真理探究と歴史探訪

真理探究と歴史探訪

2013年07月01日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
IMG_1505.JPG



今年の「春の旅」では、天神地祇を祀る八社の内の六社を参拝したが、今回の旅路によって残りの二社・・・天神を祀る「熊野大社」と地祇を祀る「出雲大社」・・・に参拝できたことで、この度の出雲行脚は、今春より続いた一連の旅路の締め括りととらえることもできよう。

今回の「出雲」では、一泊二日という限られた時間ではあったが、上記の主要二社をはじめとして約三十もの社寺や遺跡等を巡ることができ、まさに有り難き幸せを噛み締めているところである。

今日の画像は、今回の「出雲」で終盤に訪れた「日御碕」にて、6月30日の午後五時半頃に撮影したもので、その雲間から西方の海に降り注ぐ太陽光の美しさに、旅の疲れを忘れさせてくれた感動の一瞬であった。


そして今朝のテレビを見ていると、世界文化遺産に登録されたばかりの「富士山」は、本日7月1日が山開きと知り、「富士山と出雲を結ぶ東西軸」の再浮上を謳ってきた私としては、なるほどそれまでに遷宮を含めて「よみがえった出雲」を再訪しておくべきとの、背後からのお導きがあったものと認識したところだ。

どうやら「富士山と本州最西端を結ぶ龍蛇の道」は、いよいよ「富士山」を扇の要として・・・「はじまりがはじまる出雲」の東西軸・・・に展開し、その「山開き」と共に秘められし奥義(扇)が開き始めたと感じる今日この頃である。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年07月01日 22時49分02秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

《 立体工作のご案内 》「綿棒」で立体を作ってみよう!
http://plaza.rakuten.co.jp/opektal/diary/201209180000/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆【YouTube】『スケルトン立体』を作って楽しもう!
No.1…《綿棒工作》の「準備編」(以下のURL)
https://www.youtube.com/watch?v=uAtddr1KZWU&t=216s
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎【Facebook】(以下のURL)
https://www.facebook.com/yuichi.yamamoto.10485
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*livedoorブログ(造形作品の紹介など)
http://blog.livedoor.jp/tyctm237/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎連絡先
tyctm237★yahoo.co.jp
(ご連絡の際は★を@に)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: