブル】 | 【旅】 | MG RX77ガンキャノンを俺流にする | 1/144ギラ・ドーガ作成日誌 | MG MS-07Bグフ作成日誌 | AMX-109 カプール蘇生日誌 | 戦場の絆編「ザクタンクキャノン」 | ZGMF-X20A-STRIKE FREEDOM | RX77Dガンキャノン量産型作成日誌 | RGM-79(G)をHGUC並みにしたい | ZGMF-X10Aフリーダム作る | 1/100∀ガンダムを作る | 1/24BNR32を作る | MGマスターガンダムを作る | MG Gガンダムを作る | HGUC AMX-011S ZAKUIII CUSTOM | MG MS09ドム作成日誌 | 家電こそ命 | HG AUGの製作日誌 | 【パソコン関連の話】 | フィギュア造形 | 【良景見聞】 | 【今月の注目新製品・再販品】 | 【車・痛車】模型作るよ【完成】 | 【航空機】模型作るよ【完成】 | 【ガンプラ】模型作るよ【完成】 | 【戦車】模型作るよ【完成  | 【船舶】模型作るよ【完成】 | プラモ製作代行 | 1/35FM5式戦車チリ製作日誌 | FM1/35九七式軽装甲車テケ製作日誌 | 1/35 ルノー甲型 Type79 日本軍タイプ
September 1, 2025
XML
カテゴリ: 雑記
何やら高額な完成品が一部左右で色が違うと問題になっている。

時系列的にはデコマス画像の段階からそうらしく
発売元に言わせると仕様らしい

確かにデコマス段階で色が違う、その上で仕様と言うなら意図した配色と言う事になるだろう。


しかし、それなら何故左右で色を変えるという仕様にしたのか謎は残る。

メーカーは違うがデコマスの仕事は自分も過去にした事があり、使う色など事細かに指定されていた。
完成見本の製作もほぼ同じではあるが、デコマスは製造元に見本として渡すからとの事で、まさに仕様通り逸脱なく製作する事を求められたのは覚えている。

その少ない経験から言えば、デコマス製作者に意図的に左右色違いを指定したのだと思うけど、実際の所はどうなのか?

デコマスとマスプロ品ではまるで別物になりやすい物にフィギュアがある。


さて話をデコマスと完成見本に移すと両者は本当に似て非なる所がある。
先述したように、デコマスは商材宣伝に使われつつ生産の見本となる。
対してプラモデルの完成見本は文字通り【見本】であり
インスタントラーメンの【調理例】みたいな立ち位置だったりする。
その為、メーカーによっては完成見本でもウエザリングされてたりする。

完成見本は、基本的には説明書指示通りに製作し使うカラーなども指定色とするけど
一部指定されてないけど、実物はこう言う色だよね、と言う所は塗装したり
簡易的なスミイレは行ったりする。

中々この塩梅が難しく、何処までやって良いのか?の匙加減は毎回違う。

説明書通りに作った場合を基本としながらも、ボックスやサイト掲載された時のある程度の映えも考慮して
毎回頭を悩ませながら行ってたりするのは、ここだけの話


有名通販サイトの商品画像やメーカーさんのサイト画像
箱の横の完成見本やホビーショーでの実物展示など、沢山の方の目に触れは物を仕方としてやらせて頂いているのは、プラモデル好きとしては本当に幸せな事だと思う。

普段はレジに立ってる、単なる模型屋のおっさんでしかないけど
実は毎月何個も製作してる現役モデラーなのである。


なんが話がズレたけど、例のフィギュアに関しては「塗れば良いじゃん」と言う次元の話でもなく





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  September 1, 2025 10:59:58 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: