OLIN’s HP

OLIN’s HP

PR

Calendar

Profile

olins

olins

Comments

ゴミ屋敷@ Re:日立 CV-W61 掃除機の修理(01/29) 初めまして。同じく日立の「CV-T405」のヒ…
impreswrx @ Re:屁理屈じいさま(12/19) こんばんはぁ♪ いやぁ、素晴らしい!(゚∇…
olins @ Re[1]:エアフロが故障したので修理してみました(06/19) >ご無沙汰してます(o_ _)o こちらこそ…
impreswrx @ Re:エアフロが故障したので修理してみました(06/19) こんばんはぁ♪ ご無沙汰してます(o_ _)o …
olins @ クルマ好きの性です(>_<) ごめんなさい。レスが遅くなってしまいま…

Archives

2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2009/01/27
XML
カテゴリ: クルマのDIY
diy15.jpg


さっさと交換してしまいます。

APロッキードのスタンダードローター左右1組8250円
アクレ スーパーファイター リア用4770円

まずはキャリパーを12mmのボルトを外して奥に抜き、落ちない
ように荷造りロープ等でぶら下げておきます。
次に車止めをしてあるのを確認してからサイドブレーキを解除。
シフトをバックに入れておいてもいいかも。

キャリパーサポートも14mmのボルト2本を外して抜き取ります。

「パッキーン!」という音と共にローターが外れます。
ローターが外れたら内部をブレーキクリーナーで適当に洗浄。
キレイになったら新しいローターを組み付けます。

diy16.jpg

外したキャリパーサポート。
ここに古いパッドがついていますので、そっと外します。

画像でわかりにくいかもしれませんが、あと1mmも無くてまさに
パッドが終わっていました。

古いパッドから鳴き止めのシムを外します。
車体外側は1枚、車体内側には2枚のシムがあります。
これを新しいパッドにグリスを薄く塗り広げながら組み付けます。

組み付けたらローターの外側から被せるように取り付けます。

ボルト2本を元通りに締め付けます。

次にピストンを押し戻したキャリパーを組み付けます。

diy18.jpg

ピストンを押し戻す方法は、最初にエンジンルーム内のブレーキ液
のタンクの蓋を緩めます。
次にテコの原理でピストンを押し戻すか、ウォーターポンププライヤ

ピストンのゴムパッキンにキズを付けないよう丁寧に行いましょう。
面位置まで押し戻したらキャリパーを組み付けます。
12mmのボルトをねじ込み完了です。

ブレーキフルードのタンクの蓋を締めます。
   (これを忘れて走ると大変な事になりますのでご注意を!)

ここでブレーキペダルを20回くらい踏み踏みしておきます。
サイドブレーキも数回ガチャガチャやっておきましょう(笑)
10kmくらいは大人しく走行しながらアタリをつけていきます。
しばらくは急ブレーキでも絶対停まりません(^_^;)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013/02/14 06:49:04 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: