わたしのブログ~

わたしのブログ~

PR

お気に入りブログ

今年も北海道にもバ… New! maria-さん

dカード GOLD 申し… New! 星影の魔術師さん

アジの開き New! Pearunさん

名前は・・・ New! こ うさん

お天気です 福寿草5887さん

コメント新着

こ う @ Re:朝食(笑)(06/07) New! てぬキッチン おばんです 私もよく見て…
星影の魔術師 @ Re:朝食(笑)(06/07) New! いつもありがとうございます。 日清ではな…
Pearun @ Re:朝食(笑)(06/07) New! レシピの写真とちょっと違いけど、アレン…
カーサン4452 @ Re:こんばんはぁ。(06/04) ミルキィエンジェルさんへ あっ!姫、 も…
カーサン4452 @ Re[1]:そろそろ根っこが。。(06/04) 星影の魔術師さんへ そうそう、『ただ』…

カレンダー

2021.03.14
XML
長女が、

縫うことにした。
以前いただいた付け下げの反物が
やっと日の目を見ることに^^
この機会を逃すと、永遠に反物のままのような気がするし('◇')ゞ
ラストチャンス?( ゚Д゚)





これ。
で、着物を着るのには、

それはまた、
あの振袖の時に着たものの胴体を使って、
袖だけを替え袖で付け替える手法(笑)
着物一枚帯三本という言葉があるけど、
私の場合は、
長じゅばん一枚・袖3組だな(笑)

つまり、長じゅばんの胴体一枚で
振袖・袴用の着物・普通の着物
の3枚を済まそうとする魂胆(笑)
というより、
長じゅばんの袖は宮参りの時に作ってるので、

そのままジャストサイズで着れるという作戦(笑)

そして、来年成人式を控えてる次女の振袖(笑)







柄に惚れこみ思わず購入してしまい、←ちなみに5000円もしたらしい(笑)
強制的にこれで。。ということにしてるのだけど、
やっぱり、これも長じゅばんが必要(笑)



で、その長じゅばんを作るのだけど、
身頃だけを作って、
袖部分は長女の振袖用を借用?することに(笑)
ついでにもう一組、普通の長さの袖を作っておけば、
着物を作るときにそのサイズで作ればいいだけの話?(笑)

好きな人は、長じゅばんのおしゃれを楽しむとも言われ、
着物一枚ごとに長じゅばんをあつらえたりする人もいらっしゃるのは知ってる。
だけど、
着物を着る機会のない人・興味のない人が、
着物ごとに長じゅばんなんて要らないよね?

要するに着物を着た時に見える、
振り部分と
半襟を付ける襟が必要?
なだけ(笑)

ちなみに、この袖を付け替えるのだって、
見えない部分なので、半襟同様に、
ザクザクと落ちないように止めておけば良いと思う私(笑)

先生は却下するが( ;∀;)

ただね。
長じゅばんって着物を着る時の基本となる部分でもあるので、
身頃部分のサイズがしっくりこないと、
経験上、どうにもこうにも着にくいものになってしまうのですよ('◇')ゞ
大きくても着難いし小さすぎても着難い
で、サイズがちと違う長女のものは共用が難しい。。。_| ̄|○
長じゅばんが合ってないと、
その上に着る着物が着崩れることにもなりかねない( ゚Д゚)

で、こんなコロナ禍でどうなるか一向に先が見えないので、
いっそ私が着せてしまおうか?
と思ったりもしてて、
そのためには。。

作り帯だよね~

と。。安易な発想をしてる(笑)
作り帯にしておけば、
宮参りの時の長女のように
いつ何時、振袖を着たい~
と言われても着せることができるしww

まるで七五三感覚(笑)

あれは着付けをしたことのないものにとってはほんと便利アイテム(笑)
それに、紐で結んでしまうので、
帯が落ちたりすることもない(笑)

私が着付けを習いに行く気が全くないというのが。。
原因の一つなのですけどね('◇')ゞ

良い帯だったら、切る気にはならないけど、
振袖用の帯なら、バッサリと切っても。。後悔はない(笑)
ちなみに切らずに作る作り帯もありますが( ゚Д゚)

いや。。
10000円以下のリサイクルの帯だからなのだけどね( ;∀;)

そして、
孫の7歳の七五三の時には、
子供らが七五三に着て尚且つ長女が卒業式に着たこの着物
か、
次女が成人式で着る予定のこの振袖にするか?
選んでもらえばいいかな~^^
どちらも。。長じゅばんの袖はすでにあるし(笑)
やっぱり胴体部分だけ作ればよい?
って、そんなたいそうなものを作らなくても、
子供の物なので、
晒しで肌襦袢を作って
袖を付ければいいんですよねww
なんなら、着物の袖に付け袖付ければOKだし(笑)

着物は見えるところをきちんとしてれば、
中は。。。( ゚Д゚)

着物の良さ?を、
少しでも多くの人に知っていただき、
着物を着るということが
選択肢の一つとして上がるようになってほしい。。

日本人の民族衣装だから^^





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.03.14 08:33:25
コメント(10) | コメントを書く
[着物リメイク・繰り回し] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: