ずかちの「日々の気になる!」探求ブログ

ずかちの「日々の気になる!」探求ブログ

PR

プロフィール

ずかち@2020

ずかち@2020

カレンダー

バックナンバー

2025年08月
2025年07月

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

日常

(29)

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025年10月22日
XML
カテゴリ: 日常



こんにちは、ずかちです!


ブログを始めて数記事ですが、早くも「どうしたらもっとたくさんの人に読んでもらえるかな?」という、ブログ運営の永遠のテーマに直面しています。

そこで今回は、私自身がアクセスアップのために心がけていること、そして、日々奮闘している「記事のテーマ探し」について、考えをまとめてみました。


1. まずはブログを「習慣化」する

アクセスを伸ばすための最初の一歩は、やはり「記事を増やすこと」だと考えています。

どんなに良い記事でも、数が少なければ、読者の方との出会いのチャンスも限られてしまいます。そのため、私は「毎日投稿」を目標に、ブログを生活の一部に組み込むことを心がけています。

もちろん、毎日完璧な大作を書き上げるのは難しいです。でも、ここには私の心強い相棒、Geminiの存在があります。

Geminiに文章作成を手伝ってもらうことで、記事にする労力がぐっと減りました。実際に手を動かして書くのはGeminiですが、「毎日ブログに何を書くか考える」という、執筆の習慣を身につけることが、今の私の最優先事項です。

まずは「ブログを書くことに慣れる」ことが、アクセスアップへの最短ルートだと信じて、焦らず続けていきたいですね。


2. 「私の気になる!」を「みんなの役に立つ」に変える

私のブログのテーマは「日々の気になる!」の探求です。
しかし、自分の「気になること」が、そのまま読者の皆さんが興味を持つ話題や、求めている情報につながるのかどうか、毎日が模索の連続です。

私が今、テーマを決める時に意識しているのは、この3つの視点です。

1. 疑問を深掘りする

ただ「〇〇を買いました」で終わらせず、「なぜこれを買ったのか?」「使ってみて、どんな不便が解消されたか?」という、皆さんが抱きそうな疑問を深掘りすること。自分の日常の出来事を、「誰かの参考になる情報」として再構成するイメージです。

2. 専門性を高める

今はゲームやYouTubeの話が多いですが、マインクラフトなら「統合版サバイバル建築の失敗談と解決策」など、狭いテーマを掘り下げてみます。そうすることで、「このブログには、この情報がある」と、読者の方に覚えてもらいやすくなるはずです。

3. 共感ポイントを探す

私が「面白い!」と感じた動画や商品には、きっと同じように「面白い」と感じるポイントがあるはずです。
その感覚を正直に、そして具体的に文章にすることで、「ずかちさんの視点は面白いな」と共感してもらうことを目指しています。

3. 一歩ずつ、着実に成長していく

ブログのアクセス数は、すぐに結果が出るものではないと聞きます。

でも、Geminiのおかげで「書くこと」へのハードルは下がりました。あとは、記事を積み重ねていく中で、読者の皆さんが何を求めているのか、どうすればもっと楽しんでもらえるのかを、ゆっくりと見極めていきたいと思っています。

「毎日投稿」を続けながら、「人様に読んでいただく文章」を作成する習慣を定着させ、ゆくゆくはアフィリエイトで商品紹介ができるような、信頼されるブログに育てていきたいです。

皆さんのブログ運営のコツや、「これは読んでほしい!」という情報があれば、ぜひ教えてくださいね。

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年10月22日 12時00分05秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: