暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
3057315
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
真理探究と歴史探訪
< 新しい記事
新着記事一覧(全1598件)
過去の記事 >
2009年03月13日
五芒星立体(1)
カテゴリ:
カテゴリ未分類
特に画像の中央部にある「五芒星」が際立つように、その1面を真正面にして撮影した。
やはり意識していると不思議なものである。一昨日、この「五芒星」にまつわる情報が舞い込んできたのであった。
それは、今月3月10日の日本経済新聞の文化面に掲載された記事で、『黄金分割は「神話」だった』という見出しだった。
この記事を書かれた関隆志(せきたかし・宝塚造形大学教授)氏は、ギリシャ考古学を専門とされ、そのライフワークの一つが「アッティカ杯」の研究ということである。
ギリシャはアテネ市のあるアッティカ半島では、紀元前6世紀から同5世紀末にかけて、宴会用の酒器を中心に膨大な数の陶器が作られたとのことで、「アッティカ杯」とはその古代ギリシャの杯のことをいうそうだ。
関教授は欧州において、国宝級の作品をはじめとする400以上の杯を実地調査した結果、古代アッティカ杯には「星形五角形」が隠されていることがわかったということである。
つまり、杯の口部の円周と脚部台の円周の比は【1対0.38】であり、これは「星形五角形」の外接円と、その中心にできる小さな五角形の外接円の比と同じということ。
さらにこの「星形五角形」は、古くから世界各地で魔除けの護符に用いられたことが知られており、この〔魔除けの比〕と呼ぶべき比が、例外品を除くと97%の作品で見出されたとのことだ。
しかし「黄金分割」という呼称は、オームの法則で名高い物理学者の弟で数学者だったM.オームが1835年に初めて使った新造語で、問題は同じ言葉をセクツィオ・アウレアとラテン語で呼んだことにあり、この「黄金分割」があたかも古代から存在したかのように見せかけたところにあるとのこと。
さらに困ったことに、この「黄金分割」の記号としてΦ(ファイ)が使われたが、これは20世紀初頭にアメリカの数学者M.バーが提唱したとされるが、古代ギリシャの大彫刻家フィディアスの頭文字を、根拠もなく借用したとのことだ。
また、ギリシャのパルテノン神殿等の神殿正面の幅と高さと比に「黄金分割」が見出せるとする研究があるが、実際の測量ではかなりの誤差があるために、厳密なものとはいえないようである。
これらのことから、「黄金分割」のいわゆる「黄金比」とは、古代ギリシャへの思い込みがもたらした「神話」であり・・・「理想の調和」がギリシャで生まれたという話の方が夢があっていい・・・と関教授は述べている。
さて画像の造形は、外側を構成する面としては『五芒星(星形五角形)』を単位とし、これを1面とする計12面で構成したものだ。
別の表現でいうと、造形の中心から全方向に発出する30本の軸線の先端が、全体として「ひとつ」の調和を形成するとき、結果的に外面形としての「五芒星」が、全部で12面を構成する配置となる。
学術的にも、また今までの製作経験から、「五芒星」系の立体は各種あるのだが、特に画像の造形の持ち味は、(五芒星もさることながら)「五角形」と「六角形」が造形の中心を共有するかたちで見出せるところにあると、今の私はそのように感じる。
(※ちなみに、この造形に見出せる「五角形」とは、画像の「五芒星」の周囲を取り巻くように見える「五角形」のことである。)
次回の画像では、造形に秘められた「六角形」が確認できるように、同じ造形を別の角度から映した画像を掲載してみよう。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
最終更新日 2009年03月14日 00時24分14秒
< 新しい記事
新着記事一覧(全1598件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
PR
サイド自由欄
《 立体工作のご案内 》「綿棒」で立体を作ってみよう!
http://plaza.rakuten.co.jp/opektal/diary/201209180000/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆【YouTube】『スケルトン立体』を作って楽しもう!
No.1…《綿棒工作》の「準備編」(以下のURL)
https://www.youtube.com/watch?v=uAtddr1KZWU&t=216s
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎【Facebook】(以下のURL)
https://www.facebook.com/yuichi.yamamoto.10485
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*livedoorブログ(造形作品の紹介など)
http://blog.livedoor.jp/tyctm237/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎連絡先
tyctm237★yahoo.co.jp
(ご連絡の際は★を@に)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: