暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
3057379
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
真理探究と歴史探訪
< 新しい記事
新着記事一覧(全1598件)
過去の記事 >
2016年03月02日
”光の道”のその先に・・・(3)
カテゴリ:
カテゴリ未分類
季節によって徐々に夕日が沈む位置がずれるので、ピッタリの位置にくるタイミングは一年に二回ほどしかなく、その期間とは10月20日頃と2月20日頃のそれぞれ一週間とのことだ。
実は今回、この神社の参道が10月20日頃、西海に沈む夕日の方向を示すことを知ったとき、直感的にかつて何度か訪れたことのある「金山巨石群」(上の画像)で確認された、一年の太陽運行における節目の月日に近いということを思い出したのだった。
さもありなんということで、その「金山巨石群」に詳しいホームページ(以下に紹介)を開いてみると、上に記した一年に二回の日の頃が、一年間の周期を知る重要な節目の日として精確に観測されていたことが確認できると記されていたのである。
☆【 金山巨石群と太陽暦 】⇒
リンク
より、[ 冬至をはさんだ約120日間 ]をクリック
◎関連記事・・・2013年 4月8日 「春」の旅日記(15)⇒
リンク
◎関連記事・・・2013年10月23日 「秋」の旅日記(22)⇒
リンク
一般的に一年間の節目といえば、夏至・冬至の二至、春分・秋分の二分を併せた「二至二分」が基本だが、「金山巨石群」ではその「二至二分」の観測よりも、むしろ上記の一年に二回の日(10月20日頃と2月20日頃)の観測の方が重要視されていた形跡がうかがえること、またその太古より伝わる太陽周期の観測の手法が、もしかすると宮地嶽神社の”光の道”たる参道に投影されているのかもしれないと思うと、おのずと感動が込み上げてくるのであった。
加えて「金山巨石群」の研究調査によれば、磐座に射込む光を「一年に二回の節目の日」に読み取ることによって、一年間の周期をかなり正確に知ることができる仕組みになっていることが判明していることから、太古よりこの「一年に二回の節目の日」が大切な日取りとされてきたことが推考できるというわけだ。
さてこの画像は、「相島」の西海岸にある「龍王石」を、その全体が把握できるよう背後から撮影したもので、昔から漁を生業とする海の男の信仰を一身に集める御神体だったそうである。
いつも引用させていただく書籍『 縄文の星と祀り 』の著者 堀田聰八郎氏の検証では、この「龍王石」が初めて祭祀された年は、紀元前2635年と明確に出たとのことで、縄文時代の中期頃には博多湾岸域の各地に意図的に形成された磐座や立岩等を繋ぐ、言わば「灯台ネットワーク」が形成されていたと推察できるとのことだ。
今から4500年以上前より、「相島」には縄文系譜の祭祀場が形成されていた・・・それはおそらく上記の「金山巨石群」のように綿密な天体観測と地文測量に基づいて設置されたものであり、そのような歴史的背景を受け継ぐかたちで、宮地嶽神社と相島を結ぶ一直線の参道が成形されたのではないかと考える。
最近のTVコマーシャルで見た”光の道”が、以上のように自分でも意外な展開をみせるとは・・・感慨無量である。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
最終更新日 2024年11月09日 17時14分22秒
< 新しい記事
新着記事一覧(全1598件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
PR
サイド自由欄
《 立体工作のご案内 》「綿棒」で立体を作ってみよう!
http://plaza.rakuten.co.jp/opektal/diary/201209180000/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆【YouTube】『スケルトン立体』を作って楽しもう!
No.1…《綿棒工作》の「準備編」(以下のURL)
https://www.youtube.com/watch?v=uAtddr1KZWU&t=216s
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎【Facebook】(以下のURL)
https://www.facebook.com/yuichi.yamamoto.10485
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*livedoorブログ(造形作品の紹介など)
http://blog.livedoor.jp/tyctm237/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎連絡先
tyctm237★yahoo.co.jp
(ご連絡の際は★を@に)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: