全4561件 (4561件中 1-50件目)
プラモデル塗装やってますか?プラモデルの塗料と共に色んな薄め液売ってますよね乾燥が速いという薄め液の説明に乾きが速い(わかる)サフ塗装に(わかる)メタリック塗装に(ん?)となった方かなり塗装に詳しい人です。ん?ってならなかった方折角なのでちょっと読んで言ってね。乾燥が速いシンナーでメタリック塗装正解の面乾きが速いのでメタリック粒子が泳いで、メタリック粒子の濃淡が生じるムラを抑制し均一なメタリック粒子を全体に塗装できます。此れだけ読むと、ええやん完璧やん!ってなると思います。でもメタリック塗装のキモは如何にメタリック粒子が綺麗に並ぶか綺麗に並ぶことにより、正面と透かし方向の反射がそろいメタリック塗装特有の深みが生まれるのですが、乾燥が速いシンナーだとメタリック粒子が並ぶ時間を与えず不揃いで固定してしまう。そうなるとメタリック塗装特有の深みが生まれず、とくにキャンディ塗装を行った時にあの独特の一段下がって見える効果が得られなくなってしまいます。となると、逆に並ぶ時間を稼ぐには遅いシンナーの方が良いとなるわけです。でも遅いシンナーは並ぶ時間も稼ぐけど、泳ぐ時間も与えてしまう。極端な流動性がある状態だとメタリック粒子はどんどん一カ所に集まってムラになる。じゃー流動性さげて粘度を上げればとなると、今度は粒子が寝て並びにくくなる。うぎゃーどうすれば良いのよーって思った貴方正解!メタリック塗装が難しいと言われる所以に辿り着きましたね。粒子が寝て並ぶ時間を稼ぎつつ泳ぐよゆうは与えない選ぶシンナーと希釈率そして吹き方この三要素が完璧にそろわないと完璧なメタリック塗装は実現可能出来ない世の中のプロのカスタムペインターがプロとしてやって行けてるのはこのメタリック塗装を高い次元でマスターしてるからと言っても過言ではないそれ程にむずかしく奥深い当店のエアーブラシ講習会講師として参加してくれるベオウルフさんのメタリック塗装は是非直で見てほしい本当のホンモノのメタリック塗装とは何かを感じられます。おっと話がズレましたね。メーカー公式で商品に書いてある事なんですけど、じつは半分正解半分不正解という事もあるよというお話しです。
November 26, 2025
コメント(0)
完璧な調色が出来た!そう思って塗装してみたら、何か後で違うなぁとなったことはありませんか?大まかに分けて二つの要因があります。まず単純に皆さんも思いつくと思いますけどシンナー分が乾く前つまり濡れてる状態では、光の反射や拡散が変わるので乾いたときと色味が違って見える。まさにその通りでシンナー分が一層有るわけで、更にそこに樹脂が溶け込んで広がってる状態となってます。乾燥するとシンナー分は居なくなり樹脂同士は隣接して結合されるので、光の反射などが変わり色味が変わって見えます。この時、高反射率のシンナー分が居なくなり樹脂だけが残るので光沢感が減って、ツヤがひけたなんて言うこともありますね。ここまでは皆さんも予想出来たと思います。しかしその乾燥するまでの過程に置いて、あることが置きます。それは顔料の沈降顔料は樹脂分やシンナー類より重いので沈降していきます。塗装前の塗料をかき混ぜるのも沈殿した顔料を拡散するためですよね。で!顔料ってどれも大きさや重さが均一じゃないんです。特に白白に使われるのは酸化チタン等と言われますが、これがその他の顔料より重いので白は下に沈んで行きます。先ほど塗料の攪拌の話をしましたけど、思い出してみて塗料瓶の底を見ると白が見えませんか?白は他の顔料より重いので1番下に沈殿してるのです。さて塗装の色味の話に戻ると白を含めた色んな色を攪拌して作った色それが乾燥までに混ざった状態から徐々に重い物から沈降していってしまうので拡散状況が変化してしまうのです。故に乾燥後に色味が変わってしまうのはシンナー類がなくなった事プラスして特に白の沈降によって引き起こされるのです。特にグレー系黒はカーボンなどですが、これは白と真逆で軽い顔料なんです。なので、ちょうど良い感じのグレーだと思って塗装したら乾燥したら少し暗くなるのは、白が下に行き黒が比較的上側に来てるからなんですね。その辺りも考えちょうど良い気がするけど、気持ちだけ白増やして置くかとかして、乾燥後に本当に欲しかった色味にするその辺りの見定めも調色の難しい所です。なので車の鈑金塗装などで色合わせするときは、調色したカラーをフィルムに塗装してエアーブローなどでシンナー分を飛ばして、ある程度乾いた状態にして見比べたりしてますね。まぁ凄く些細なことですけど、ちょっとしたウンチクだと思って読んで貰えたら嬉しいです。
November 26, 2025
コメント(0)
さて、皆さんメタリック塗装の下地は黒が良いと言われてなんとなく黒に塗ってませんか?よくメタリック塗装の下地は【グロスの黒】つまりつや有り黒が望ましいとなってます。じつは、これ【グロス】【黒】はメタリック塗装に及ぼす影響が各々違うのでたまにじゃー黒なら良いなら黒サフで良いやんに発想が繋がる人も居ますけど何故グロスブラックなのか説明します。メタリック塗装の極意はメタリック粒子を綺麗に並べること綺麗に並べるには、下地がボコボコだったら綺麗に並べないですよね。だから少しでも平滑なグロスが必要条件となります。じゃークリアでも良くない?となると思います。その発想は凄く大事です。次に何故黒が最適なのか?赤や青、白じゃだめなのか?結論から言えば駄目とは言わないけど、メタリック塗装の効果が半減しちゃうから最初にメタリック塗装は如何に粒子を並べるかと言いました並べることにより直接反射を得られ正面と斜め方向で光の反射が変わり、これがメタリック塗装の深い表現に繋がります。どんなに綺麗にメタリック粒子を並べても隙間なく綺麗に並べることはできません僅かですが下地に光が届きます。この時下地が黒であれば、理論的には光を吸収して反射しないつまりメタリック粒子の反射を妨げないので、キレイなメタリック塗装の効果が得られるのです。これが例えば白だと白は理論的には光を反射します。ただ反射するだけじゃなく全方向に反射させます。メタリック塗装のキモはメタリック粒子を並べて反射の角度も揃えることです。なのにその中に角度がバラバラに反射する交じりけとして不純物みたいな形になってしまい折角の深み有るメタリック塗装の効果が半減してしまうのです。これが赤や蒼だと不純の反射光は赤や青系なので、これまたメタリック塗装例えば銀銀したシルバー感を損ねてしまうのです。そのためにグロスで黒が最適と言われる所以となるのです。それを逆手にとって、すこしぼやけたメタリック塗装にしたいからグロスの白を下地にするとかあえて粒子を並べずに金属粒子感だけを生かしたメタリック塗装をしたいからつや消し黒を使う。こう言う応用は当然アリのアリです!何故基本がグロスブラックなのか理解してその上で自分の求める色彩を表現するために下地を変える。塗装の醍醐味と言えるのではないでしょうか。
November 26, 2025
コメント(0)
さて、皆さんメタリック塗装の下地は黒が良いと言われてなんとなく黒に塗ってませんか?よくメタリック塗装の下地は【グロスの黒】つまりつや有り黒が望ましいとなってます。じつは、これ【グロス】【黒】はメタリック塗装に及ぼす影響が各々違うのでたまにじゃー黒なら良いなら黒サフで良いやんに発想が繋がる人も居ますけど何故グロスブラックなのか説明します。メタリック塗装の極意はメタリック粒子を綺麗に並べること綺麗に並べるには、下地がボコボコだったら綺麗に並べないですよね。だから少しでも平滑なグロスが必要条件となります。じゃークリアでも良くない?となると思います。その発想は凄く大事です。次に何故黒が最適なのか?赤や青、白じゃだめなのか?結論から言えば駄目とは言わないけど、メタリック塗装の効果が半減しちゃうから最初にメタリック塗装は如何に粒子を並べるかと言いました並べることにより直接反射を得られ正面と斜め方向で光の反射が変わり、これがメタリック塗装の深い表現に繋がります。どんなに綺麗にメタリック粒子を並べても隙間なく綺麗に並べることはできません僅かですが下地に光が届きます。この時下地が黒であれば、理論的には光を吸収して反射しないつまりメタリック粒子の反射を妨げないので、キレイなメタリック塗装の効果が得られるのです。これが例えば白だと白は理論的には光を反射します。ただ反射するだけじゃなく全方向に反射させます。メタリック塗装のキモはメタリック粒子を並べて反射の角度も揃えることです。なのにその中に角度がバラバラに反射する交じりけとして不純物みたいな形になってしまい折角の深み有るメタリック塗装の効果が半減してしまうのです。これが赤や蒼だと不純の反射光は赤や青系なので、これまたメタリック塗装例えば銀銀したシルバー感を損ねてしまうのです。そのためにグロスで黒が最適と言われる所以となるのです。それを逆手にとって、すこしぼやけたメタリック塗装にしたいからグロスの白を下地にするとかあえて粒子を並べずに金属粒子感だけを生かしたメタリック塗装をしたいからつや消し黒を使う。こう言う応用は当然アリのアリです!何故基本がグロスブラックなのか理解してその上で自分の求める色彩を表現するために下地を変える。塗装の醍醐味と言えるのではないでしょうか。
November 26, 2025
コメント(0)
黒地に赤や黄色塗装しても、どす黒い赤や緑ぽくなるだけでなかなか染まらないですよね。そこで少し白を添加してやると、先ほどよりかなり赤は赤ぽく黄色は黄色ぽくなり単体の時より隠蔽力があがります。何故、白を混ぜると隠蔽力が上がるのか?極端な例え方をするなら黒は全吸収白は全反射黒地に黄色を塗装してもしても大抵の光は吸収され黒くなり、ごく一部だけが黄色の波長を帰してくるここに白が混ざると白が光を反射するために黒に届く光が減りコントラストが和らぎ、反射した光を再度黄色顔料が受け止めるので、白を混ぜないときに比べると黄色の波長が強くなる白の反射により目に届く光は少し増え、更に黄色波長も増えてるから黄色ぽく見えるようになります。これが少し白を入れると隠蔽力が上がる仕組みです。じゃー白のみなら全反射で最強で隠蔽力も最強のはず!となるのですが実際は黒地に白を塗装するとねずみ色になるだけで、思った白にならないですよね。実は完全に白の顔料で黒を覆い隠せるなら実は白になるのですが、塗料は顔料を固定するための樹脂が含まれてるので、どうしても樹脂を透過した光が下地の黒に届き吸収され黒く見える白顔料で反射されてる面と樹脂により下地が見えてる状態が同居するので灰色に見えるわけです。そのため、白顔料密度を上げるために白塗装を何度も重ねて、下地の黒が見えなくなるまで何層も白を入れることになるのです。白と黒というのはコントラストが最大なのでほぼ白に塗れてるはずなのに、わずかでも下地の黒が見えるとコントラストの関係で一気に白じゃない物に見えてしまう、人間の視覚の問題もあります。そのため、白単体では隠蔽力がないと感じるのです。つまり白は何か少しでも混ざると白以外の色として認識しやすく黄色や赤は白を加えると本来は厳密に言えばクリームやピンク方向にシフトしてるのですが、コントラストじゃなく彩度で見てるので赤は赤黄色は黄色と認識してるに過ぎないのです。そのため、黒地に明るいピンクやクリーム色を塗装すると黒地の吸収を相殺するような白の反射そして顔料の一次反射と白から反射されてきた光の再反射により光量と波長がブーストされてその色に見える、隠蔽力が強いとなるわけです。改めて、その上から赤や黄色を入れることで、下地の白を含んだ塗膜の効果により鮮やかな発色になるのです。同じ事を2度書いてますけど大事なことなので覚えておいてください。まぁ僕も専門家じゃないので、もしかしたら解説に間違いがあるかもなので話半分程度の受け止め方でお願いします。
November 26, 2025
コメント(0)
黒地に赤や黄色塗装しても、どす黒い赤や緑ぽくなるだけでなかなか染まらないですよね。そこで少し白を添加してやると、先ほどよりかなり赤は赤ぽく黄色は黄色ぽくなり単体の時より隠蔽力があがります。何故、白を混ぜると隠蔽力が上がるのか?極端な例え方をするなら黒は全吸収白は全反射黒地に黄色を塗装してもしても大抵の光は吸収され黒くなり、ごく一部だけが黄色の波長を帰してくるここに白が混ざると白が光を反射するために黒に届く光が減りコントラストが和らぎ、反射した光を再度黄色顔料が受け止めるので、白を混ぜないときに比べると黄色の波長が強くなる白の反射により目に届く光は少し増え、更に黄色波長も増えてるから黄色ぽく見えるようになります。これが少し白を入れると隠蔽力が上がる仕組みです。じゃー白のみなら全反射で最強で隠蔽力も最強のはず!となるのですが実際は黒地に白を塗装するとねずみ色になるだけで、思った白にならないですよね。実は完全に白の顔料で黒を覆い隠せるなら実は白になるのですが、塗料は顔料を固定するための樹脂が含まれてるので、どうしても樹脂を透過した光が下地の黒に届き吸収され黒く見える白顔料で反射されてる面と樹脂により下地が見えてる状態が同居するので灰色に見えるわけです。そのため、白顔料密度を上げるために白塗装を何度も重ねて、下地の黒が見えなくなるまで何層も白を入れることになるのです。白と黒というのはコントラストが最大なのでほぼ白に塗れてるはずなのに、わずかでも下地の黒が見えるとコントラストの関係で一気に白じゃない物に見えてしまう、人間の視覚の問題もあります。そのため、白単体では隠蔽力がないと感じるのです。つまり白は何か少しでも混ざると白以外の色として認識しやすく黄色や赤は白を加えると本来は厳密に言えばクリームやピンク方向にシフトしてるのですが、コントラストじゃなく彩度で見てるので赤は赤黄色は黄色と認識してるに過ぎないのです。そのため、黒地に明るいピンクやクリーム色を塗装すると黒地の吸収を相殺するような白の反射そして顔料の一次反射と白から反射されてきた光の再反射により光量と波長がブーストされてその色に見える、隠蔽力が強いとなるわけです。改めて、その上から赤や黄色を入れることで、下地の白を含んだ塗膜の効果により鮮やかな発色になるのです。同じ事を2度書いてますけど大事なことなので覚えておいてください。まぁ僕も専門家じゃないので、もしかしたら解説に間違いがあるかもなので話半分程度の受け止め方でお願いします。
November 26, 2025
コメント(0)
たまに店頭でも質問されますが、暗色成形色のパーツに白を塗りたいけど発色しないので下地にシルバーを塗装するってやつ結論から言えば、白の染まり助けるので格段に白塗装の難易度は下がります。が私はあまりお勧めしていませんそれは使いどころを明確に決めてるときに限り行うべき手法と考えています。小難し解説は後ほど書くとしてシルバー下地のホワイト塗装は確かに白の染まりは良くなるのですが、純粋なソリッドな白の発色ではなくなります。ソリッドな塗装というのは、正面から見ても斜めから見ても、白は白 赤は赤と見えます。しかし、シルバー下地にホワイト塗装だと正面と斜めでは違った白に見えてしまいます。実際に試したことある方は分かると思いますが例えばガンダムの白部分を下地シルバーで白塗装すると胸部や腹部パーツの発色と差が出て不均一な印象になり、確かにガンダムの色なんだけどなんとなく言い表せない違和感があるそんな経験された方いませんかね?これは白は正面と斜めで明るさが変わるのに青や赤のパーツは通常塗装でソリッドだとすると赤や青は変化しないのに白だけ変化して見えるという感じになるのです。ここまでの話で塗装をある程度やってる方は、何故そうなるか理解出来たと思います。さてここから詳しく解説してきますけど色の見え方の原理、隠蔽力とはなにかとか話が複雑になるんだよなぁまぁ簡単に言うと塗料は顔料に接着剤的な役割のバインダー樹脂と組み合わさった物だけど顔料と顔料の間にバインダー樹脂が入り込んでつなぎあやせてるので顔料と顔料の隙間から下地に光が届きそれによって濁ったり鮮やかになったり下地の影響を受けるのだけどメタリック塗料はめちゃくちゃ小さなアルミフレーク小さな小さな板の粉みたいな物で金属片なので無彩色で、光を反射させる性質があります。言うなれば小さな小さな鏡みたいな物です。これにより正面から見ると反射光は人の目から離れた方向に反射するので暗く見えます斜めから見ると今度は反射光と目線が合うので明るく見えます。この見る角度で明るさが変わるシルバーメタリックを下地に塗装するため上塗りの白もその反射の影響を受けます。白は全波長を反射するので白に見えるのですが、白粒子と白粒子の間から下地のシルバーメタリックが見えてる用な感じでシルバーメタリック層から反射した光が再度白顔料に寄って反射するのですが、見る角度で反射量が違うので上塗りの白が見る角度で明るくなったり暗くなったりしてしまうのです。うーん、解説文書下手やなぁ書いてて伝わるのか本当に不安だけどなのでシルバーメタリックに白塗装は一見白に見えるけど角度によっては白に近い何か?に変わって見えてしまう。ガンプラ塗装したとして、白とその他で不均一になりチグハグした印象になる逆にそれを生かした表現として受け入れるならシルバーメタリック下地塗装は超あり!です。ようは使いどころなんですけどネットでシルバー下地通いとみたで闇雲にシルバー下地でやる方もおられて、けっきょく塗装したけどまとまりが無い物になってしまう。ジャー全部シルバー下地で塗装すればええのでは?と思うかもだけど顔料により下地の影響がどう出るかは差が生じるので、白赤青で不均一ならないように塗装するのは、相当な熟練技術が必要で一朝一夕で出来る物でも無いので、個人的にはお勧めしない[聞かれた場合]そもそもシルバー下地を理解してる人は、既に効果的に使用してるので聞いてこないですしね。さて、サンプル作ろうと思いますけどじゃー白塗装どうすれば良いのか?後日開設します。
November 26, 2025
コメント(0)
税務調査言うんですかね?ウチのような所にも来ました、毎年確定申告してるのですけどどうやら昨年度と一昨年度上手く出来てなかったのが指摘されまして会計ソフト替えたはよかったけど、使い方よくわかってなくておかしな事になっていた。そこで売上データーみせたり支払いデーターみせたり請求書やらなんやら見せて本当に売上の割に利益無いですねー言われて凹みました。税務署の方に『失礼ですが、どうやって食べて行ってるんですか?』と心配される始末税理士入れた方がトラブルなくて良いですけど、その税理士費用捻出するのも難しそうですね。と同情され今月中に再計算され通知報告に来られるみたいですけど本当にお恥ずかしどんぶり勘定すぎる当店の現状でした。
November 13, 2025
コメント(0)
なんか、少し前にタイムラインで話題になってましたけどまぁ基の投稿は単純に面識はないけど師匠と仰いで参考にしてるというだけのよくある話だったわけですけどそこから、師匠を名のやつは気持ち悪いとか師弟関係そんなんありえないとか、何か色々あっておもろいなぁと思って見てたけど一時期あれかな?師弟制度で運営してた、今は廃業された方の印象が悪かったのか?はたまた、それ以外に何か体験談があったのか色々あるなぁと思いつつ僕もプラモの師匠なんてのは居ないし、弟子も居ないけど塗装に関しては、師と仰ぐ人は居る。エアーブラシ講習会などに来てくれる、千葉県のベオウルフさんだけどこの方は、ガチの塗装職人なので自分個人は師匠と仰いで、色んな事を教えてもらっている。造形作家とかなら明確な師弟制度はありそうだけどまぁプラモにおいても、あっても良いのでは?と思うけどね。世の中、師範を名乗るやつでろくなやついねーとプラモ業界を指して言ってる方も居たけどまぁそりゃね、プラモ好きは言い方選ばなければすべからく皆変人だから、必ず何処か変わってる変わり者無論自分は変わり者であり、世間からズレてるのは自認してる。さらに言えば、ろくでもねー人間何だろうなぁと思うけどまぁ人様に迷惑掛けなければ、それでええと思うよ。そもそも、人生自分以外はすべて師だしそこに性別も年齢も関係なく色んな人から直接間接色々な形で学ばせて貰ってると思ってるので皆さんは僕の師匠です!
November 5, 2025
コメント(0)
なんか、変な記事が回ってきましたけどそもそもドライヤーで塗装した物を乾かすと言うとんでもない前提を元に書いてあってびっくりした。確かに無風より微風のほうが、溶剤の乾きは速くなります。でもね、実は微風すら不要なのよ。塗装した面を下に向けて乾かせば良い実はそれだけ溶剤蒸気は一般的な空気組成より重いので、上向きのまま乾燥させるとワークス表面に溶剤蒸気が滞留して乾燥の妨げになる。だから微風でその溶剤蒸気を吹き飛ばすだけど溶剤蒸気は先に述べたように重いので逆さにすれば解決勝手にワークから離れてく。じゃードライブーストか不要なのでは?と思うかもだけど実際に溶剤の揮発スピードは温度に左右される。当然温度が高いほど揮発は促進される。ならドライヤー熱風でええやんとなるけどドライヤー熱風だと表面を強烈に加熱乾燥させることにより内部に溶剤成分を閉じ込めてしまう可能性が出てくるこれを中膿と言うけど、厚く塗装した場合などに起こりやすいので急激な加熱は避けた方が良いそのため加熱方法は、自然対流式か遠赤外線方式を使って前者は全体をじわじわ加熱後者は熱を遠赤外線により内部まで浸透させる。加熱自体は有効なんです。あと加熱自体は、ブラッシング予防いわゆるかぶりつくを防ぐためにも行われる。塗装現場でヒートガンやドライヤーで乾かすことはないけど、ブロワーやエアーダスターガンで指触乾燥まで持って行くことはあるのでドライヤーの送風のみを使うは間違ってないけど、熱風ドライヤーと比較してもなぁとあの書き方だと熱そのものは、乾燥に不要見たいな感じになってしまい実際は熱そのもの凄く大事なのが抜け落ちてしまう。塗装にしろ、パテにしろ、接着剤にしろ加熱自体は悪いことではない加熱の仕方に気をつければ良いだけ。水分が大半の水性塗料なら?と思うかもだけど水性塗料でも温度が高い方が速く乾くそんなん髪の毛乾かすときに温風と冷風で比較すれば簡単にわかる、倍近く違う。それくらい温度は揮発に対して影響を与える。まとめるとドライヤー温風での乾燥をおすすめしないけどドライブースト使用の加熱はワークにも負担が少ないのでお勧めだし、時短になるよ。ドライブーストがない時は、送風のみを使用は確かに有用だよ。でもブローワ乾燥でも表面だけ乾燥させて中膿する危険が無いわけじゃないよ大事なのは塗装直後にすぐ風などを当てないでセッティングタイムを設けるとこと
November 5, 2025
コメント(0)
数年ぶり?に丘町フェスに行ってきました。まず駐車場が絶望的に足りない一応臨時駐車場やシャトルバスもあるみたいだったけどなので、11時開始は諦めて時間をずらして行くことに少し離れた所に駐車したので、中央通りから散策痛車コーナーは数々の痛車が並んでる。今の痛車はラッピング中心なので、どれも綺麗でデザイン的にも素晴らしいんだけど個人的にはちょっと面白みに欠ける。ラッピングによりイラスト配置のデザインに気をつければ良いだけになった関係か、昔のような魅せる創意工夫が感じられない言うなれば、PRラッピング車とかと似た感じで、良く出来すぎていて何か派手な宣伝車両にしか感じられなかった。その次は旧車会関係かな?確かに既に旧車の範疇に入るようになったネオクラしかしネオクラだらけで、レトロ感が薄いまぁこれは自分がネオクラ世代だったので旧車のイメージを抱きにくいだけで今の人からすれば十分旧車なんだけどね。さて、そこからリンゴ並木を歩きましたけどキッチンカーはどこも大行列キッチンカースタッフはもちろん少ないので行列制御がうまく出来てなくて、交通と並びで更にカオスしかしあらゆるキッチンカーが並びだったので大人気なのは良いと思う。銀座通りを見たり、いろんなイベントを安価で行ってくれる知久町とそこも凄い並びだけど、これだけ色んな方々来てるので仕方ないですね。コスプレの方々も沢山歩いてて、コスプレは完成度が高い方はもちろん、少しライトな雰囲気でコスプレを楽しんでる方も居て、すごく良いと思います。久しぶり銀座を通った時に玩具店に立ち寄りましたけどちょうどおばさん店番してたので「久しぶり」と声かけられてアセアセ
November 3, 2025
コメント(0)

いつも当店をご利用いただき、誠にありがとうございます。昨今のガンプラをはじめとするプラモデルブームは大変喜ばしい一方で、「手に入らない」「並んでも買えない」「転売が横行している」といった声が多く聞かれるようになりました。当店は、これまで事前予約などを通じて常連様へのサービスを維持してきましたが、「本当に欲しい新規のお客様」にも、落ち着いて購入のチャンスを提供したいと考え、この度、思い切って販売方法を大きく変更いたします。この変更は、短期的な売上を追うのではなく、お客様と当店が「長く、心地よく付き合っていける」関係を築くための大きな一歩です。💡 当店の新しい販売ルール:2つのグループに分けます人気アイテムと、比較的供給が安定しているアイテムで販売タイミングを分けます。なぜ「人気ガンプラ」だけを1週間遅らせるのか?(お客様のメリット)当店がこの決断をした最大の理由は、「並び疲れた皆様に、もう一度チャンスを提供したい」からです。1. 「最後の砦」として再チャンスを提供• 週末、他店で手に入らなかった方も、当店では翌週に販売チャンスが巡ってきます。当店を「諦めずに済む、最後の頼みの綱」としてご利用ください。2. パニック買いの排除と購入の質の向上• 発売日直後の混乱や、転売目的の「とりあえず買い」の波を避けることができます。本当に欲しい、「1週間待ってでも買いたい」という熱意のあるお客様に、落ち着いて商品をお届けします。3. 情報が深く浸透する• 1週間かけてじっくりと入荷アイテムの情報をSNSや動画で告知します。「来週の土曜日に何が並ぶか」が明確になるため、無駄足を踏むことなく、確実に来店計画を立てられます。4.事前予約は従来通り継続・事前予約は今まで通りに今後も行って行きます。方法などは時勢に合わせてその都度変更はあるかも知れませんが、常日頃利用されて下さる皆様を最優先する姿勢に変わりはありません。ここからは、今度は私と店の都合🤝 店側の都合:より良いサービスを続けるためにワンマンで運営している当店が、お客様に安定して質の高いサービスを提供し続けるために、以下の理由でこのシステムが必要不可欠です。1. 激務によるミスの防止とサービス品質の維持• 入荷日(金曜日)の検品・品出し作業が集中すると、ミスが発生しやすくなります。このシステムにより金曜日の負荷を大幅に減らし、落ち着いた状態で入荷作業と、土日の接客に専念できます。2. 「考える時間」の確保• 1週間待つ間に、他店の販売状況や市場の需要を冷静に調査できます。その結果に基づき、本当に皆様に喜ばれる販売施策(例:関連商品の紹介、陳列の工夫など)を準備できます。📅 当店の新しい販売ルーティン• 金曜日: 入荷・検品後、動画で全アイテムを紹介。ガンプラ以外は店頭へ。• 土日: 前週分のガンプラと、今週入荷の美プラ・スケールモデルなどを販売。• 平日: 週末のガンプラ販売に向けて、SNSで毎日告知。• 翌週末: 事前告知していた人気ガンプラが店頭に並びます。この販売方法により、当店は「慌てず、落ち着いて、本当に欲しい商品が手に入る店」というブランドを築いていきたいと考えています。皆様にはご不便をおかけする点もあるかと存じますが、この新しい取り組みへのご理解とご協力を心よりお願い申し上げます。さあ、来週のチャンスを掴みましょう!
November 2, 2025
コメント(0)

動画での確認もできます。コトブキヤ PUNI☆MOFU ゆきトゥバンダイ スターウォーズ関連ハセガワ1/24TOYOTAソアラなど
October 31, 2025
コメント(0)
めちゃんこ寒くなりましたね。既に当店はストーブ出動しました、これから灯油代で頭を悩ませる季節になってきたわけで、頭痛が痛いさてさてエックスを初めとするSNSってのは、大勢の方に見てもらいたいと言う機能故に、意図しない拡散や情報の漏洩とか起こりますよね。同点は積極的にエックスで発信してますが、お客様だけじゃなく卸さんやメーカーさんも見てることがあるので迂闊なことは呟けないでも時にそれが良い意味でというか、たまたま卸さんが見てくれた事で大問題化しなくて済むケースもあります。たまたま昨日入荷に関するつぶやきをして、土曜日にもう一便かな?と呟いたわけですけどこれを見た卸さんがおかしいと気がついたわけです。そこで電話してきてくれたのですけど当店は1カートン注文した。卸さんは数量1個で受注した。と言う齟齬が実は裏で発生してまして卸さんからすれば数量1個で荷物になるわけがなく、なぜ発送があると思ってるのか?これはおかしいと電話くれたわけです。そこで電話の中でやはり数量に齟齬があったことが判明し無事に1カートン注文として処理してもらったのですけどこの呟きを見て電話をくれてなかったら危なく減数されたと大騒ぎになるところでした。まぁしかし、しっかりと卸さんからチェックされてるわけで「ちょっとあの商品どこから買ったの?ウチからかってよー」って言われたりしちゃうので入荷案内としてお客様宛に発信したのが卸さんからの怒られ発信に繋がるケースもあったりで、中々難しい所しかし、あれ売り切れましたとか呟くと『まだ在庫あるよー』とキチンと営業してくるところは、助かるわけで基本的には卸さんからのチェックは良い方向で働いてます。
October 31, 2025
コメント(0)
さてさて、また最近海賊版とかパチモンが界隈を賑わしていますね。品薄が悪いとか、まぁそう言う理由で容認派もいるみたいですけど【海賊版の方がかっこいい】からもうね、この発想がどれほど馬鹿げてるかいいかよく聞け?海賊版はあらゆる作例のかっこいい成分を合わせたキメラなんだよ。だからぱっと見かっこよく見えるのは当然メーカーがやらないのが悪い!もうねアホかとメーカーは作中に登場したメカをなるべく再現する方向でまずはキット化するの。で作例のテイストを取り入れてリファインするのがRGとかMGの立ち位置海賊版はRGやらMGのさらに作例化したテイストをチョイスしてデザインしてるに過ぎないもう劇中に出てきたメカとほぼ別物確かに部分的にディテールはかっこよく見えるけど、よく見てご覧よそのデザインは、どんな意味があるの?と言うところだらけだって機能的な意味合いとか設定とか完全無視してデザイン寄せ集めしてるだけだからまさに派手さだけを追い求めた、きつい言い方をすれば色んな人の作品のかっこいい部分だけを盗用してデザインし他アイテムであって版権も侵害してれば、デザインだって盗用なんか二重の意味で海賊版だと思うよ。で、どんなに理屈をこねてもさそれで海賊版を買う免罪符とはなりえないと思うよ。まして、なんでわざわざSNSにアップするのか?もしその海賊版のデザインがかっこいと思うならそれをソースに正規キット改造すればええんよ、それならSNSにアップしても誰にも文句を言われないだろうしその方がよほどの承認得る事も出来るんじゃね?海賊版なんて、マジでガンプラのガンプラをさらに模範した岳の何のオリジナルティもないアイテムだと個人的には思うよ。まぁとりあえず海賊版なんて買うなそれを買った所で誰も褒めてくれないしましてやメーカーにも釘を刺すなんてことにはならないよ。
October 26, 2025
コメント(0)
1. 散見される「ウンコプラモ」への文句最近、SNS(特にXなど)を見ていると、「ウンコプラモ」こと「クレイモデルキット ウンコスルデイズ」に対する批判的な意見が目につきます。• 「うんこにリソース割くなら、○○を再生産しろ!」• 「あんなもの、一体誰が買うんだ?」...と、好き放題の言い草です。もちろん、プラモデル愛好家や既存のファンからすれば、人気商品の再生産や新機軸のアイテムに期待する気持ちは理解できます。彼らが「自分たちの求めているもの」と違うものに、会社の貴重なリソースが割かれていると感じるのも無理はないでしょう。2. コンセプトは「正解」だったはずしかし、ここで立ち止まって考えてみてほしいのです。この企画のコンセプト自体は、決して間違っていません。実際、ターゲットである子供たちは、あのユニークでユーモラスな「うんこ」のプラモに大喜びしているという話を聞いています。粘土で形を作ってプラモのパーツを付けるという、新しい遊びの提案は、子供の創造性を刺激する良い挑戦です。大人が「くだらない」「いらない」と決めつけるのは簡単ですが、新しい顧客層を取り込み、子供たちに「ものづくり」の楽しさを伝えるという点において、このアイテム企画は必要であり、メーカーの挑戦として評価されるべきだと、私は強く思います。3. 問題は「売り場」のミスマッチでは、なぜこれほどまでに文句が散見されるのでしょうか?それは、企画やアイテムそのものの問題ではなく、販売戦略、具体的には「流通経路」の選択ミスにあると私は見ています。ご存知の通り、日本の大手ホビーメーカーには、伝統的に流通経路が異なる「青メーカー」(バンダイホビー事業部系統)と「赤メーカー」(バンダイのトイ事業部系統)のような、ある種のすみ分けがあります。「ウンコスルデイズ」を手がけたのは、ガンプラや既存のプラモデルを手掛ける**「青メーカー」**系統の会社(BANDAI SPIRITS)です。にもかかわらず、そのアイテムが持つ「おもちゃ」「ユーモア系アイテム」という性質上、主要な販路を玩具にせずにホビーにしたのがそもそも間違いだったのではと個人的に考えます。4. 流通経路が招いた「ノイズ」結果としてどうなったか?1. 既存ファン(主に大人)の目に触れやすくなった:本来、子供向け玩具としておもちゃ売り場でひっそり展開されていれば、既存のプラモファンが目にする機会は少なかったはずです。しかし、「青メーカー」のブランドでリリースされたため、ホビー情報として大々的に認知されました。2. 売り場での違和感:ガンプラや本格的なキャラクタープラモが並ぶ棚に「ウンコプラモ」が並ぶことで、「こんなものにリソースを割くのか」という既存ファンの不満が爆発しやすくなりました。3. ミスマッチによるイメージの悪化:商品コンセプトは子供向けで良いのに、流通とブランドが**「ガンプラを作る会社が本気で出した渾身の企画」**というノイズを生み出し、既存ファンからの厳しい目に晒されることになったのです。もし、このアイテムが、初めから「おもちゃ」のブランドとして、主に**「赤メーカー」の流通経路を使い、ホビー専門店ではなく一般の玩具売り場や子供向けコーナー**で展開されていれば、既存のプラモファンからの文句は、ここまで散見されなかったでしょう。5. まとめ:企画の失敗ではない、メーカーのミスだもちろん、メーカーには流通やブランド戦略において様々な考えがあったのでしょう。しかし、結果的に既存ファンからのネガティブな反応を招いたのは、コンセプトと売り場のミスマッチ、つまりメーカー側のミスだと僕は思っています。しかし、これはあくまで**「売り方のミス」**です。だからと言って、この「ウンコプラモ」という企画が、子供たちに新しい遊びを提供するという目的において不要な企画だったとは、僕は決して思いません。挑戦と新しい市場開拓は必要不可欠です。次回は、その「挑戦」が正しく報われるような、適切な流通経路を選択してほしいと願うばかりです。
October 25, 2025
コメント(2)

地元量販店がリニューアルオープンとのことで、なんとなく様子見に行ってきた。気になるのはプラモデル売場がどうなってるのか?正直言ってオワッタ!当店がオワッタ!旧店舗の倍以上の売り場面積そしてスケールキットも取扱するようになったようで、完全にバッティングしちゃってます。まぁ予想はしてたけど、これは厳しい事になる。で、流石オープン何処にしまってた?という感じでガンプラは凄い量なんと言っても市場で見かけないアイテムがかなり多い比較的最近だと内々言われたドライセン等も沢山しかも売れてない最終的にはなくなると思いますけど、HG関連は即刈り尽くされるかと思ったらそうでもないこの辺りにも、かなりブームが落ち着いてきた片鱗を感じました。売場で、数人のお客様に遭遇して何買うの?ええの買うやん!とか話をして盛り上がりました。自店をはなれれば、僕も一ユーザーなのでね。欲しかった、キットがあったので購入してきました。ガンタンクとナイチンゲールはあって驚いた。
October 24, 2025
コメント(0)

予約受付中のプラモ向上委員会プラモドライオーブンフィットちょっとお値段がなぁと悩んで居る方もいるかもですし、何より乾燥機なんて不要とお考えの方も多いかも私が乾燥機をお勧めするのは、商売的な事を抜きにしても製作の質が確実に向上するからです。これが渡しが普段使用している機械になります。既に寒くなってきましたが凍えるような寒さでも乾燥機の中は確実に設定した温度になります。塗装や接着などにおいて、常に何か一つでも環境を常に一定に揃える事により失敗を防ぐ事が出来ます。特に塗装は環境に左右されやすく、同じようにやってるのに前回と仕上がりが違うとか経験ありませんか?それは一般的な家庭環境だと室温や湿度の変化により、得られる結果に違いが生じてしまうからです。精密機器の工場などにお勤めの方はわかるかもですが、常に工場内は一定の状態を保つ努力がなされ、そうしないと条件が変わってしまい歩留まりに影響しますよね。流石にご家庭では、室内環境を一定に保つなんてのはコスト的に不可能です。なので、せめて乾燥環境だけでも常に一定に保つのは需要な事となります。プラモデル用の塗料や接着剤は、揮発硬化が主でこの揮発スピードは温度に左右されます。理屈では温度は高ければ高いほどスピードアップするのですが、室温自然乾燥では人間も生活する関係で対して高温に出来ないでも乾燥機単体ならその中を人が居られない温度に設定する事が出来る。この利点は計り知れない訳です。なになに?食器乾燥機があるから大丈夫?確かに何もないよりはマシですけどヒーター能力が低すぎて、庫内温度は周りの環境温度に影響を受けます。夏場と冬場では、全く庫内温度が違ってしまい先述した常に一定の環境とはほど遠い物となります。何よりメーカーが目的外使用は辞めて下さいとお願いしてるわけですしね。あと最高温度が低過ぎる。プラモデルに用いられるPs素材などは、70度から熱変形するとされています。50度から60度の変形手前の高温で乾燥できるドライオーブンフィットは、安全性を兼ね備えた乾燥機と言えます。塗装後の指触乾燥までなら、数十分で確実に行けるのでマスキングにも入れるしパテなら一晩とか二晩とか置かずに数時間で切削加工に入れるのも魅力塗装もパテもつかわない?でも合わせ目消しはどうですか?接着剤の乾燥硬化にも抜群の力を発揮しますので、午前中に接着した物を夜には確実に削ることが出来るのは大きな魅力ですよ。そんなわけで、置き場所問題はありますけど、それが解決できるなら確実に買い!アイテムだと私は思います。
October 23, 2025
コメント(0)

エックスのタイムラインに流れてきましたけどサーフェイサー塗装後にティッシュで表面を擦るとかなんとかサーフェイサーが何のためにあるかわかれば自ずと答は出るのですけどまずはティッシュで擦るのは、表面のザラつきを取りたいから吹き方によっては粉っぽくなることがあるのでそれを取り除いたり軽く表面を磨いたいのかもだけど基本的にナンセンスです。サーフェイサーってなのためにあるのか?は過去にも触れてますけど表面処理のためであり、時短の為に存在してます。表面が荒れていたり引けていたりをヤスリで整えて行くわけですけどその課程で400番の傷を600番で消していく工程などでサフイレすることで400番の傷消しが時短できます。1000番までヤスリを掛けるとして、全てヤスリだけでやってたら中々消えない傷とかも出てくるのでサフで埋めるイメージですね。1000番手までやすって、仕上げのサフを塗装綺麗なグレーになったなぁでいきなり塗装する方もいるかもですけど基本的にサフの上に塗料は実は上手く乗りません。そのため、足付けとしてサフ自体も1200番などで軽く磨いでから塗装すれば、どんなにマスキングしても剥がれない塗膜になります。超光沢仕上げなどで、サフを3000番とかはたまたコンパウンドで磨いてから塗装なんて技法もありますけどあれ塗装食いついてないのでマスキングでもってかれるのでお勧めしません普通に1200番までやすれば、その程度のヤスリ傷なら塗料で埋まります。正直なところサフをコンパウンドで磨くのは、個人的には意味がないと思っていて、ティッシュ?磨くのも同様です。そもそもサフを塗装しなければならないなんて事はなくて異素材同士をサフを入れて表面的に統一したいとか表面処理の時短で入れるのが本来です。車の鈑金などでサフを入れるのも鉄部分とパテ部分の異素材同士を同一下地にするためであって、目的と手段をごっちゃにしちゃダメよと思うのです。
October 22, 2025
コメント(0)

新しく発売になったファインモールド1/72零式艦上戦闘機52型既に手に取られた方も多いかと思います。スケールモデルは、単色成形が多い中、今回の零戦はなんと四色もランナーを用いて居ます。カウルや主脚はブラック本体はグリーン機内色はカーキグリーンエンジン類はグレー何処のパーツが何色かイメージしやすく塗装する人にも迷わなくて済みますし無塗装で組み立てたり、部分塗装で仕上げたりなど従来のスケールモデルとは違った楽しみ方が出来るのが特徴です。モールドは大変シャープな造形となっており、誰でも組み立てればかっこいい零戦になるのは流石の一言零戦一度は作ってみたいなぁと考えてた貴方!是非、このファインモールドさんの新作零戦を一度挑戦してみませんか?
October 22, 2025
コメント(0)

模型制作ファンの皆様、こんにちは!今回は、株式会社エトワール プラモ向上委員会から、模型制作の常識を塗り替える画期的な新製品**「プラモドライブースフィット」**をご紹介します!「乾燥待ち」のイライラや制作計画の遅延、もう終わりにしませんか?制作の精度と計画性を高める、模型専用の強力乾燥機「プラモドライブースフィット」は、模型制作の様々な工程での「乾燥」に特化し、一年以上の開発期間を経て誕生した信頼の専用アイテムです。1. 室温に左右されない強力な乾燥力このドライブースの最大の特長は、最高60度まで設定可能な強力ヒーターを搭載している点です。• 強力ヒーターで設定温度を確実にキープ!• 寒い冬の時期や、冷暖房の影響を受けやすい環境でも、設定した温度をしっかりと維持します。• 塗装乾燥に最適!• 特に湿度の影響を受けやすいデリケートな塗膜の乾燥をサポートし、仕上がりの安定性が向上します。• 接着剤やパテの硬化にも• 乾燥・硬化を促進することで、次の工程への移行を早めます。2. 制作計画が劇的に立てやすくなる!「プラモドライブースフィット」の導入は、あなたの制作スタイルに「計画性」をもたらします。• 作業時間の見える化• 「接触乾燥時間」が読めることで、「○時からマスキング作業に入れる!」という具体的な計画が立てられます。• パテの「硬化時間」が把握できるので、「○時から切削加工を始められる!」と、段取りが明確になります。• 2液性塗料にも高い効果を発揮• 硬化時間厳守が重要な2液性塗料を使用する際も、時間を管理しやすくなるため、より安心して作業を進められます。「模型専用」の信頼性を選びましょう近年、食器乾燥機などを代用される方もいらっしゃいますが、メーカーとしては目的外利用を推奨していません。 湿度の高い食器の乾燥を目的とした製品と、繊細な塗料やパテの乾燥を目的とした製品とでは、求められる性能や信頼性が異なります。「プラモドライブースフィット」は、模型用に特化し、安全性と信頼性を追求した専用品です。大切な作品の仕上がりと、作業環境の安全のためにも、専用品のご利用をおすすめします。まとめ:これからの季節に必須の制作アイテムこれからの季節、気温が下がり乾燥時間が長くなると、制作のモチベーションも維持しにくくなります。「プラモドライブースフィット」は、そんな環境に左右されることなく、あなたの模型制作をスムーズに、そして確実にサポートする必須アイテムです。乾燥時間を味方につけて、効率よく、美しい作品を完成させましょう!「プラモドライブースフィット」で、あなたのプラモライフをもっと豊かに、もっと快適に!プラモドライオーブンフィット
October 21, 2025
コメント(0)
アニメにしろ特撮にしろ、番組は販促を兼ねた物であり放送期間中に次々とアイテムが登場して販売していくビジネスモデルは王道ですよね。ガンダムシリーズも販促アニメだしと言われることも多々ありますけど最近のガンダムシリーズは少しその流れが変わってきてると感じます。主人公機やライバル機などは放送期間中に投入されますが、サブアイテムはインターバルに投入されるのが多くなってきた。以前は設定的な派生機などが多かったのが、ここ最近は作中登場メカが放送終了後にリリースされる。VODによりリアタイヤ視聴が過去のものとなり売り急ぎより熱量の維持にシフトしてきています。作品と作品のインターバル期間中に熱量が下がらないように定期的に新規アイテムを投入し話題性を持たせることでVOD視聴を促し、次の作品公開まで熱量を維持していく間髪おかずに新シリーズを開始が難しくなってきた故のビジネスモデルになってきてると感じます。徹底的な市場支配維持を感じる、総合会社ならではの手法だなぁと多色成形やスナップフィットと一般的なプラモと異なる構造による、ユーザーの固定化に加味して、さらにリリース間隔を操作することで常にユーザーの興味や意識を維持していく私はこれを手のひら商法と名付けました。IRを読んだりプレスリーリースに触れるたびに、このメーカーおっかねぇなぁと思うわけです。これはユーザーだけじゃなく我々小売店もその手のひらで常に踊らされてる。品薄狂騒曲すら、ビジネスモデルに取り込んで運用してると思うと正に掌で踊らされてる。なんとなくそう感じることもありますよね。
October 21, 2025
コメント(0)
1. 序章:急成長の光と、見え始めた影新型コロナウイルス感染症のパンデミックは、人々の生活様式を一変させ、「巣ごもり需要」という形で模型業界に特大の追い風をもたらしました。おうち時間の充実を求めるユーザーによって、市場は急激に拡大。多くのメーカーや小売店がその恩恵を受け、活況を呈しました。しかし、その光の裏側には、すでに影が差し始めています。2. コロナ禍特有の「買い急ぎ」と「積み疲れ」需要が急増する中で、ユーザーの行動にも変化が見られました。それは、**「買い急ぎ」**です。限定品や人気商品の品薄状態が続き、「次いつ手に入るかわからない」「買える時に買っておかなければ」という心理が働き、結果としてキャパシティを超える購入が加速しました。その結果、今、多くのユーザーの間で**「積み疲れ」**という現象が顕著になっています。「購入したキットを製作する時間が追いつかない」「積み上がったプラモデルを見るたびに、モチベーションよりもプレッシャーを感じる」――市場は拡大した一方で、ユーザー側は一時的な飽和状態を迎えつつあるように見受けられます。これは、急激な需要増に対する、自然な揺り戻しのサインかもしれません。3. 当店の悩み:見えない「真の実力」当店のような、コロナ禍の直前に開業し、一年も経たずに特需に突入した店舗にとって、この状況は特に切実な問題を投げかけます。• 「本当に今の売上は、店舗の魅力や努力によるものなのか?」• 「コロナ禍がなかった場合の、本来の実力値はどこにあるのか?」特需という"ボーナス期間"をベースに収益モデルを構築してしまった新規参入の企業や小売店は、市場の揺り戻しが起きた時、経営の根幹を揺るがされかねません。これはメーカー側にも言えることで、特需を見越して参入した企業や、生産体制を大幅に拡大したメーカーも、今後の需要の減速にどう対応するのかが問われます。4. 未知数な未来:急ブレーキか、ソフトランディングかこの急激な需要増の反動は、業界全体にどのような形で現れるのでしょうか。1. 「急激なブレーキ」:売上の急減、過剰在庫、新規参入組の撤退。2. 「ソフトランディング」:市場は一旦落ち着きを取り戻すが、特需前のレベルよりは高い水準で安定化。どちらになるかは、まさに未知数です。しかし、この不安定な状況下で、私たちが問われているのは「いかに特需前の水準に戻すかを回避するか」ではなく、「この揺り戻しを、真の顧客基盤を築くための機会と捉えられるか」ではないでしょうか。5. 小売店として、今、何をすべきか私たち小売店も、まだ明確な答えを見出せてはいません。しかし、この「積み疲れ」の時代に、単に商品を陳列するだけでは生き残れないことは明白です。私たちは、次の時代を生き抜くために、「モノを売る店」から「体験を売る店」「コミュニティを提供する店」へと進化する必要があると考えています。• 「積み疲れ」を「作る喜び」へ転換する提案:• 完成品の展示や製作代行サービスの充実• 特定のテーマに絞ったワークショップや製作会の開催• ユーザーが気軽に作品を見せ合えるコミュニティスペースの提供• 「買い急ぎ」ではなく「納得の買い物」を促す接客:• 商品の背景や使い方を深く伝え、ユーザーの製作意欲を刺激する• 単なる新製品の入荷情報だけでなく、「どう楽しむか」に焦点を当てた情報発信コロナ禍が終わり、人々の生活が外へと向かい始めた今だからこそ、私たちは**「模型製作」という趣味が持つ、本質的な楽しさ**を改めてユーザーに思い出してもらい、サポートしていくことが使命だと感じています。この揺れ動く市場で、当店がどう立ち回り、「真価」を発揮できるか。それは、お客様と共に、模型の未来をどう形作っていくかにかかっていると信じています。
October 19, 2025
コメント(0)
飯田下伊那にお住まいの方はなんのこっちゃ?っと思うと思いますけどなんか知らないけど元旦に花火があがるほうがおかしいらしいです。なんなら七月から十一月末に掛けて毎週どこかで花火が上がるのもおかしな話らしいです。夏から秋にかけて毎週土曜日に煙火なんてのは飯田下伊那に住んでると当たり前のことなんですけど他県から言わせると異常らしくてそんな、バカなだって祭り=煙火ってくらいにつきものだよな?と言う感覚が既におかしいと最近知った、模型店店主です。なんなら文化祭レベルでも煙火が上がりますと言ったら、狂ってると(笑)
October 18, 2025
コメント(0)
秋のホビーショーこと、全日本模型ホビーショーが明日より開催となります。会場はビックサイトという事で、毎年行くのに難儀する場所なんですよね。以前は幕張メッセで開催されていたのですが、近年はずーっとビックサイトです。静岡県ホビーショーと並ぶと二大ホビーショーですが、静岡ホビーショーは官民一体となったイベントに対して全日本模型ホビーショーは民間運営なので入場料が必要な点が大きな違いですね。静岡ホビーショーと全日本模型ホビーショーでは出展する企業の顔ぶれが変わったり企業ブースサイズに変化があったりなど元々関東圏のメーカーが集まって始めたイベントなので、関東圏企業のブースが大きくなるのが特徴です。どんな会場発表があるのか?いまからワクワクします。私も明日企業日に伺い、色んな製品を見て歩いて後々皆様に紹介出来るアイテムはあるか?厳しい目で見てきたいと思います。まぁホビーショーはメーカーからすれば直接のお客様は卸会社なので小売店に対して塩対応メーカーもあったりとか色々あるのが面白いエンドユーザー向けの一般日はどのメーカーも愛想良いと思いますけど企業日はメーカーの裏の顔が出るというかウチみたいな無名な小売店に対しても熱烈に対応するメーカーと塩対応するメーカーあって面白いですよ。無論塩対応メーカーのアイテムはウチも仕入しませんけどね(笑)さて、この半年色々頑張ってきて少しはうちの店も知られてると嬉しいんですけどねー
October 16, 2025
コメント(0)

今週末はレアレトロキット祭開催買取させて頂きいただいたキット達を次の欲しい人に届けるイベント毎年開催している定期イベントで、既にご存知の方も多い方と思います。どのキットも基本的にメーカー希望小売価格が上限で販売致します。当店は所謂プレミアム価格での販売は行なっていませんプレバンアイテムでも、1100円で売ってた物は最高で1100円で販売します。とはいえ、中には市場価格が高騰してるアイテムもあります。そうなると、転売目的やレアだからと言う理由だけで買う人が出てきてしまい、そう言う方への手元には渡したくない為一部の市場価格が高騰してるアイテムに関しては販売条件が設定されています。本体以外に設定された金額分、他に必要な商品を同時購入してもらう実に単純な条件です。例えば1100円以上同時購入と言う条件であれば、工具や塗料でも良いですし、他に欲しいプラモデルでもなんでも構いません同時に購入して頂ければ大丈夫です。お値打ちな一般的な中古アイテムも沢山ありますので、それらを同時購入でも大丈夫ガンプラだけじゃなく、美プラやスケールキットなども沢山買取して、次の欲しい方へ橋渡し致します。レアレトロキット祭対象アイテムは、今回は現金決済のみとなります。手数料程度しか利益を載せてないので、クレカなどの決済とポイント付与すると赤字になってしまうので、申し訳ないですがレアレトロキットに関しては現金決済のみでお願い致します。レアレトロキットに関して、おひとり様販売個数制限はありませんこの機会にどおしても欲しい物が複数あるなら、複数購入されても大丈夫です。皆様のご来店お待ち申し上げます。
October 9, 2025
コメント(0)
飯田市でも熊注意報が出てますね。熊自体は昔から生息していて、山間の果樹園などが定期的に被害に遭ってきてるので、そこまで珍しい話でもないと思ってしまいますけどどうやら、出没地点が以前より人が住んでる所まで侵食してきてるみたいで注意報がでてます。さて、以前は熊はその山に住み着いていて車の往来がある道は渡らず、縄張りないに留まる的な話を聞いていたのですけど近所の鉄砲持ちのおじさんに聞くところによるのと、熊にタグ付けするようになり行動がわかるようになったらなんと飯田市周辺で檻にかかり麻酔銃で山に戻すのですが一番遠いところの個体で【八ヶ岳】のタグだったそうです。飯田市から見て八ヶ岳なんて諏訪より向こうですよ?その間に中央道もあれば、国道何本も通ってます。それが下伊那に??あまりの行動半径の広さに驚くと共に八ヶ岳タグ付けて、そこ以外で放獣したのでは?と少し疑ってみたりなんか、むかし他県ですけど他所の地区に放獣して問題になったニュースあったよなぁと秋はきのこなどの季節で山に入る人もいるかもですけど、とにかく熊には気をつけてください。ちなみに個人的に熊は獣臭が強くて、個人的には好きではないです。
October 7, 2025
コメント(0)
店内でお客様同士の会話お連れさんと一緒に色々あーだこーだと会話している。しかし節々に聞こえてくる内容が、間違ってたり出鱈目だったりするものだからキチンと訂正した方が良いのか?非常に悩ましいコレが良く来店される方なら、やんわりと訂正も入れれるけど見たことない方々だと、流石にわざわざ割り込んで訂正するのも無粋だと思いスルー多分、会話内容から推測するに知識はネットでかじってた程度で実践はともなってないだろうなぁと言うのもあってそもそも明らかに冷やかしだったのも見えたので、スルースキル発動させたけど本来はどうなんだろう?ズザーっと行って訂正すべきなのか?皆さんはどう思います?訂正すべき?スルーすべき?
October 6, 2025
コメント(0)

今月11日から12日はレアレトロキット祭りを開催本来ならもう少し先にしたかったのですが、のっぴきならぬ事情により緊急開催販売方法は従来通り市場価格が高騰してるのもは、販売条件が設定されます。アイテム自体は全て上限はメーカー希望小売価格に設定してあります。今回からレアレトロキット祭りのお買い上げもポイント付与対象となる為レアレトロキットに関しては、申し訳ございませんが現金決済のみとなります。販売条件によるお買い上げアイテムは、従来通りに多様な決済方法で可能となります。よろしくお願い申し上げます。
October 5, 2025
コメント(0)
魔除けの札と言うには、少し失礼な物言いになってしまい誠に申し訳ございません。一年以上前の10隻数字とはなりますが、公表された数値を見て数百万個前年より減産されていた事実故に未だに減らない転売屋とパニック需要苦渋の決断とはなりましたが、一部アイテムは販売制限を設けています。ただ、あの一文を貼ることにより転売屋は手を出さないし、パニック需要のかたは一度冷静になることができる。条件をクリアーしてまで買う必要があるのか?と言う自問が出来る様にしています。店としては売れなければ困るのですが、売れ方と言うのはも需要でしてただ売れれば良いと言う訳にはいかない自分が雇われ人で売場の数値化だけが評価対象となるなら、相手を選ばず売り捌くのもありなんですけど残念ながら私は雇われ人じゃないので、継続存続も視野に入れて売って行かないといけないその上でこの方法が本当に良いのか?結果的に悪い結果に繋がるのでは?と言う疑念と常に闘いながらどうすれば、なるべく多くの方に商品が行き渡るのか?と日々考えています。なので、月毎にいろんな事試したりしますけどご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。
October 5, 2025
コメント(0)
いくつからエックスに画像が回って来て普通の人が見たら、おそらく全部【ガンダム】と言いそうなデザインの物が溢れてる。所謂中華オリジナルロボの類は、ガンダムの模範でしかないのだけどこれ厳密には、ガンプラの模範から始まったデザインであって、ガンダムを真似たと言うよりガンプラの作例からデザインアイデアを拝借してると言うのが正しい見方かな故に立体物としてみた時に、カッコよく見えたりするけど動く事や作画を考えたらデザインではない故ですね。ガンプラを元にしてるので、デザインの細部を見ていくと何を意図したパーツなのか?わからない物の集合体だったりします。立体物としての映えを優先したデザインとしては、かなり洗練されて来てるので今後国内の作例にそのデザインが逆輸入されていく事が増えそれを元にまた新たなガンプラが生まれ、もはや何がオリジナルなのか?わからなくなる時代が直ぐそこまで来てるのかも知れません。
October 4, 2025
コメント(0)
2024年度の生産数が前年対比マイナス11%だったと言う衝撃の事実IP自体の売上は前年比5%以上向上してるのは、おそらく映画の売上とその配信による売上が寄与してるのだろうと予想そこで自分がメーカーの立場だったら?と考えた。新作映画関連アイテムが需要のメインになるので生産はそれに集中既存アイテム需要はあるのはわかってるけど、収益性が低いのと映画関連アイテムの需要があるのにわざわざ旧作需要を満たす必要性はなくあえてその需要は先延ばしにする。これにより、新規アイテムは従来より単価を上げて生産数が相対で落ちても売上は十分確保出来る。少し製作ペースを落とす間に新規工場の準備と既存金型のメンテナンスを実行これにより、数年ぶりに再生産可能なアイテムも生まれる。まだ新規工場の本格稼働には試運転とデーター蓄積が必要でフル稼働までは数年かかる。そこで新作アニメを放映し、その新作アニメをアイテム需要で売上を確保し製作ペースは下げたままにし新規工場の稼働効率を上げる期間に充てる。新規工場が本格稼働するには数年単位での試運転レベルが必要なので、もう一年新作映画を公開し、その関連アイテムで売上を確保し新工場本格稼働までの繋ぎにする。こんなところではないのかな?
October 4, 2025
コメント(0)
今日の独り言テキスト版は、本当にどうでも良い事です。メーカーは毎週お休みがあります。卸さんも週末はお休みです。ご来店くださる、お客様もお休みを利用して来てくださいます。ん?販売店の私はと言うと、店の定休日はありますけど荷受けの日です。つまり仕事してます。年末年始はどうか?年末は棚卸しして初売りの準備してます。それに加えて製作業務も行ってるので、店の営業時間外は製作業務進めてます。考えれば考えるほど休んだ記憶がないコロナやインフルで寝込んだ時しか休んだ記憶がない
October 4, 2025
コメント(0)

当店は古物商許可も取ってますので、中古プラモデルの買取販売も行っています。店主自身も他の中古店に行ったりするのですけど、その中で本当に気になって仕方ないのが【値段】ではなく商品の陳列値段は希少な物はプレ値なのはしかたがないといとしても、なんだよあれ?ハコはセロテープで止めて、古い値札はそのままで値段だけ数倍になってるアレその値段をつけるなら、それ相応の陳列ってあるやろ?って思いませんか。僕はどうにもアレが嫌で嫌で自店舗では絶対にやりたくないと思っててなので買取品もすべてシュリンクします!そもそもプレ値嫌いなので、メーカー希望小売価格がわかる物は、それを値段の上限としています。基本的には本当に欲しい人へ橋渡しをしたいと考えています。とは言え先に述べたように世間的にはプレ値になってる物もあり、転売目的や単にレアだからと買いに来る人が居ます。そう言う方には売らない、その為転売対策しての販売をいつも行っています。その都度で違いますが、ちょっとした購入条件つけさせてもらっています。真剣に買取も行っておりますので、ご希望の方は是非当店に持ち込みください。
September 28, 2025
コメント(0)

38作品も集まり本当にありがとうございます。こんなにも沢山の美プラが集まるとは思いませんでした。定番の30MSやメガミデバイスだけでなくPLAMAXなどの参加もあり多種多様な美プラ作品が集った事は、それだけ多くの方が楽しんでくれてると思うと店主としても大変嬉しく思います。実は市場的には美プラに関しては、ややネガティヴな状態となっておりお店によってはお荷物とみなされる事もあるとかで、私個人としても心を痛めていましたが、こうやって盛り上げて貰えてまだまだ美プラは不滅じゃ!と思いを新たにした訳でして今後も懲りずに美プラは色々と取り揃えて行きたいと思います。よろしくお願い申し上げます。
September 26, 2025
コメント(0)
何かにつけて、批判するのがカッコいいと言う風潮まぁこうやって、その事に関する批判記事を書いてる自分も同類になるのだとは思うけどエックスのタグで回ってきたジークアクスに負けるな的なタグモビルスーツのデザインで好き嫌いあるのは良いけど負けるな?って何?そこ勝ち負けなの?わざわざタグつけて、ジークアクス以外のガンプラ流して誰に観てもらうの?ジークアクスはガンダムじゃない認めたくないは自由だけど、そんな気持ちは内内で良い訳でさようやく発売になった新キットを手にした人達の気分を害する様な事して同じガンプラ好き同士とか、他では言う訳だろ?なんなのそれ?その他のドムが好きなのはわかるけど、それでわざわざ他の作品のドムを落とす必要は?毎回新作ガンプラが発表される度に、ここのディテールが余分だとかテレビ版の設定画と違うとか言い出しちゃう。そもそも40年以上前に放送されたアニメのキャラでその当時の作画都合で書かれてたものが、CGゲームの登場などもありモビルスーツ全体のデザインをメーカーがリファインしてるのよ。その文脈無視して、設定画と違うとか40年も前のもの持ち出してどうするのよ?この金額なら、ここはシールじゃなくパーツ分割でやれよとかいつの時代のキットの価格と比較してるのよ?箱の中見たか?ランナー数見たか?パーツ分割しろ?もう一枚ランナー増えるぞ、そうなると当然金額上がるぞその程度くらい想像しろよ今回のリックドムの値段に文句言ってる人多数見たけどスライド金型1発抜きの脚部みて、逆によくこの値段で収まったなと言うレベルだぞHGで3000円越えとか買えないゲルググメナースとかどうするのよ?嬉々として買ってなかったか?何でもかんでもケチつけてる俺は物がわかる人間でカッケーって思ってるなら今すぐ辞めたほうが良いこのキット、こう作ると面白そうだよねとか、こんなカラーでやってみたいと、ワイワイ盛り上がってるところにわざわざ冷や水掛ける必要ってないのよ。設計的に壊れやすいとか、間違いが起きやすいとかそう言う箇所を指摘する批判ならまだ理解出来るよ。プラモデルは楽しいプラモ好きは皆んな仲間みたいなこと言った口で他の人が楽しんでる所に冷や水掛けて回るのはよせ好きには色んな形がある何か言いたいなら作品で示せ他を下げて回ったて、何かが上がる訳じゃない
September 22, 2025
コメント(0)
何かにつけて、批判するのがカッコいいと言う風潮まぁこうやって、その事に関する批判記事を書いてる自分も同類になるのだとは思うけどエックスのタグで回ってきたジークアクスに負けるな的なタグモビルスーツのデザインで好き嫌いあるのは良いけど負けるな?って何?そこ勝ち負けなの?わざわざタグつけて、ジークアクス以外のガンプラ流して誰に観てもらうの?ジークアクスはガンダムじゃない認めたくないは自由だけど、そんな気持ちは内内で良い訳でさようやく発売になった新キットを手にした人達の気分を害する様な事して同じガンプラ好き同士とか、他では言う訳だろ?なんなのそれ?その他のドムが好きなのはわかるけど、それでわざわざ他の作品のドムを落とす必要は?毎回新作ガンプラが発表される度に、ここのディテールが余分だとかテレビ版の設定画と違うとか言い出しちゃう。そもそも40年以上前に放送されたアニメのキャラでその当時の作画都合で書かれてたものが、CGゲームの登場などもありモビルスーツ全体のデザインをメーカーがリファインしてるのよ。その文脈無視して、設定画と違うとか40年も前のもの持ち出してどうするのよ?この金額なら、ここはシールじゃなくパーツ分割でやれよとかいつの時代のキットの価格と比較してるのよ?箱の中見たか?ランナー数見たか?パーツ分割しろ?もう一枚ランナー増えるぞ、そうなると当然金額上がるぞその程度くらい想像しろよ今回のリックドムの値段に文句言ってる人多数見たけどスライド金型1発抜きの脚部みて、逆によくこの値段で収まったなと言うレベルだぞHGで3000円越えとか買えないゲルググメナースとかどうするのよ?嬉々として買ってなかったか?何でもかんでもケチつけてる俺は物がわかる人間でカッケーって思ってるなら今すぐ辞めたほうが良いこのキット、こう作ると面白そうだよねとか、こんなカラーでやってみたいと、ワイワイ盛り上がってるところにわざわざ冷や水掛ける必要ってないのよ。設計的に壊れやすいとか、間違いが起きやすいとかそう言う箇所を指摘する批判ならまだ理解出来るよ。プラモデルは楽しいプラモ好きは皆んな仲間みたいなこと言った口で他の人が楽しんでる所に冷や水掛けて回るのはよせ好きには色んな形がある何か言いたいなら作品で示せ他を下げて回ったて、何かが上がる訳じゃない
September 22, 2025
コメント(0)
コンスコンと言う単位表記が、微妙に色んな人に受けたようで嬉しいさて今回は当店は4コンスコンの入荷量だった訳ですが新作の入荷量としては、40超えは過去最高何では?それにプラスして実は30MMのイグライト02も40個ほど入荷してるわけでしてここ数年見渡しても、ちょっと驚きます。新工場の効果?と思いたいけど、まだ実働1ヶ月程度で全力運行では無いと聞くそうなると、今回はどうして?と思う所もある。いやいや単にお宅のお店が今回だけ入荷しただかだからとツッコミも頂きそうだが、これは一つウチだけじゃ無いと思う理由がありましてウチは何社かお取引してますが、ここ数年の出荷傾向から新製品と言えども数個しかくれない卸さんがあるのですけどそこが今回1コンスコンくれた訳だす。正直びっくりです、いつもはくれないのに今回はくれたと言う事は、それだけ数に余裕がある証拠さらに裏付けとして、いつもお取引してる卸さんとお話しして今回各店舗で1コンスコン割当てで発送出来たとよと事実、当店は全てコンスコン単位で各社から入荷して来てる。と言う事は、当店以外のお店もコンスコン単位で入荷してる可能性が高く当店と同じように複数卸とお付き合いがあれば、その数の分コンスコン単位で入荷してるはず、もしくはその可能性が高いと思うのです。でエックス見てみるとやはりいろんなお店でコンスコン入荷したのが確認できたわけです。だから何?ってことかもだけど、今回は相当な数量が店頭に並ぶのは間違いなくここ数年の新製品の中ではトップクラスに買いやすいアイテムだと思う思います。今後はどうなのか?は来週のRG見てみないとわからないけどおそらく新工場分の生産能力は今後しばらくは新製品に注力し再生産品は残念ながら今まで通りかもだけど、代わりに新製品はかなり買いやすくなるのでは?と予想するのであります。
September 19, 2025
コメント(0)
以前、アンケートを取らさせて頂きましたが土日の営業時間を13時から17時に短縮させて頂きます。色々と理由はありますが、製作会を金曜日の夜に行っていたのを土曜日に変更を考えておりソレに伴い、業務時間の最適化の観点から土日は以前の13時から17時になります。10月27日土曜日の営業から13時となりますので、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
September 16, 2025
コメント(0)
いやーエックスでガンダムF91がガンダムかそうじゃないかで揉めてますねーガンダムの定義をどうするのか?その作品の世界館を優先するのか?商業的な解釈を優先するのか?色んな捉え方はあると思います。こんなことが論争になる時点でガンダムらしいなぁと感じるわけですけどね。フォーミュラ91に関しては、劇中では名前がなく91の顔を見て、過去のモビルスーツに関連したガンダムと名付けるわけで確かに正式な名称として使われていないその他のフォーミュラ計画機をクルーが見ていないのか?あのセリフでの場面は、かなり前の機体を想起してガンダムと名付けた感じはしますよね。サナリー上の書類ではどうなっていたのか?普通にコードネームや形式番号で呼称してたんだとは思いますけどまぁでもガンダムと我々は呼んで良いとは思います。ただ、この手の話題で個人的にガンダムをわざとつけないでよぶのがシード系あくまでもキラヤマトが搭乗した機体はガンダムと呼ぶことありますけどあの劇中でのガンダムはOSの頭文字をキラがそう読んだだけでデュエルバスターブリッツイージスと、確か誰一人その後にガンダムと付けて呼ぶシーンはなかった記憶とフリーダムを見てキラが「ガンダム?」と言ってラクスは否定して「フリーダム」とそう言う経緯もあって、個人的にはシード系はガンダムと付けずに呼ぶようにしてるアカツキガンダムってなやんねん!って心の中で思いながら(笑)まぁでも商品名とかはガンダムってついてるので、どれもこれもガンダムで良いと思います。
September 13, 2025
コメント(0)
民家型模型店ぷらも屋さんの店主です。皆さんはガンプラ作りますか?模型屋店主やってて恥ずかしい話なんですけど実は店主ガンプラよくわからない正確に言うとここ10年くらいのガンプラが全くの未知HGに関しては、サンプルで頂いたのを作ったりしてるので、SEED freedom系やジークアクス系なんかは一応わかるのですけどMGなんてガンダムversion1.5以来まともに触ってないRGはザクマインレイヤーをぱち組しただけで作った事ないフルメカニクスは何一つRE/100も何一つ製作した事がない事に、記憶を辿って驚いた次第でしてとりあえず比較的新しいガンプラを知り作る口実の為にもガンプラ研究会的な会員制の何かを作ろうかなぁとぼんやりと考えてます。そう言うの興味ある人居ます?間接だけとか、難しいからそこだけお願いという感じですPGUガンダムとかPGユニコーンの一部に触れたんですけど、マジ今のガンプラどうなってるの?状態で浦島太郎な訳なんですよ。これではイカンと危機感はあるので、プライベートで製作すれば良いんですけど仕事の製作がカツカツなのでそんな暇はないせめて、研究会で業務だからと言う自身への言い訳も兼ねて捻じ込まないと、中々時間が作れない(家族向けの言い訳でもある)そんな訳でガンプラ研究会と言うなのガンプラ製作会を定例会として、参加してくれる方が何人か居ればそう言う会作ろうかなぁと漠然と考えてます、
September 12, 2025
コメント(0)
いつものように製作業務をこなしながら、その他の日常的な事もこなし今週末の入荷って何があるのかなぁと思いを馳せてたら突然電話が鳴る卸さんからの電話だ、本日の出荷に関してのお知らせかなと電話口に出て話をする。「今日は色々補充発注などありがとうございました、これでも発送しますけど」けど?「ところでバンダイさんの締切今日ですよ」くぁwせdrftgyふじこlpわすれてたぁぁぁぁもう11日かよ!もっと余裕みて注文取りまとめて記載してメールしようと考えてたのに、何一つ出来てねぇぇこうなるとその月の売上予算や仕入れ予算とか加味して数字作ってる暇はないとにかく数字入れてメールしなければ💦と慌てて電話を切ってパソコンに向かってExcel開いてひたすら数字入れて、メールしました。危なかった危なかったヨォぉぉ
September 11, 2025
コメント(0)

今年の夏は猛暑過ぎて、外の手入れが何もできてなくいろいろが伸び放題そこで少し気温下がってきたからと、ようやく枝などをカットしてたのです。軽トラ一台分なんてあっという間ですよ。そこまではよかった。鬱蒼しげる枝をカットしてたら、何かが一切に飛び立って来た。あぶねー蜂の巣があるやんか!こんな事も有ろうかと我が家には常にハチジェットを完備してるので2本フル噴射し、ある程度は追い払ったけどさて、どうしたものか?とりあえず、叩き落として壊さないとだけどハチを殲滅できた訳じゃない周りが解放スペース過ぎて煙幕も効かないだろしこれからどうするか検討します。
September 11, 2025
コメント(0)

互いに遠距離の為、中々行き交いする事が出来ないお客様が数年ぶりにわざわざ宿泊施設を予約してまで、来店くださった。常日頃、ご利用くださってるお客様はもちろんのこと、数年ぶりであってもこのように気遣って頂けて脚を運んで頂けると言うのは本当に店主として嬉しい限り。数百キロ離れていても、年に何回か来ていただけるお客様とか多くの方に支えて貰って、本当にありがとうございます。今回はお土産も頂いてしまい、懐かしいキットを頂きました。先月は先月で大変高価な物をお土産で頂きまして塗装して楽しませてて頂いたりなど本当に皆様、ありがとうございます。
September 9, 2025
コメント(0)

この画像に懐かしさを感じる人も居るかな?何年か前は入荷案内はこんな感じで撮影して公開していました。お陰様でと思うのは、こんな感じで入荷案内してる頃にHGジムガードが12個くらいかな?入荷して、当時12個なんて売れないよーって泣言言って、色んな方に買ってもらったんですよ。あと、まさに今回の画像と同じ程度のボリュームでも「あの店だけ異常にガンプラ入荷してる、なんかしてるに違いない」的な辺な陰口をネットに書かれたりしたのも懐かしいです。お陰様で今では12個程度の入荷なんて足りない位で、実際この画像の3倍くらい入荷して来ても問題ない程度にはなりました。これも開店以来、支えてくださった皆様のおかけで本当にありがとうございます。明日は三箱程度と少なめの入荷ですが、日曜日に店頭に並ばれれば良いなぁと思います。そんな訳で今後もよろしくお願い申し上げます。
September 4, 2025
コメント(0)
別に塩対応するつもりはないのですが、昨今のGプラパニとの闘いに明け暮れ、その上前前から言ってるように店主の記憶力がバカすぎて【人を覚えられない】写真見て、自分の娘がわからなくなるレベルで認知能力が欠けてる。その為、何回も来てるのにぜんぜん覚えてくれなぁとか、なんか対応塩だなぁと感じさせてしまって本当に申し訳ございません。今回、コストを掛けてまでポイント制を導入したのは、よりお客様にサービスを提供する為なのは当然としてせめて、顔が覚えられなくても履歴から再来さまなのかどうなのかは判断出来る為でもあります。お陰で「この人初めてだっけ?」と言う悩みから解消されてストレスなく対応出来るようになったので塩対応具合は減るのでは?と自分自身に期待しております。これで脱塩対応!そんな訳で顔覚えれないマンなんだけど同窓会をやるとかでLINEグループに招待され当時の集合写真が投稿された訳なんですけどうん、全く誰が誰だかわからん!なんなら、どれが自分かもわからなかったよ(笑)って笑い事じゃないんだろうけどいやー本当当時のクラスメイトには申し訳ないけど、殆どわからなかった。なんなら担任の先生ってこんな顔だったか?と思うレベル皆さんはどうやって顔とかその人そのものを覚えるのだろう?
September 4, 2025
コメント(0)
週末の営業時間を10時から17時間で行っていますが、これを以前の13時から17時に戻そうかと検討中 それに関して、皆さんのご意見を頂けたら嬉しいです。 ランク制とかの導入なども考えると、他店様と同じ時間に営業開始する意味が薄くなってきたかなぁと思うのとなにより営業時間を延ばしたのに、実際は売上に関しては大きな変化はなく負担の方が大きいのが実情で、今後のことも考えて時間を戻そうと考えですけど皆さんが10時開店に慣れてしまって、13時開店は不便だ!と言う声もあるよなぁと思うと、中々思い切れない所もあります。それも踏まえて、是非皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
September 4, 2025
コメント(1)
民家型模型店ぷらも屋さんの店主です。AIさん、色々聞くとツラツラと答えてくれる訳なんですけどまぁ調べ物とかでは、嘘も混じっててまだまだ信用ならないのも事実だけどこのツラツラと返答してくれると言う機能は、僕みたいに基本一人で仕事をしてる者にすると気兼ねなく相談できる相手みたいな所があって、最近は何かとAIに聞いてしまうんですよね。なんと言っても計算は強いので、色んなケースでどう数値変化するか?とか経費をこのくらい掛けて何か施策した時の損益分岐はどのくらいか?どの程度の数字が見込めるか?そう言うのが聞きやすくて、ついつい聞いてしまう。とは言え、それで得られる答えが本当に正しいのか判断が難しいこれが家族や友人に相談すると「店長次第じゃない?」とかそんな答えが返ってくる所にAIだと「これはこうで、リスクはこれで、メリットはこれでとか」必ず返事してくれる。とにかく1人で仕事してると色々思いついたら考えたりするけど本当にそれは良いのか悪いのか?と言うのを今まで再度自問してやってきた訳だけど自問という奴は、結局自身の願望や憶測を都合が良いように肯定したり、その逆だったりと所謂、人に相談するときは既にその人中では答えが決まってる状態じゃないですかでもAIはそう言うこと考えないので、時には辛辣な意見も返ってくる。そんな感じで、ここ最近は営業時間を昨年までと同じに戻すか?製作スペースの移動もしくは廃止すべきか?など色々考えてて、ちょくちょくAIさんにも意見を聞いてたりします。しかしまぁ、本当に自然な会話みたいな形で返答が来る様になるとはAIが更に発展した未来は逆に怖いです。
September 3, 2025
コメント(0)
新作アイテムが発表されると、これは○○じゃないとかわざわざ批判的に投稿する人が現れる訳ですけど、別にガンプラだけじゃなく全般的に毎回行われる風物詩である。で、流石にちょい待てやと思ったのが、昨日ブログでも書いたメーカーさんの新作レジンフィギュア 絵柄が違う、何故現代風にしたとかめちゃくそリプ欄も含めて描かれてるけどええか、よく聞いてくれその絵柄、もう15年以上前に発表したされてデカールだけどキットに付属してた絵柄やそもそも40年前以上の作品だしメカは現代風にアレンジされたり、ディテール追加するのは歓迎するのにキャラはそれが認められないのか?しかもそのキャライラストデザイナーさん本人が書き起こしじゃなかったか?それでもダメなのか?それでも嫌ならそれはつまり、貴方はターゲットじゃないんだ。SNSで傷を舐め合う前に気付け!自分はターゲットじゃないんだと新作を楽しみにしてる人を嫌な気分にさせるだけで、貴方をターゲットにしたアイテムが出るわけではないあ、き、ら、め、ろ個人的な価値観の話になるけど新しい物を受け入れつつ古い物も愛でる。これぞファンじゃないのか?ガンダムジークアクスの時もそうだが、「あれはガンダムではない、トリコロールの人造人間だ」と言ってやたらジークアクス下げを語る人もいたけど確かにそれも一つの作品に対する愛なのかも知れないけど僕はそんな愛し方はごめんだね。
September 2, 2025
コメント(0)
何やら高額な完成品が一部左右で色が違うと問題になっている。時系列的にはデコマス画像の段階からそうらしく発売元に言わせると仕様らしい確かにデコマス段階で色が違う、その上で仕様と言うなら意図した配色と言う事になるだろう。しかし、それなら何故左右で色を変えるという仕様にしたのか謎は残る。メーカーは違うがデコマスの仕事は自分も過去にした事があり、使う色など事細かに指定されていた。完成見本の製作もほぼ同じではあるが、デコマスは製造元に見本として渡すからとの事で、まさに仕様通り逸脱なく製作する事を求められたのは覚えている。その少ない経験から言えば、デコマス製作者に意図的に左右色違いを指定したのだと思うけど、実際の所はどうなのか?デコマスとマスプロ品ではまるで別物になりやすい物にフィギュアがある。特にプライズフィギュアやクジのフィギュアなんてのは一時期デコマスとかけ離れた物になったりした物だ。さて話をデコマスと完成見本に移すと両者は本当に似て非なる所がある。先述したように、デコマスは商材宣伝に使われつつ生産の見本となる。対してプラモデルの完成見本は文字通り【見本】でありインスタントラーメンの【調理例】みたいな立ち位置だったりする。その為、メーカーによっては完成見本でもウエザリングされてたりする。完成見本は、基本的には説明書指示通りに製作し使うカラーなども指定色とするけど一部指定されてないけど、実物はこう言う色だよね、と言う所は塗装したり簡易的なスミイレは行ったりする。中々この塩梅が難しく、何処までやって良いのか?の匙加減は毎回違う。説明書通りに作った場合を基本としながらも、ボックスやサイト掲載された時のある程度の映えも考慮して毎回頭を悩ませながら行ってたりするのは、ここだけの話なんだかんだと100個近く、メーカーさんの完成見本はやらせてもらってあり有名通販サイトの商品画像やメーカーさんのサイト画像箱の横の完成見本やホビーショーでの実物展示など、沢山の方の目に触れは物を仕方としてやらせて頂いているのは、プラモデル好きとしては本当に幸せな事だと思う。普段はレジに立ってる、単なる模型屋のおっさんでしかないけど実は毎月何個も製作してる現役モデラーなのである。なんが話がズレたけど、例のフィギュアに関しては「塗れば良いじゃん」と言う次元の話でもなく上手い落とし所で、皆んなが納得する形で収まると良いなぁと思ったら次第です。
September 1, 2025
コメント(0)
全4561件 (4561件中 1-50件目)