2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1

先日、新しいお店を開拓しようと表参道から少し赤坂方面に入ったところを歩いていたところ、カフェを発見。どうやら、フィットネスクラブなどが入ったビルの1階がカフェになっているようですが、そールームのような広い空間に、自転車がおいてあったりして、お店なのかギャラリーなのかよくわからない感じです。そういう時は入ってみるに限る!ということで行ってみました。ランチメニューは日替わりのようで、この日はスパイシー野菜カレー(小鉢付き)1000円。大きな扉があり、ここでいいのかな?と少し迷いながら入ってみました。受付のような場所もあり、カフェはどうやらその奥にあるようです。ここも広く、正面の長いカウンターの奥はオープンキッチンです。その間に4人がけと6人がけの大きなテーブルがありました。テーブルも大きく、ゆったりとしたレイアウトで、カフェというか、例えば料理教室とかをしそうな感じです。お店の方は一人で、注文が入ったら丁寧にカレーを温め、トッピングを載せたりお皿に盛ったりしてくれます。映画『めがね』の旅館の食堂に似たようなアットホームさがあります。カレーも、野菜を煮込んで作られたルーに、素揚げしたカブとじゃがいも、チーズ、あさつきが載っています。ごはんは土鍋で炊いた玄米で、結構ボリュームがありました。スパイスの加減もよい感じ。付け合せは、白菜とにんじんを浅めにマリネしたものでした。これで飲み物が付いていたらいいのにな、と思ったら、+200円で飲み物つきになるようでした。カウンターの後ろに、カリタのナイスカットミル(我が家と色違い)やKONO式のドリッパーが置いてあったり、加賀棒茶の缶もあったりして、カフェとしても期待できそうです。ティータイムにはケーキセット(1000円)や自家製ジンジャーエール(700円)などもあるそうです。場所もひっそりとしているし、入り口も入りづらいので、お客さんは私の他に女性がもう一人だけでしたが、ここは秘密の穴場にしておきたいところでした。帰りに出口にいろいろとチラシが並べてあるのに気づき、見てみると、ここは「OVE倶楽部」という大人の倶楽部活動をしているところでした。カフェではワインや料理セミナーが開催されていたり、自転車で都内を走ったりといろいろな催しが開催されているようです。機会があれば一度参加してみたいなあと思いました。<OVE倶楽部>10:00~17:00ランチタイムは12:00~14:00です。↑ランキング参加中です。クリック、よろしくお願いします。楽天ブログランキングついでによろしくお願いします
2008.01.30
コメント(4)

青山界隈は、意外とトルコ料理のお店が多いのですが、ここは先月オープンしたばかりのお店です。ベルコモンズから無印良品へ外苑西通りを少し進んだところにある、雑居ビルの2階のこじんまりとしたところ。(入り口がややわかりづらいです)店の前に看板が出ていて、窓にはトルコの国旗も出ています。ランチは、バターライスの上にドネルケバブがのったAランチ(850円)、日替わりのBランチ(850円)、ムサッカのCランチ(950円)があります。BとCはバターライスかパンが付き、スープとサラダ、トルコの紅茶が全てのセットにつきます。・スープ白っぽい色で、香辛料が少し感じられます。羊のスープの味も少しする、不思議なスープでした。・メイン:この日の日替わりのほうれん草と挽肉の煮込みメニューの名前から想像していたものと少しイメージが違いました。お米も入っていてボリュームのある一皿。上に載っているのはサワークリームです。・メイン:ムサカランチのムサカ両方ともかなりのボリュームです。食後の紅茶はトルコらしく、熱い紅茶がガラスの器に入って出てきます。お店は、トルコの方2名(一人が厨房、一人がホールスタッフ)で、ホールスタッフの方は若くてイケメンでした。日本人向けにアレンジされていない、現地の味に近いお料理のような気がしました。<Turkish Restaurant DENIZ>ランチ:11:00~15:00↑ランキング参加中です。クリック、よろしくお願いします。楽天ブログランキングついでによろしくお願いします
2008.01.26
コメント(2)

千歳空港のお土産売り場や、北海道物産展などで時々見かけて気になっていた「生キャラメル」。先日、有楽町阪急の1階でミニ北海道物産展(?)をやっており、生キャラメルを売っていたので、ミルク味の「れあめる(630円)」、オホーツクの塩とハスカップが半分ずつ入っている「ハスカップ物語(735円)」を買ってみました。まず「ミルク味」を味見。冷やしていただくので、初めは少し固いのですが、すぐにトロッと溶けて、口の中にミルクとキャラメルの味が広がります。あっという間になくなるので、ついもう一つ、あと一つ、と手が伸びてしまう危険なお菓子でした。オホーツクの塩の方は、ほとんど塩味は感じませんでしたが、塩分がキャラメルの風味を引き立てていたのか、ミルクよりもより深みのある味わいで、美味しかったです。ハスカップも、ハスカップ特有のさわやかな酸味が、また目先が変わっていい感じ(ハスカップ好きなので)。こちらも、交互に食べているとどんどん食べてしまいます。「ストロベリーチョコ」、「じゃがポックル」に続く、新しい北海道の定番みやげかもしれません。ここから要チェック!↑ランキング参加中です。クリック、よろしくお願いします。楽天ブログランキングついでによろしくお願いします
2008.01.23
コメント(2)

<2008年2月追記>こちらのお店は、2月末で閉店だそうです。表参道ヒルズのお店は2月以降も営業だそうなので、3月からは表参道ヒルズの方へどうぞ。(お店のヒトではありませんが…)知り合いに連れて行ってもらった、六本木ヒルズにあるワインバー。ワインはボトルにディスペンサーが付いていて、量り売り(20ml、50ml、90ml)で飲めるというユニークなシステムです。初めにプリペイドカード(525円)を購入し、そこにお金をチャージして、セルフサービスで好きなワインを好きなだけ注いでいただけます。(あー、このワインディスペンサーの写真を撮っておけばよかったですね。すみません)ワインは20mlで1000円以上するシャトーマルゴーから、50mlで400円程度のワインまで、幅広く揃っています。産地もフランス、イタリアをはじめ、カリフォルニア、ドイツ、南アフリカや日本などいろいろです。また、シャンパンもあります(こちらはお店の方に頼む方式のようです)。20mlでテイスティングして、気に入ったら50または90mlを飲むのが一般的ですが、私のようにたくさん飲めない人でも、酔わない程度にいろいろな味を楽しめるので、とっても楽しいです。私はなかなかワインの銘柄が覚えられないのですが、この日飲んだワインで気に入ったのは・アルザス(フランス)の白ワイン:辛口ですが後口にハチミツのような香りが残り、美味しかったです。・トスカーナの赤ワイン:”スーパータスカン”のワインでした。・カリフォルニアの赤ワイン:華やかな感じで気に入りました。どれも20mlで500円~800円くらいだったと思います。あまりお高いものはもったいなくて飲めません。。。飲み物は他に、ビールやカクテル、ソフトドリンクも揃っていました。お料理は普通にオーダーしていただきますが、なかなか本格的で美味しかったです。・写真手前:本日の前菜盛り合わせ(1200円)左からカポナータ、鱈が入ったポテトサラダのようなもの、スモークサーモン・写真奥:チーズ盛り合わせ(1200円)盛り付けもおしゃれ。ブルーチーズがなかったのが残念でした。・ゴルゴンゾーラのニョッキ(1200円)メニューにはそれぞれ合うワインが書いてあるのですが、これには「高価なシャルドネ」が合うそうです。結構ガーリックが利いた味でした。・仔羊のロースト ジェノバ風香草パン粉焼き(1800円)柔らかくクセもあまりない仔羊。赤ワインにピッタリです。・デザート左奥:バニラアイス レディーフィンガー添え(500円)右奥:フォンダンショコラ バニラアイス添え(700円)手前:ティラミス(700円)多分ここは、軽く飲んでさっと帰るようなお店だと思うのですが、我々はデザートまで頼み、すっかり長居してしまいました。表参道ヒルズにもお店があるそうなので、今度はそちらにも行ってみたいと思います。<BISTY'S>↑ランキング参加中です。クリック、よろしくお願いします。楽天ブログランキングついでによろしくお願いします
2008.01.20
コメント(0)

突然ですが、「ゾーンダイエット」ってご存知ですか?食事のエネルギー比を炭水化物4、たんぱく質3、脂肪3の割合で摂ることにより、健康にダイエットができるという理論だそうです。そのゾーンダイエットの理論に基づいた料理を食べられるのが「Restrant ZONE」というレストラン。メディアでも取り上げられていたので、ご存知の方もいらっしゃるかもしれません。一度行きたいと思っていたのですが、このお店のケーキをお土産にもらいました。デザートもゾーンダイエット理論から作られていてヘルシーなのだそうです。・左から五穀米のシフォンケーキ、高麗茶のシフォンケーキ(各450円) どちらも生地に五穀米や高麗茶が練りこまれているタイプです。五穀米の方は香ばしく、お茶の方は烏龍茶に似たタイプのようです。生クリームはかなり甘さ控え目。・左からキャラメルのエクレア(380円)、杏仁豆腐とブラッドオレンジのゼリー(400円)エクレアはかなり大振りで、どっしりした重量感があります。硬めのしっかりした皮とほろ苦いキャラメルのクリームがいい感じです。杏仁豆腐&ゼリーの方は、上の杏仁豆腐と、下のゼリーの酸味がバランスがよくて美味しいです。ゼリーはやはりかなり甘さが控え目です。ヘルシーに転びすぎると、どうしても味が二の次になってしまいがちなのが、素材や甘みに工夫が凝らし、ボリュームがあってヘルシーと美味しさを両立させているのはさすがです。やっぱりレストランにも行ってみたいなあ~。<Restrant ZONE>ゾーンダイエットについて知りたい方はこの本を。↑ランキング参加中です。クリック、よろしくお願いします。楽天ブログランキングついでによろしくお願いします
2008.01.18
コメント(2)

こちらのお店には、たまにランチに行くのですが、小さいホワイトボードに手書きで書いてあるメニューがかかっているだけで、看板も出ていません。店の名前がずっと不明でブログに書けませんでした。お店は階段を下った地下にあるのですが、そこの階段も真っ暗で、「ここに本当にお店があるのか?そしてやっているのか?」と疑いたくなるようなところです。しかし、お昼時には次々と近所のサラリーマンやOLさんが詰めかけ、満員で入れないこともしばしば。メニューは月水金(海鮮丼セット)と火木(お茶漬けセット)で変わる1種類(1000円)のみです。店内は明るく清潔感がある感じ。正面にカウンターがあり、調理しているご主人とご対面。ここはご主人一人で切り盛りされているので、お茶もセルフサービス、食べ終わったら食器もカウンターに返すことになっています。この日は海鮮丼の日。海鮮丼といっても、お刺身とごはんは別々になっているので、テーブルにおいてある切り海苔と紅しょうがをのせて海鮮丼を作ってもよし、お好みでお刺身定食としても頂くことが出来ます。新鮮なお刺身がたっぷり、そしてサバの塩焼きや玉子焼き、サラダに赤だし、小鉢も付いていて結構ボリュームがあります。夜もお魚料理中心のお店だそうで、一度行ってみたいと思っています。<海喜山有 あおうみ>わかりづらい外観↓↑ランキング参加中です。クリック、よろしくお願いします。楽天ブログランキングついでによろしくお願いします
2008.01.16
コメント(2)

何年かぶりに風邪をひいてしまい、しばらく更新が出来ませんでした。寒い日が続いておりますので、皆様も気をつけてください。さて、気を取り直して、お店の紹介です。JR品川駅の構内にある「エキュート品川」。その2階に、イタリアンのお店『カッフェ・クラシカ』があります。こちらは、『アロマフレスカ』の系列だそうで、駅の中とは思えないシックで落ち着いた雰囲気です。食事の利用はもちろん、お茶もできるようになっていたので、ケーキ3品と飲み物のセット(1200円)を頂きました。好みのケーキをショーケースから選べます。この日は、リンゴのタルト、クラシックショコラ、リコッタチーズとチェリーのタルトを頂きました。添えられているのはバニラのアイスです。リコッタチーズを使っているところなど、シンプルであっさりしたイタリアのドルチェという感じですね。コーヒーもイタリアンローストの濃いタイプでした。食事もおいしそうだったので、次回は食事もしてみたいです。あと、気になったのは、グラスワインの種類がとても豊富なこと。少なめサイズだそうですが、300円から10種類以上のグラスワインが楽しめます。おひとり様でも大丈夫そうだし、とにかく便利な場所なので、使い勝手の良い穴場スポットではないかと思います。<Caffe Classica>↑ランキング参加中です。クリック、よろしくお願いします。楽天ブログランキングついでによろしくお願いします
2008.01.10
コメント(4)

前回購入した「スローフードのお店 Q’s」のパン生地が美味しかったので、セールの時にリピートしました。今回はプチパンの他に、クロワッサン(写真中央)やパイ、ソーセージロール(写真奥)などを購入。こちらも前回同様、前の晩に室温に出して解凍と発酵を同時に行い(※冬場はこれで大丈夫ですが、それ以外の時期は冷蔵庫で解凍した方がいいと思います)、溶き卵(ドリュー)を表面に塗ってオーブンで焼くだけ。面倒であれば、ドリューはなくてもOKです。オーブンを温める時間も入れて30分ほどで焼き上がるのでお手軽。最近の休日の朝は、いつも焼きたてパンとコーヒーというメニューになりました。クロワッサンは、焼いているうちにすごくふくらんで大きくなるのが、見ていて楽しいです。もちろん、焼きたてのサクサクした食感は最高♪手前左の黄色いのはブリオッシュです。こちらは1299円でしたが、ほんのり甘いリッチな美味しさが好きなので買いました。こちらにもドリューを塗ってみました。写真にはありませんが、ブルーベリーのミニパイは、ブルーベリーのジャムとクリームチーズが入っています。このフィリングが熱いので、パイは冷ましてから食べた方が良いかもしれません。ソーセージロールもさくっとした生地とソーセージのハーモニーがGOOD。お子様や男性に特に受けが良さそうです。今度はメロンパンも買いたいなあ。今回セール中。5つで送料無料です。お見逃しなくブリオッシュなどもこちらのページの下の方にあります。↑ランキング参加中です。クリック、よろしくお願いします。楽天ブログランキングついでによろしくお願いします
2008.01.06
コメント(6)

明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。今年1回目の記事はレシピから。おせち料理に飽きたら、ちょっとオシャレな洋風メニューはいかがでしょう。雑誌『REAL SIMPLE』のサイトに載っていたレシピです。この雑誌は、働く兼業主婦向けの雑誌なので、簡単でオシャレなレシピがたくさん載っています。これはクリーム味ですが、生クリームを使わないで済むのがお手軽。ついつい材料をいろいろ入れてしまいたくなりますが、あえてシンプルな材料にする方が本格的ではないかと思います。このサイトは、結構使えるメニューがたくさん揃っていてオススメ。<材料(2人分)>鶏むね肉 大1枚サラダ油 小さじ1白ワイン 大さじ3タマネギ(8つ切り) 1個グリーンピース 80g┏(A)┃固形スープの素 1個┃湯 200ml┗┏(B┃バター 20g┃牛乳 150ml┗塩、こしょう 各少々 <作り方>1)鶏肉は8等分に切り、塩、こしょう各少々(分量外)をまぶしておく。2)フライパンにサラダ油を熱し、(1)の鶏肉を炒める。こんがり色づいたら、白ワインをふり入れる。3)(2)にタマネギ、グリーンピース、Aを入れ、ひと煮立ちさせてアクを取る。フタをして7~8分煮る。4)(3)にBを入れ、さらに2~3分煮て、塩、こしょうで味を調える。 ※牛乳を入れたら煮たたせないようにご注意を。湯煎で出来る鶏料理↑ランキング参加中です。クリック、よろしくお願いします。楽天ブログランキングついでによろしくお願いします
2008.01.03
コメント(6)
全9件 (9件中 1-9件目)
1