全て | 雑記 | eduard1/72L-39C Albatorosの製作 | 趣味のプラモ生活 | FM1/35帝国陸軍四式戦車チト製作日誌 | 【コラム】 | MG RX-78-2ガンダム Ver Ka作成日誌 | 1/60GAT-X105ストライク作成日誌 | 【トラブル】 | 【旅】 | MG RX77ガンキャノンを俺流にする | 1/144ギラ・ドーガ作成日誌 | MG MS-07Bグフ作成日誌 | AMX-109 カプール蘇生日誌 | 戦場の絆編「ザクタンクキャノン」 | ZGMF-X20A-STRIKE FREEDOM | RX77Dガンキャノン量産型作成日誌 | RGM-79(G)をHGUC並みにしたい | ZGMF-X10Aフリーダム作る | 1/100∀ガンダムを作る | 1/24BNR32を作る | MGマスターガンダムを作る | MG Gガンダムを作る | HGUC AMX-011S ZAKUIII CUSTOM | MG MS09ドム作成日誌 | 家電こそ命 | HG AUGの製作日誌 | 【パソコン関連の話】 | フィギュア造形 | 【良景見聞】 | 【今月の注目新製品・再販品】 | 【車・痛車】模型作るよ【完成】 | 【航空機】模型作るよ【完成】 | 【ガンプラ】模型作るよ【完成】 | 【戦車】模型作るよ【完成  | 【船舶】模型作るよ【完成】 | プラモ製作代行 | 1/35FM5式戦車チリ製作日誌 | FM1/35九七式軽装甲車テケ製作日誌 | 1/35 ルノー甲型 Type79 日本軍タイプ
October 21, 2025
XML
カテゴリ: 雑記


放送期間中に次々とアイテムが登場して販売していくビジネスモデルは王道ですよね。
ガンダムシリーズも販促アニメだしと言われることも多々ありますけど
最近のガンダムシリーズは少しその流れが変わってきてると感じます。
主人公機やライバル機などは放送期間中に投入されますが、サブアイテムはインターバルに投入されるのが多くなってきた。
以前は設定的な派生機などが多かったのが、ここ最近は作中登場メカが放送終了後にリリースされる。

VODによりリアタイヤ視聴が過去のものとなり
売り急ぎより熱量の維持にシフトしてきています。

作品と作品のインターバル期間中に熱量が下がらないように定期的に新規アイテムを投入し
話題性を持たせることでVOD視聴を促し、次の作品公開まで熱量を維持していく
間髪おかずに新シリーズを開始が難しくなってきた故のビジネスモデルになってきてると感じます。

徹底的な市場支配維持を感じる、総合会社ならではの手法だなぁと

多色成形やスナップフィットと一般的なプラモと異なる構造による、ユーザーの固定化に加味して、さらにリリース間隔を操作することで常にユーザーの興味や意識を維持していく

私はこれを手のひら商法と名付けました。

IRを読んだりプレスリーリースに触れるたびに、このメーカーおっかねぇなぁと思うわけです。

これはユーザーだけじゃなく我々小売店もその手のひらで常に踊らされてる。
品薄狂騒曲すら、ビジネスモデルに取り込んで運用してると思うと正に掌で踊らされてる。

なんとなくそう感じることもありますよね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  October 21, 2025 08:57:38 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: