がんと戦うために…

PR

プロフィール

(・~・)tom

(・~・)tom

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

コメント新着

AnthonyErova@ Генеральная уборка заказать Устали от непрекращающейся уборки? Пору…
IyannaSap@ Слышали про ресурс развлекательный в интернете? Всегда есть что-то интересное: <a h…
IyannaSap@ Слышали про ресурс развлекательный в интернете? Всегда есть что-то интересное: <a h…
powelchekat@ testcheck Мобильные технологии сделали азартные р…
さゆ☆ぽん @ Re:25日の日記(10/25) いつもお仕事、頑張ってみえますね。 ご苦…
2007年10月05日
XML
テーマ: 癌(3567)
カテゴリ: がん治療
1999年に始めて入院した患者さんでの

各施設ごとのがん種・病期別生存率が公表されました。


がん登録が整備(2003年)される前のデータなので

各施設によって病期などデータの信頼度は変わるのかもしれません。

また、患者背景もことなるので、その数字の大小が

そのまま施設の優劣ではないと思います。

大腸がんのように ここ数年で新薬の登場により

国内の標準治療がだいぶ変わったものもあるので

現在治療されている方のほうが ここで表示されている生存率より




そんなこんなで、数字のみを鵜呑みにしてはいけないと

思いますが、今まで何も情報がなかったのと比べると

こういった情報の公開は とても歓迎すべきものだと思います。


がん登録が整備され、より多くの施設の情報が公開されれば

患者さんだけでなく、医療者側の改善もすすみ

地域格差の是正にも役立つのではと思いました。



以下はニュースサイトからの転記です
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


がん生存率、分析結果を公表 国公立の専門病院25施設

記事:毎日新聞社
提供:毎日新聞社


がん生存率:分析結果を公表 国公立の専門病院25施設

 国公立のがん専門病院などでつくる「全国がんセンター協議会」(全がん協、30病院)は4日、加盟施設の胃がん、肺がん、乳がん、大腸がんの5年生存率の分析結果を公表した。このうち同意を得られた15施設については施設名を公表した。治療成績開示を求める患者の要望が強いことや、全国で同じ水準の治療が受けられるようにするための実態把握が目的という。

 厚生労働省の研究班が、99年中に初めて入院した患者について、基準を満たした25施設の5年生存率を算定した。病院によって入院する患者のがんの進行度が違うため、がんが早期の「1期」と、最も進行している「4期」の比率も調べた。

 生存率で病院による差が最も大きかったのは胃がん。最も高かった国立がんセンター中央病院の84・1%に対し、最低は匿名施設の45・5%で、38・6ポイントの差があった。次に差が大きかった肺がんは、大阪府立成人病センターが55・5%と最も高く、最低は匿名施設の24・7%、30・8ポイント差だった。大腸がんでも23・8ポイント、乳がんで20・6ポイントの開きがあった。

 しかし、胃がんの生存率が高かった国立がんセンター中央病院は1期の患者が7割を占め、最低だった匿名の病院では重症患者の比率が高かった。



 分析結果はホームページ(http://www.gunma-cc.jp/sarukihan/seizonritu/)でみられる。

……………………………………………………………………………

 ◆胃がん         生存率 症例数 1期/4期比

 国立がんC中央病院   84.1 541   12.3

 大阪府立成人病C    81.3 255    6.2

 神奈川県立がんC    76.4 221    3.1

 兵庫県立がんC     76.1 153    5.5

 新潟県立がんC新潟病院 76.0 342    3.2

 山形県立中央病院    73.8 169    4.1

 栃木県立がんC     71.4 206    5.5

 福井県立病院      70.9 199    3.5

 国立病院機構四国がんC 70.3 172    3.1

 千葉県がんC      69.8 192    2.9

 宮城県立がんC     69.1 126    3.4

 群馬県立がんC     67.5 159    2.8

 茨城県立中央病院    65.5 144    2.2

   --        64.1 218    2.3

   --        63.6 116    2.0

 国立病院機構呉医療C  62.9 114    3.0

   --        56.1 240    1.5

   --        45.5 101    1.2

 ◆肺がん          生存率 症例数 1期/4期比

 大阪府立成人病C     55.5 222    3.0

   --         47.2 110    2.0

 国立病院機構四国がんC  45.9 135    1.5

 千葉県がんC       44.5 120    1.5

 栃木県立がんC      43.6 144    1.6

 新潟県立がんC新潟病院  42.4 295    2.4

 兵庫県立がんC      38.7 242    1.7

 神奈川県立がんC     36.4 228    0.8

   --         31.2 161    0.8

 宮城県立がんC      30.0 133    1.1

 国立病院機構北海道がんC 27.8 160    1.0

   --         27.6 177    0.3

   --         27.2 262    0.6

   --         24.7 193    0.6

◎国立がんC中央病院    65.7 266   30.4

 ◆大腸がん        生存率 症例数 1期/4期比

 大阪府立成人病C    87.6 138    5.8

   --        82.2 226    2.0

 山形県立中央病院    78.5 142    1.9

   --        77.4 107    2.2

   --        69.0 129    3.4

 新潟県立がんC新潟病院 68.5 151    1.3

 国立病院機構四国がんC 66.8 119    1.8

 神奈川県立がんC    66.5 137    0.7

   --        65.6 144    1.0

 宮城県立がんC     65.3 120    0.9

 福井県立病院      63.8 134    1.2

◎国立がんC中央病院   75.7 353    2.4

 ◆乳がん          生存率 症例数 1期/4期比

 群馬県立がんC      92.9 101    5.5

 新潟県立がんC新潟病院  90.6 208   12.7

 大阪府立成人病C     89.8 249   51.0

 国立病院機構北海道がんC 89.3 149    6.1

   --         89.1 137    3.6

 千葉県がんC       88.0 169    4.0

 神奈川県立がんC     85.9 240    6.3

 国立病院機構四国がんC  83.2 201   13.0

   --         77.5 104    1.4

   --         72.3 245    2.6

◎国立がんC中央病院    93.3 320   44.5

 ◎は手術症例のみのデータ、Cはセンター、施設名「--」は全がん協のHPで公表していない施設。「1期/4期比」は数値が大きいほど早期の患者が多いことを示す







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年10月06日 05時29分01秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: