Yukaさん

ホントショックですよね。。私も最初読んだ時はホントに驚きました。でも、日本は阪神大震災のとき、海外の援助を拒んだって聞くし…

あ、友達が発信元が分かるようにリンクを貼ってくれるのならOKですと言ってました。

募金、お互い頑張りましょうね~! (2011年03月27日 22時14分39秒)

フィラデルフィアで気持ちいい暮らし

フィラデルフィアで気持ちいい暮らし

PR

Profile

癒しネコ

癒しネコ

Comments

国民洗脳から目を覚ませ!@ Re:Flash Mobにご注意を(08/23) 馬鹿メディアである、テレビ、新聞、週刊…
国民洗脳から目を覚ませ!@ Re:ご愛読ありがとうございました(02/03) 馬鹿メディアである、テレビ、新聞、週刊…
ヴィトン アウトレット@ iwikqkxluc@gmail.com はじめまして。突然のコメント。失礼しま…
ヒューストン@ Re[1]:気持ち良く暮らす為のルール(12/14) ヒューストンでのウェイトレスの相場は時…
グッチ 財布 レディース@ guexzlv@gmail.com 今日は よろしくお願いしますね^^すごい…
2011年03月24日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
アメーバピグでお友達になった子のBlogでこんな事が書かれていました。

彼女のBlogで詳しくその事が書かれています。日本語でも読めるように、彼女の先輩の友人「プロの翻訳家」さんが翻訳した記事もリンクされています。

Angel Blue ~アメリカICUナースのブログ~

3月24日午後11時付けの朝日新聞Newsでは、「死者数は12都道県で9811人に上った。行方不明は6県で1万7541人。負傷者は18都道県で2779人。 建物被害は全壊1万8713戸、流失1165戸、全半焼148戸など。道路被害は2027カ所に上る。」とあり、数字上でも結構な被害を窺い知る事が出来るのですが、アメリカの一部の人たちの中には、「日本は裕福な国なのだから、支援しなくても大丈夫。」と思い、財布の紐を硬く閉じたままの人たちもいます。
実際NPO(非営利団体)の専門雑誌 The Chronicle of philanthropy によると、東日本大震災発生から最初4日間、NPOに寄付された金額は4700万ドル。これは、2010年のハイチ大地震で集まった1億5000万ドル、2005年に起こったハリケーン・カトリーナの1億800万ドルを大きく下回るとありました。
更にメジャーメディアの一つ、NY TIMESでも日本には災害に必要な資金は既にあり、義捐金は必要ない…というような記事が載せられ、これを読んだ多くのアメリカ人は、様子見の状態に立っているのではないでしょうか。
なぜ、3/15付けの赤十字の広報で、 外部からの支援は必要ないと判断しました。従って、現時点では支援希望者からの義援金その他支援は要請していません。 と言ったのかはわかりませんが。。。

私の友達も言っているように、私たちが感じた痛みをアメリカ人にも伝えるべきだと私も思います。言わなくは伝わらない事って、絶対あるんですよね。


幸い義母はNPO会社を立ち上げていて、Philaldelphiaの一部では顔を知られているので、彼女にも協力をしてもらい、募金活動の輪を広げていこうと思います。

私のお客様の中には、日本人でないのに既に率先して動かれている方もいて、そういう方たちからEmailをもらう度に励まされます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年03月25日 05時09分16秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


解釈が難しいかも。。。  
sae.saeko さん
義援金が必要ないわけないと思うんだけど。。。
裕福な国って言ったって、借金まみれじゃん。
でも、どうやって支援するかってのはとても大事だよね。
募金も、どこを通したらいいのか、考えた方がいいと思うね。

アメリカでの募金活動、頑張ってね!
私も、自分ができることをやっていきます。
(2011年03月25日 22時46分50秒)

Re:解釈が難しいかも。。。(03/24)  
癒しネコ  さん
sae.saekoちゃん、

ありがとう!募金頑張ります^^

どれくらいの人が情報に惑わされず、どう自分の思いで行動するか…だよね。
私は今回、東北がこうなって初めて何とかしようと思った。それはやっぱり自分の国で起こったことで、人事に思えなかったからなんだよね。
そう思った自分を振り返ることによって、NZは?ハイチは?中国は?って思うようになったし、その被災地の現在の状況を気にするようになった。出来れば、日本を中心に活動しながら、この被災地へ自分も何か出来ないかな…って今思ってる。 
ライも言ってたけど、日本がハイチより裕福だとか、死傷者数が少ないとか、そんなこと関係ない。現にたくさんの人たちがこの災害で大変な目にあってるのに、○○が△△だからとか、どこかと比べて支援するしないを決めるのは本当におかしなことだと思う。
でも、Saeちゃんの言うように、どこでどのように義援金が使われるのかとか、どこを通したらいいのかとか、そういう事は考えたほうがいいと私も思う。

因みに、私とライはNY TIMESに投書する予定でいます。この記事を読んだ者の一意見として。。 (2011年03月26日 12時00分29秒)

びっくり  
Yuka さん
ちょっとショックです。。。
リンク張らせていただきますね!私も募金活動がんばります! (2011年03月27日 13時27分46秒)

Re:びっくり(03/24)  
癒しネコ  さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: