真理探究と歴史探訪

真理探究と歴史探訪

2019年04月01日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


冒頭画像に映る造形は、まるで本日の新しい元号『令和』の発表に焦点を合わせたかのように、全体を透明の球体に包むかたちで身近に置くことになった、「60面体」の内部構造を含む〔線〕構成の作品である。

実は一般的な〔面〕構成による「60面体」については、地球の周囲にある「高次元意識」を象徴した形状とされているのだが、この画像の造形は〔線〕構成によるものなので、その内部の構造を含んだ全体を見通すことができる点から、より深化した「60面体」の本質的表現になっていると言えよう。

☆関連記事・・・ 発掘!《60面体》


ところで新元号が発表された4月1日、これからの新時代を牽引する希望の本が出版された。

◎書名「 宇宙を超える 地球人の使命と可能性
◎著者 木内 鶴彦(きうち つるひこ)氏
◎発行 KKロングセラーズ(2019年4月1日 初版)

※書籍内容の紹介

3度の「臨死体験」と4つの「彗星発見」が教えてくれた衝撃の事実! ! 臨死体験によって、過去から未来まで自由に意識を飛ばせる特異な能力を手に入れた著者が、「過去」と「未来」から学び、現代への提言を記す。1994年の京都国際会議でインターネット無料公開のきっかけを作り、ジャーナリスト立花隆の『証言・臨死体験』にも登場する著名な臨死体験者でもある著者が贈る、渾身の一冊。(※ 関連記事

地元は山口市内の維新公園で満開を迎えた桜花も、新しい時代への転換を寿いでいるかのようである。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年04月01日 11時45分50秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

《 立体工作のご案内 》「綿棒」で立体を作ってみよう!
http://plaza.rakuten.co.jp/opektal/diary/201209180000/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆【YouTube】『スケルトン立体』を作って楽しもう!
No.1…《綿棒工作》の「準備編」(以下のURL)
https://www.youtube.com/watch?v=uAtddr1KZWU&t=216s
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎【Facebook】(以下のURL)
https://www.facebook.com/yuichi.yamamoto.10485
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*livedoorブログ(造形作品の紹介など)
http://blog.livedoor.jp/tyctm237/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎連絡先
tyctm237★yahoo.co.jp
(ご連絡の際は★を@に)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: