ずかちの「日々の気になる!」探求ブログ

ずかちの「日々の気になる!」探求ブログ

PR

プロフィール

ずかち@2020

ずかち@2020

カレンダー

バックナンバー

2025年08月
2025年07月

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

日常

(28)

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025年10月30日
XML
テーマ: 年末調整(43)
カテゴリ: 日常





こんにちは、ずかちです!


今年も残すところあとわずか…という時期になると、必ずやってくるのが 年末調整 です。

年末調整は、会社員にとって避けて通れない大切な手続きなのですが、正直、私は毎年この時期になると、「今年も来たか…難しいな」と頭を抱えてしまいます。


毎年感じる「複雑怪奇な書類」へのモヤモヤ

年末調整とは、簡単に言えば「払いすぎた税金を年末にまとめて調整して戻してもらう手続き」のことですが、本当に複雑ですよね。

特に私が毎年モヤモヤするのは、大量に送られてくる各種控除のための証明書です。

 * 生命保険や地震保険の控除証明書
 * 住宅ローンの年末残高証明書(該当する場合)

これらが色々な会社から、バラバラのタイミングで届くので、
「どれを提出すればいいんだっけ?」
「この用紙はどこにしまったっけ?」
と、毎年書類を探す羽目になります。

もちろん、年末調整の書類に記入されている言葉も難しく、
「控除」
「源泉徴収」
「配偶者特別控除」
など、専門用語が並ぶ欄を見るだけで、思考がストップしてしまいそうになります。


苦手なことでも「知っておく」大切さ

ゲームやファッションの話でも「苦手意識」を語りましたが、この年末調整も、私にとっては「できれば避けたい苦手な作業」の一つです。

「会社がやってくれるから大丈夫」と思いがちですが、きちんと控除を受けるためには、自分で正しい書類を準備して提出することが不可欠です。

毎年「難しい!」と嘆くばかりでなく、今年は「苦手なことでも、自分の生活に関わる大切な仕組みなんだ」と捉え直して、少しでもその仕組みを理解しようと努力する時期にしようと思っています。


現代の便利ツールも活用して!

昔はすべて手書きでしたが、最近は電子化が進んでいると聞きます。

私の会社も電子申請です。
各項目、分かりづらいところには「?」マークがあり、解説されてます。まぁ、その解説も結局難しくて何がなんだか…ですが。ただ、分からないことが何なのかは明確になるので、調べやすくはなりました。

分からないことはGeminiに質問して、少しずつ知識を整理するところから始めようかと考えています。

苦手なことでも、現代の便利なツールを活用すれば、少しはスムーズに進められるはずですよね!



皆さんは、この年末調整の時期、何か特別な工夫をされていますか?もし「これをやっておくとラク!」という秘訣があれば、ぜひ教えてください!


それでは、また次の「気になる!」でお会いしましょう!







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年10月30日 12時00分05秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: