全105件 (105件中 1-50件目)
気がつけば2012年ももう2月になっちゃいましたね~。相変わらずPhiladelphiaは暖かくて、ホントに「冬?」と疑ってしまうくらい。今日はワンピの下にヒートテック、レギンス、ブーツ、薄手のコートでOKでした。去年の大雪が嘘みたい。。さて、マイペースに更新してきたこのBlog、今回を持って最後にしようと思います。この楽天を見て連絡下さるお客様がいらっしゃるので、ここを閉じるつもりはありませんが、Blogはもう更新しません。というのも、楽天がどんどん使い難くなってしまって、ここに利用価値が見出せないからです。お客様から連絡頂く時もここを通し、私がその後その方のEmailアドレスへアクセスするのですが、まず、管理者の私ですら、そのメッセージがどこにあるのか分からなくなってしまいました。Blogの引越しも考えたのですが、中々いい引越し先が見つからず、しかも楽天の引越しは結構難しく・・・私とお客様がコミュニケーションを取れないのならここを続ける意味も無く、色々考えた末、Blogはこれで最後・・・と決めました。今後、私と連絡連絡を取りたい方は、Facebookを通してご連絡下さい。Facebookは商業用と個人用があり、個人の方は閲覧できませんが、商業用は全体に公開しているので、そちらからお願いします。「Miki Solot (Japanese Hairstylist in Philadelphia)」とGoogleすれば出てきます。その中に私のEmailアドレスも記入してあるので、個人的に仕事の問い合わせをしたい方はご利用下さい。では、長い事ありがとうございました!しばらくAqua Salonで働き続けることになると思いますので、今後もよろしくお願い致します!
2012年02月03日
コメント(1)
気がつけばあっという間に新年になっていました(^^;アメリカに来てからというもの、年を越す、新年を迎えると言う感覚が段々と薄れて来ていたのですが、今年は体調不良から12月最後一週間仕事を休み、安静にと言うことから、家事も何も出来ずにいる為、全然年を越した・・・という気がしませんでした。健康な身体はありがたい・・・と言うことを確認しただけでも、去年は意味のある年だったのかな?今年は健康に、Happy度80%以上を目指した生活を送りたいです^^皆さんにとっても今年1年が良い年でありますように。今年1年もよろしくお願いいたします。
2012年01月02日
コメント(2)
今回は、Philadelphia近郊で働く日本人の人たちの紹介です。自分もここで働く者として、同じように働く人には励まされます。少しでもここに住み、これから生活する人たちが、こういう人たちの存在を知り、安心して生活できたらいいですね♪★日本人の人が働く動物病院Broomall Animal Hospital 2518 West Chester Pike, Broomall, PA 19008610-356-1758 www.broomallanimalhospital.comMizukiさんという方が働いています。ペットが病気になり、英語じゃ・・・という不安がある方は是非。気さくで明るい方です!★日本人ナースのいる病院幾つかあると思うのですが、私の知ってるところをUPしておきます。もし、他にも知っている方はご連絡ください。Abington Memorial Hospital1200 Old York RoadAbington, PA 19001(215) 481-2000Akiさんという方が勤務されています。Thomas Jefferson University HospitalsCenter Cityに幾つか点在しています。ICUにMinaさんという方がいます。★日本人精神科医Aiさんという方がCnter Cityで働いています。摂食障害専門です。彼女と連絡を取りたい方は、私にご連絡ください。職場の方針で、彼女の職場情報を載せる事はできないそうです。もし、他にも何か情報を得次第、またUPしようと思います。
2011年10月28日
コメント(0)

10月も下旬に入ると流石に肌寒い日が続く・・・と思いきや、今年はそんな風でもなく。まだまだ余裕で薄着です♪流石に夜は冷えるけど、私には気持ち良いくらい!今月からは毎週末Partyやら何やらで忙しく、中々家でゆっくり・・・という訳にはいかないけど、招待されるって事はいい事なんだよね。面倒くさがらず、全部参加する予定です!そんな訳で先々週末、ペンシルバニアのランカスターに行ってきました!そこではMount Hope Estate & Wineryという所で、ルネサンス祭りを開催中なのです。ルネサンスと言えば、14世紀から16世紀にかけてイタリアを中心に西欧で興った歴史的文化革命。それに準え、Halloweenと掛け合わせ、大人も子供もここに出かける時はみ~んなコスプレ♪どんな格好で出かけて行っても、誰も咎める人はいない・・・という所です。夏や冬の東京ビッグサイトのようですね(笑)Halloweenに因んだコスプレしてる人も多いけど、結構な大人が、この時代に因んだコスプレを好んでしてます。皇女、王様、侍女、海賊、騎士、大道芸人みたいな格好の人が大勢いて、結構圧巻!いるだけで楽しい気分にさせられます。映画のSetの中に迷い込んだような・・・Wineryだけあってワインの試飲をさせてもらえるし、モチロン園内アルコール解禁!ビール片手に歩いてもOKなんです!料理もサンドウィッチやホットドッグだけじゃなく、パスタや季節のスープもあれば、ドイツ料理やシーフードもありました。コスプレしてる人は頼めば簡単に写真を撮らせてくれるので、気軽にお願いしてみるといいかもです^^一番下は私お気に入りの「パイレーツ オブ カリビアン」のジャック・スパロウ☆☆顔もジョニーデップ並みのイケメンさんでした!恥ずかしがらずに一緒に撮ってもらえば良かったなぁぁぁorz…
2011年10月25日
コメント(3)
こんばんはー!ミッソーニ好きには朗報です♪♪♪明日の朝、Target開始時間(8時)から、TargetとMissoniのコラボ商品販売開始です~!Women, Men, Midsラインだけでなく、Home goodsもあり!!個人的には洋服、靴、Bagが目的だけど、自転車も可愛いな~と♪まぁ、買わないと思いますが・・・取りあえず目的物が早めに無くなるのを回避するべく、明日は朝一でTargetに出向きます!!もちろん、ライも連れて行きます!(笑)どんな商品あるか気になる方は参考までに↓。http://fashionista.com/2011/08/here-it-is-the-full-missoni-for-target-lookbook/全てが$40くらいとか。。クオリティが気になるけど、Missoni$40で買えるならいいかな~と。頑張ってきます!!!
2011年09月13日
コメント(0)
今回、珍しく立て続けに日記更新してます(^^;今の新しい店に勤務し始めて以来、よく聞く話題がFlash Mob(フラッシュモブ)。Flash mobと言うと、突然街中や駅で人がわらわらと集まりダンスを始める光景を思い浮かべますが、ここで私が取り上げたのは、ちょっと別モノです。実は数年前、まだ私がJUJUに勤めていた頃にも聞いたのですが、十代の子達が集団で意味もなく人を襲っているのだそうです。その数は50人から100人に及ぶこともあって、一時期は多くの警察がJUJU周辺のサウスストリートを厳重警戒する・・・と言うことにもなりました。テクノロジーの発展に伴い、こういう奇襲が簡単になったのでしょうか?昨年聞いた時は、誰かの密告により、警察が事前に取り押さえることが出来たと聞きますが、最近本当に良く聞くので、Philadelphia在住の方、Philadelphiaに遊びに来られる方はお気をつけ下さい。先日はPhiladelphia市長が夜の9時以降に外出している十代は保護する・・・というニュースを読みましたが、夏休みの今、そんなことが可能なのかどうか・・・。一人ひとり身分証明書を提示させるんですかね??いきなり通りを歩いていたら殴り付けられたという話も聞くし、数年前はチャイナタウン周辺でアジア人を狙ってそういう事が起きたとも聞くし・・・時間も夜とは限らないみたいなので、一人で出歩くことは避けたほうがいいのかもしれません。しかもこの人たち、色々な人種が混じっての行動のようなので、十代の集団を見かけたら、避けるのも一つの予防手段かもしれないですね。因みにお金目当てではないようです。先週、人通りの多いチェスナットストリートでも起きたと聞くので、どう気をつけたらいいんでしょうかね?
2011年08月23日
コメント(5)

昨日(8/21/11)、1ヶ月ほど前から計画していたインターナショナルポットラックパーティ兼ライの卒業パーティ を開催しました♪♪2年以上前にライがキャリアチェンジを決意して早2年。頑張って学生を終え、大変だという試験も何とか合格し、新しい門出を祝ってのパーティ!・・・と言うのは実は建前で(笑)、最近私の友達に日本人でない人たちが増え、「ああー、この人たち集めて郷土料理を持ち寄ったりしたら面白そうだな~。」という、私の食い意地から決行されました(笑)。でも、8月だからかみんな既に予定が入っていて、招待したゲストの半分が欠席、数人が当日のドタキャン。返事全くなしのゲストもたくさんいたので、当初は「キャンセルしたほうがいいのかな~」と思っていたのですが、私の期待を裏切る結果となりました^^当日、訪れてくれたゲストは大人子供含め総勢19名!ゲストそれぞれに、自分の国の料理を持参するようお願いしました。まず、一枚目(左上)の手前から揚げ餃子(日本)、クリームコロッケ(日本)、フルーツクリームサンドウィッチ(日本)、チキン照り焼き(日本)と続き、2枚目(右上)ジャーマンポテト(ドイツ)。3枚目(左下)ダッチチョコレートケーキ(オランダ)に4枚目(右下)お稲荷さん(日本)。写真には無いけど、中華風スペアリブ(中国)・揚げ菓子(ギリシャ)、肉団子(日本)もありました!ドリンクも種類が豊富に揃い、ペンシルベニア地ビール(?)から、コロナ(メキシコ)、スパークリングワインが3本、赤ワイン、コーラ、レモネードetc・・・驚いたことに12時から始まったこのパーティ、みんなが集まり始めたのが12時半頃で、みんなが帰ったのが5時過ぎ!この間ゲストが到着する毎に料理が増えていき「料理たくさん余っちゃうかな~」と心配していたのですが、みんなが帰った頃には全ての料理がほぼ完売状態♪ドリンクでさえ、コロナが2本残っただけでした(笑)参加してくれたゲスト同志は初めて顔を合わせた人も多かったと思うのに、みんな「楽しかった~」と言ってくれてホントに良かった^^しかも、この手のパーティだと、大体日本人の妻VS外国人夫と分かれちゃったりするのに、今回はダンナさん達からも「良いパーティでした」とお褒めの言葉を頂きました♪参加してくれたゲストのみなさん、本当にありがとう!美味しいお料理ありがとう!International Potluck Party第2弾をいつか開催したいと思ってるので、またその時も参加してね♪その時はもっともっと色々な料理に出会えるといいな^^追伸;写真提供はSachiさん!助かりました~。ホストは私だったのに、写真撮らないなんて間抜け過ぎる・・・次回は撮ります!
2011年08月23日
コメント(2)
こんばんは。恥ずかしながら、今年は2度も勤務先を変える羽目になってしまいました。。日本だったら絶対あり得ないけど、でも、自分の生活を守るにはこうするしかなかったので・・・というわけで、みなさま、今後もよろしくお願いいたします。今回移動する先は、Philadelphiaのセンターシティの中でもわりと住宅街の中にあるこじんまりした美容室。サロン名は「AQUA」日本だったら大手で超有名サロン!というところですが、ここのはそうではありません(笑)。でも、私はこじんまりした職場が好きなので、自分的には満足です^^驚いたことに、2003年に渡米した時と同じ地域に戻ってきてしまったんですね。来るべき所に来たっていうか・・・これが良い予兆であればいいんだけど・・・。取りあえず、明日が初出勤となるので、頑張ってきます!Aqua Salon402 south 20th st,Philadelphia PA 19103215-545-2669http://www.aquasalonphilly.com/Aquaへの行き方バス:[17] 20th st and Pine stで下車。(サロンの目の前)、[40] 20th st and lombard stで下車。(北へ徒歩1ブロック)、[7][12] 22nd st and Pine stで下車。(東へ徒歩2ブロック)PATCO;16th and Locust stで下車。西へ4ブロック。20th stで左折。徒歩2ブロック(Pine st.)。 パーキング:サロン周辺はパーキングメーター付(キオスクではない)の路上駐車か、2時間無料の路上駐車になります。私のお勧めはPine St.から2ブロック南のSouth St.周辺です。2時間無料路上駐車でき、両サイド駐車可能なので、平日も結構空きがあります。
2011年08月03日
コメント(2)

アメリカに来て思うこと…それは、可愛い雑貨がない!!!という事。雑貨大好きの私には、それだけで買い物意欲が減ります。最近は結構可愛い&スタイリッシュな雑貨を見かけるようになったけど、とにかく高い!!!この間行ったEco FriendlyなShopでは日本から輸入したものが結構あったけど、余裕で$40~な値段が付けられていて、ウィンドウショッピングで終わってしまいました。そんな中、Philadelphiaで日本の雑貨を扱っているSHOPを発見!店名はOMOI(おもい)。ここも特別安くはないですが、洋服も売っているし、友人へのプレゼントにも喜ばれるので時々足を運びます。大分前に行ったときには、ヒステリック・グラマーとかも売っていてビックリ!確かにどちらかというと、雑誌「Street」っぽい感じのノリではあります。オーナーは神戸に2年住んでいたことがあるという可愛いアメリカ人の女の子。日本、きっと大好きなんですね(^^)ウェブサイトでも購入可能なようなので、「雑貨が欲しいな~」と思ったときにでも覗いて見てください。Omoi1608 Pine StreetPhiladelphia, PA 19103(215) 545-0963Open Mon 12pm-7pm; Tue-Sat 11am-7pm; Sun 12pm-6pmomoionline.com
2011年07月19日
コメント(0)

2ヶ月ほど前の話になっちゃいますが、Philadelphiaで行われたイベント「PIFA」のファッションショーにヘアスタイリストとして参加しました!メインゲストはラルフ・ルッチ。日本ではまだ余り馴染みのないデザイナーだと思いますが、1994年に Chado Ralph Rucciを設立し、2001年にはパリでオートクチュールコレクションに最初に招かれたアメリカ人です。彼の授賞式も兼ねたローカル・デザイナー達のファッションショー。場所はkimmel center(キンメル・センター)と豪華!今回2度目のファッションショーでしたが、やはり始終テンパっていましたf(^^;モデルさんたちはみんな優しくていい子♪前回のショー以来のモデルたちさんもいて、名前まで覚えられてたりして(!!)楽しい2時間でした。今後のこういう時の為にも、もう少しアップの練習をしよう・・・と思った私であります。*因みに4枚目の写真、客席右端がラルフ・ルッチ氏(後姿)です。
2011年06月15日
コメント(2)

数週間前、お店にご来店下さったお客様から耳寄りな情報を得た私。なんと、North Jerseyにある日本のスーパーマーケット「MITSUWA」で、日本野菜の苗を売ると言うのです!しかも3週間だけ。実は、アメリカは東海岸、デラウェア(Delaware)州とメリーランド(Maryland)州の境くらいに、デルマー(Delmar)という地域があり、そこで、日本人の方が「鈴木農園」という農園を営んでいらっしゃいます。そこで育まれた苗が数種類「MITSUWA」に並ぶと聞きつけ、早速鈴木さんにEmailをして確認!確実に販売されるということで、4月30日にライがEdgewater(エッジウォーター)の従兄弟を訪ねるのをいいことに、トマト(ももたろう)、ピーマン、ミニトマト、ナス、しし唐、ゴーヤの苗を購入してくるようお願いしました。でも、「予想通り」、閉店間際に駆け込んだライ。ある筈の苗は既に売り切れ、鈴木さんらしい人もいなかったとか(だから早く行けと電話したのに(怒)。売れ残っていたトマト「ももたろう」としし唐の苗だけ買ってきてくれました。まぁ、あまり期待してなかったので、2つの苗を買えただけでも良しとしようかな。。その次の日、たまたま足を運んだFarmers Marketで、なんとJapanese eggplant(日本ナス)「Ichiban」を発見!なんともうそ臭い名前で、Googleしても「Ichiban」なんて種類は出てこず、検索されて出てくるサイトは英語のサイトばかり。でも、一応信用して苗を購入。その他にミニトマト、バジル、ローズマリーも購入しました!鈴木さんに問い合わせたところ、トマトは花が咲いてから植え替えるのが良いということ。辛抱の足りない私は我慢できず、早々植え替えてしまいましたが、ももたろうは結構な勢いで育っています。かなり大きなトマト…と聞くので、内心どきどきしています。しし唐とナスは今ひとつ成長が見られないけど、まだ寒いのかな~。今週いっぱい雨だし、ちょっと心配です。鈴木農園さんですが、インターネット上で野菜の販売もしていらっしゃいます!もし、日本の野菜がどうしてもほしくなった時、利用されるといいかもしれません。さっきみたら、蕗があって…あ~、煮物にして食べたい!!!鈴木ファーム暫くしたら天気も良くなりそうなので、ドライブがてらに鈴木ファームまで足を伸ばしてみようかな。ガソリン高くてちょっと心配ですが、気分転換も必要だしね♪興味のある方は鈴木さん迄ご連絡を!気さくな感じの方です^^
2011年05月19日
コメント(2)
アメーバピグでお友達になった子のBlogでこんな事が書かれていました。彼女のBlogで詳しくその事が書かれています。日本語でも読めるように、彼女の先輩の友人「プロの翻訳家」さんが翻訳した記事もリンクされています。Angel Blue ~アメリカICUナースのブログ~3月24日午後11時付けの朝日新聞Newsでは、「死者数は12都道県で9811人に上った。行方不明は6県で1万7541人。負傷者は18都道県で2779人。 建物被害は全壊1万8713戸、流失1165戸、全半焼148戸など。道路被害は2027カ所に上る。」とあり、数字上でも結構な被害を窺い知る事が出来るのですが、アメリカの一部の人たちの中には、「日本は裕福な国なのだから、支援しなくても大丈夫。」と思い、財布の紐を硬く閉じたままの人たちもいます。 実際NPO(非営利団体)の専門雑誌The Chronicle of philanthropyによると、東日本大震災発生から最初4日間、NPOに寄付された金額は4700万ドル。これは、2010年のハイチ大地震で集まった1億5000万ドル、2005年に起こったハリケーン・カトリーナの1億800万ドルを大きく下回るとありました。更にメジャーメディアの一つ、NY TIMESでも日本には災害に必要な資金は既にあり、義捐金は必要ない…というような記事が載せられ、これを読んだ多くのアメリカ人は、様子見の状態に立っているのではないでしょうか。なぜ、3/15付けの赤十字の広報で、外部からの支援は必要ないと判断しました。従って、現時点では支援希望者からの義援金その他支援は要請していません。と言ったのかはわかりませんが。。。私の友達も言っているように、私たちが感じた痛みをアメリカ人にも伝えるべきだと私も思います。言わなくは伝わらない事って、絶対あるんですよね。私は取りあえず家族から。ライの家族にこの事を話し、協力をしてもらい、次は近所。幸い義母はNPO会社を立ち上げていて、Philaldelphiaの一部では顔を知られているので、彼女にも協力をしてもらい、募金活動の輪を広げていこうと思います。私のお客様の中には、日本人でないのに既に率先して動かれている方もいて、そういう方たちからEmailをもらう度に励まされます。
2011年03月24日
コメント(4)
3がつ11日(金)に東北地方太平洋沖地震が発生して早1週間。未だ安否不明者1万8千人、福島第1原子力発電所の事故により1万5千人が県外へ避難、首都圏では大停電の恐れ等など、不安と混迷が続く中、海外からただ見守るだけしか出来ない自分に憤りを感じています。せめて、海外にいる自分が出来ることはないかと模索し、募金活動には積極的に参加し、ここPhiladlephiaの自分の友人たちを通して募金を呼びかけていますが、友人Caocaoが参加するフィラデルフィアの日本人ママたちで成るプレイグループが立ち上がったということで、その活動内容を下記に添付したいと思います。以下の活動内容をご一読いただき、ご協力下さると嬉しいです。お知り合いの日本人以外の方々にもお話いただき、活動内容を広めて下さると嬉しいです。ここに記されている日は、私は仕事で参加できるかわかりませんが、この活動を宣伝する事でお役に立てれば…と思っています。もし、これを読んでくださった方でお手伝いをご希望の方は、是非、ご連絡ください!+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++東北地方太平洋沖地震の為の募金を募るためにJ-MAP(Japanese Mother's Association in Philly) というグループを結成しました。Mother'sとなってますが、そうでない方でのサポートももちろん大歓迎です。第一回目ミーティングで決まった活動内容です。3月24日木曜日Temple Law School内で11:30から15:00までベイクセール3月26日土曜日Church of Holy Trinityにてバザー(要らない物を持ち寄り)。それのために、Rittenhouse square周辺で着物着用でチラシ配り。10:30から16:003月31日、4月1日12:00から14:00までDPT Business schoolにてベイクセール4月10日桜サンデー水の販売、着物の着付け、クラフト販売、ステッカー、Tシャツ販売、日米協会の助けも借りて、市内のレストランや店舗に募金箱を設置してもらう予定。Facebookでもコミュニティを作り、行事をアップデートしていきたいなと思ってます。第二回目のミーティングは3月17日(木曜日)15:00からの予定です。とりあえず大きなイベントになるのは26日のバザー。ボランティア募集です!(売り子、チラシ配り、子守).参加できない方は是非周りに宣伝して頂けるだけでも助けになります。あとバザーでは家にある要らない物を売って、その売上をドネーションとして回す予定ですが、その要らない物も必要です。是非お手伝いお待ちしております! +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ この場を借りて、東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。被災された方々、被災地にいらっしゃる方々、私には想像の出来ないような不安、苦しみ、悲しみを抱えていらっしゃると思いますが、どうか希望を捨てないでください。ここ、遠いアメリカから、これ以上の被害がないことを願い、この震災に対して私が出来ることを、頑張りたいと思います。
2011年03月18日
コメント(5)
2011年3月16日(水)夜、色々悩んだ末、とうとうオーナーに退職届をEmailで出しました(苦笑)。本来なら、直接顔を見て言うのが筋だと思うのですが、友達や色々な人の意見を参考にEmailという形をとりました。日本なら考えられないと思うのですが、退職届を出したのも、自分が辞めたい日の3日前。友人たちはオーナーの性格を考え、辞めたい日当日まで働き、その日に退職届を渡せばいい…と言っていたのですが、やっぱり自分がオーナーになった時にそういう事されたら嫌だな~と思い、数日ですが、期間を持つことにしました。もし、オーナーと話し合いが出来るのなら、その期間に話し合えばいいかな~と。結果、自分の予想通り、次の日に解雇されました。しかも、私が解雇されたと知ったのは、お客様からのEmailで(苦笑)。オーナーからのEmailを受け取ったのは、17日(木)のかなり遅い時間帯。「あなたのお客様はキャンセル、他のスタイリストに移動したので明日からは出勤しなくてよろしい。荷物は金曜の3時以降に取りに来るように。」3時以降とは、オーナーが帰宅した後の時間帯。顔を見合わせるのも、話もしたくないか…と思わず苦笑いしちゃいました。上にも書いたとおり、予想通りの出来事だったので、荷物は既に持ち帰っていた私。オーナーに「荷物は既に手元にあります。店に行く必要はないので、給料だけ郵送してください。」とEmailをしたのが余程腹が立ったらしく、そこから色々な理由をつけられ、給料は払わない、○○の理由で訴えることも考えている等など、思わずびっくりな方向へ事態は発展してしまいました。ライの従兄弟はPhiladelphiaでは名前のある弁護士事務所に勤めていて、そこでも結構やり手の弁護士。彼の助言もあり、この理不尽なオーナーの反撃には屈することなく事は済んだのですが…かなり疲れました。たった数日間の出来事だったのに、3kg痩せましたゎ。。というわけで、私も無事、新しい職場で働き始めました。このBlogのHomeに詳細を記してあるので、今後はTommi Life Style Boutiqueをよろしくお願いします!Tommi Life Style Boutique718 Chestnut St, Philadelphia PA 19106215-238-9922ホームページ:http://www.tommistudio.com/Facebook:http://www.facebook.com/tommistudio?v=wall
2011年03月07日
コメント(2)

だいぶ前になりますが、アメリカ人のお客様のWeddingを担当をしました。その時の写真を最近入手したので、ここにUPしますね。すごいゆるめのフィンガーウェーブのようなスタイルをご希望。フィンガーウェーブだなんて、日本の国家試験以来練習したことなかったので、かなり頑張って練習しました。だって、彼女の髪直毛だったんです(泣日本でフィンガーウェーブの練習したときは、マネキンにパーマかけて練習したんですけど、この時は直毛の髪をどうそれらしく見せるかが課題。カーリングアイロンを駆使して何とかそれらしく見せることに成功。でも、それだけじゃほぼ1日がかりの結婚式の途中で落ちちゃうだろうって事で、スタイリング剤もかなり色々使いました。合ったのを見つけるまでにかなり日数経たのを覚えてます。この方、かなり良い方で、「あなたなら出来るわよ~!肩の力抜いて!!」と、当日色々気を使ってくださいました。チョコレートくれたりアルコール振舞ってくれたり(笑でも、私的にはやっぱり彼女の大切な日を駄目にはしたくなかったので、か~な~り集中して頑張りました!そのお陰か、彼女も髪型には満足していただけたようです(*^-^*)
2011年01月14日
コメント(4)

Happy new year 2011!!!いや~、全然更新していなかったこのblog。でも、毎日数十人のアクセスがあるし、数ヶ月に一度、美容院の問い合せがある。Philadelphiaはホントに日本人のいるsalonが少ないし、チョットでも、このblogが役に立つといいな。iPhoneも買ったし、今後はもう少し、頻繁に更新するつもりです。さて、去年、Philly市内で見付けたシュークリーム屋さん。名前は「Small Oven」。珍しく上を向いて歩いていたら、cuteな看板が目に入りました。しかも、Bakeryと書いてある。でも、中みてもパン類を売ってる形跡は無いし、bakeryらしさが全然ないっ!諦めずに周辺をウロウロする事数分。店の奥~の方にカウンターを見つけましたp(^_^)q 中に入ると、なんとも懐かしいシュークリームが並んでいるじゃありませんか!Tutty Fruttyというフローズンヨーグルトのお店と一緒になってるので、興味のある方は是非足を運んでみてください。味もアメリカのSweetsの甘さではなく、程よい甘さです。★Small Oven Bakery★1315 Walnut St (@ 13th St)215-546-9600
2011年01月04日
コメント(4)
月日が経つのはホントに早い。あんなに暑い夏を過ごしていたのに、気がつけば9月ももう終わり。アメリカでは新学年がスタートし、美容院も子供のカットで賑わっています。さて、前回の日記を読み返していたらCraigslistの事を書いていたので、今回ここに、知っておくと便利なサイトでも書こうかな~と思います。最近は新学期スタートで新しいお客様も増えつつあるので、そんな方たち用に^^Craigslistはアメリカで良く使われる「生活便利帳」的な存在です。私がここで良く使うのは「For sale」と「Housing」と「Jobs」。For saleは売ったり買ったりするときに便利で、MixiのPhiladelphiaコミュより使えます!Housingはアパート探し、Jobsは職探しに良く利用します。Meetupは色々な人との出会いに使えます。友達作りや習い事なども、自分の地域で検索すると色々出てきます。日本語と英語を教え合うグループなどもあるので自分の目的に合わせて探してみるといいと思います!Yelpは色々なShopやレストランの口コミサイト。地域を入れればアメリカ全国、カナダも検索可能(ヨーロッパにもあるとか。。)。結構みんな辛く書いていたりするので、どこに行こうか迷っている時に参考にするといいかも。GrouponはEmailを登録すると、毎日何かのクーポンがEmailにて送られてきます。そこにどれ位得するかが記されていて、制限時間内にそのクーポンを購入すると利用できるようになっています。私は自分の大好きなインド料理店が半額以下でクーポンを出していたので即買いしました。今はクレオパトラ展が半額以下。今から購入してきます!とまぁ、挙げればきりがないので、今回はここまで。ここに挙げたサイトはほとんど使ってます~~~!!!
2010年09月22日
コメント(1)

先日、Philadelphiaから引越しをするという方から、本棚を頂きました。Craigslistで見つけたのですが、私の大好きなデザインIKEAのBook Shelf。しかも$30(新品は$120くらい)!!!でも、実際は私の好きなデザインの物ではなく、ものすごーく安そうな感じの、しかも傷だらけのIKEAの本棚。。どうしようかライと迷っていると、持って行ってくれるならタダでいいと言われ、それなら…と貰って帰ってきました^^ 上手くヤスリをかけ、ステインか何かを塗れば蘇りそうな気配。そして木曜日、私は1日かけて本棚を磨き上げステインを塗り、今日、やっと組み立てる事ができたのであります♪本棚一つあるだけで、今まで片付かなかった部屋がどんどんキレイに片付けられ、それに嬉しくなった私は庭の模様替えも始めました。取り合えず、私の大好きなSHOP、JoannとTargetのSale品を狙いに行きました。花はProduce Junctionで安く新鮮なのを購入。テーマはカントリーとジャンクスタイルのMIX。まだまだではありますが、ちょこっとづつ可愛くなって来ました!上は玄関前、下は玄関に?がる通路。買った花はカランコエ。マダガスカル島原産の暑さ、乾燥に強い花です!今年はかなり暑いのと、小旅行をちょくちょくするので、水を気にしなくても良さそうなのを選びました。玄関脇にある花はミニ・ローズ。バラが好きなので、どうしてもバラに囲まれたいという思いから育て始めました。両方とも結果は順調。時々病気なんじゃ…とドキドキさせられる事もありますが、頑張って手をかけています。玄関周りが華やかだと、やっぱり訪ねやすいですよね。来客が安心するような、そんな可愛い空間を今後も頑張って造っていきたいと思います。
2010年08月03日
コメント(0)

今年は猛暑…ですね。気をつけないと植物はおろか、うちの2匹の猫たちも悲鳴を上げそうなくらいの暑さです。因みに夏嫌いの私はといえば、この暑さで毎日がかったるく、どう仕事を休むかを毎日考えている有様です。いえ、ちゃんと出勤してはいるんですけどね。。そんな暑い中でも、育てている植物の青さには癒されます。ちゃんと手をかけてあげれば青々と育ち、その瑞々しさに何故か心がウキウキしてしまうのですが…そういう時って、もしかしたら植物からエネルギーを貰っているのかもしれませんね。上の写真ですが、玄関で育てているバジルです。バジルは生命力が強く、日に当てて水を上げてさえいれば育ってくれるのが嬉しいです。ただ、うっかり1日でも水をやり忘れると、茶色っぽくなったりして、瑞々しさからは程遠い形体になってしまうので、それなりに気を配るようにしています。この間見たときにはかなり生い茂っていたので、今回はバジルソースを作る事にしました。私はジュノベーゼ・パスタが大好きなので、数回は楽しめるように多めに収穫。フード・プロセッサーにバジルとオリーブオイル、松の実、にんにく、パルメザンチーズを入れ、ペースト状になるまで混ぜます。バジルの香り高いパスタの完成です~☆ライも一口食べた瞬間、「買ってきたバジルより香りがいいね!」と満足げに平らげてくれました。これでちょっとお洒落なランチも持参でき、私的には満足の一品です。今度トマトが育ったら、モッツァレラチーズを買ってきて、カプレーゼでも作ろうかな…と思っています。オリーブオイルが大活躍なので、ちゃんとしたオリーブオイルを選ぶのも、なかなか楽しかったりします(*^-^*)
2010年07月31日
コメント(0)

6月29日(火)発売の地元情報誌「Best of the Main Line & Western Suburbs 2010」に、私の働いているサロン、Cole Wellness Spaが「Best Of New Spa」で入賞しました!その雑誌用の撮影が5月にあり、なんと、私の仕事風景が掲載されました~。あまり大した事は書かれていませんが、良かったらサイトのほうもご覧ください。★Best of the Main Line & Western Suburbs 2010
2010年07月25日
コメント(2)

ご無沙汰してます~。気が付けば最後の日記が4月16日…こんなに数ヶ月も書かなかったのは久しぶりです。実はmixiとこの楽天日記をリンクさせてあるのですが、mixiにつぶやきコーナーができた為、そこでつぶやく方が楽なので日記がご無沙汰になっちゃいました。しかもFacebookの更新もしてるので、本当に書かなくなってしまって…PCの前に常に座っているんですけどね。今回はの~んびりと、自分家で育てている「茄子」の話でもしようかな…と思います。アメリカに来てからベランダ菜園に目覚めた私ですが、去年は家を購入して忙しかったので何もせず、今年はライが学校で忙しく、殆ど2人でいる時間がないので、専ら一人の時間を家庭菜園&ガーデニングにつぶしております。アメリカに来てから思ったのが、美味しい野菜や果物が少ないと言う事。何を買っても味が大雑把で、旨味が濃縮された日本の野菜や果物を思い出しては懐かしがる事が常。「だったら自分で作ろう!」と、今年は特に頑張って手入れをしています。只今ウチで育てられている物は、2種類のトマト、日本の茄子、バジル、シソ、ローズマリー、みつば、パセリ、韮、アロエ。ちょっと前までコリアンダーもあったのですが、連日の雨で寝腐れを起こし、夏の終わりに再度植えてみるつもりです。トマトは結構難しく、中々実にならないのですが、茄子はすくすくと育ち、今年は豊作です。花がばんばん咲き、その後ににょきにょうきと実になり、その過程を見るのが本当に楽しい☆それが昨日、ほど良く育った茄子が3本ばかり生っていたので、先日みつわで買ったこうや豆腐と一緒に煮てみました!久々の煮物!しかも自分家で採れた茄子!!!食べながらメチャクチャ興奮(笑水やら液肥やらを定期的にあげ、整枝や害虫駆除をこまめにした甲斐がありました。はぁぁ、仕事が無ければもっと色々育てる事ができるのに…。トマトも育ちつつあるので、今度はトマトUPしますね~。
2010年07月21日
コメント(8)

あの、雪嵐が終わった…と思ったら春を通り越して夏!?みたいな気候が続き、その後冬並みに寒くなったな~と思ったらこの陽気。身体、壊しそうです。。そうは言ってても「春」、私の好きな季節です。4月は世界中でEarth Dayに関するイベントなどが催されると思いますが、ここも例外ではありません。特に、オーガニック系の美容室に勤めているとそういう事は時々あるようで、去年はファッション雑誌「ELLE」に掲載され、今年は地元紙「Main Line Media News」の1面に載せていただきました。Main Line Media Newsインタビュー当日はすごく緊張してて、撮影されている間も汗をだらだらかき捲くり。帽子被ってて良かった~(笑しかも、喋った英語が難しい英単語に表現されたりしてて、ライに「Mikiが絶対こんな風に喋る分けない!」と突っ込まれました。まぁ、紙面のスペースの関係上、色々あるんだと思います。いつか、そんな英語が喋れるように頑張らねば!これはこれで、良い経験、良い誕生日記念になりましたけどね。
2010年04月16日
コメント(4)
今、ドキュメンタリー映画「The Cove」を見終わりました。オスカーを観て、、ドキュメンタリー部門でこの映画が受賞した時に興味を持ちました。私の英語理解能力にも限界があるので、この映画をどれくらい理解したかというと「…」ですが、でも、見終わった後の感想は「ショックでした。。」です。この映画の内容ですが、舞台は和歌山県太地。毎年数千頭のイルカがここの入り江に追い込まれ、ショー用のイルカを選んだ後、残る全てが食用に殺される。しかもイルカ肉が高値で売れるクジラ肉と偽装されている。その肉が最大許容量をはるかに越える水銀を含有している…簡単に言うとこんな感じだと思います。イルカ保護を訴えているリック・オベリーは60年代に大ヒットしたTVシリーズ「フリッパー」のイルカ調教師。この番組のおかげで世界中にイルカ人気が広がり、イルカ・ショーを目玉とするマリンワールドが数多く設立されました。でもある時、リックの関わっていたショーのイルカがストレス(狭い環境、音に敏感etc )で死に、更にそのイルカと仲の良かったイルカが彼の中で自殺を図った事、娯楽産業の誕生の一因になったこと等に責任を感じ、イルカ保護運動を始め、イルカをビジネスの為に売るな、殺すなと訴えています。映画の中で、太地漁業協同組合側とこの映画撮影陣が激しく衝突する所が何度と出てきますが、撮影陣を激しく威嚇、罵倒する態度、殺されたイルカに祈りを捧げる外国人サーファーを押しのける態度、何かをひたすら隠そうとする態度などを見ていると、彼らの守ろうとしているものが本当に伝統(何百年も続く追い込み漁)なのかどうか…私には儲けを邪魔されたくないだけなんじゃ、という風にしか移りませんでした。本当に自分たちが嘘偽りなく正しい事をしているという信念があるのなら、あんなにあちこち隠さなくたっていいと思うし、何故あんなにカメラで撮られることを拒否するのか…と疑問に思いました。私はライと日本の捕鯨について時々口論するのですが、今回この映画を観て、旦那に向かって日本の歴史だの、伝統だのを笠に言い返していた自分の考えを見直してみよう…と思うきっかけとなりました。やっぱり私も日本人だし、ライにそういう事を言われると思わずムカッとしてしまうんですよね。でも、映画の中で食用となるイルカが大量に殺されるシーンを観て、しかも海が殺されたイルカの血で染まりその中を普通に泳いでいる人のシーンを観た時、本当になんともいたたまれない気持ちになりました。私は昔の日本人の信仰(?)、命ある物を自分たちの為に殺す時、必要な分だけを殺し、その命に感謝して頂く…という行為に共感していたので、このシーンを観た時は、どうしても利益の為だけにこのイルカたちが殺されているようにしか思えませんでした。しかもそのイルカの肉を高価な鯨肉と偽って売る、しかもそのイルカ肉には最大許容量をはるかに越える水銀が含まれている、更にその肉を学校給食で出したりしている(太地の学校では近年、鯨肉(イルカ肉)を学校給食で出すのを取りやめにしたそうです)等など…私は知らないことばかりだったので、映像以外にもショックを受けました。日本では上映が決まっていないようなので、もし興味のある人は借りて観てみて下さい。
2010年03月29日
コメント(4)

先日、私の働いているSPAのエステティシャンの子にフェイシャルをして貰いました♪最後にフェイシャルをして貰ったのは2年位前。それから2年、自分で角質を取り除いたりパックで保湿をしたり、ムダ毛の処理をしたりと頑張って来たつもりですが、やっぱり自分では限界がありますね。気持ちいい~フェイシャルを期待していたのに、結構痛いフェイシャルを受ける羽目になりました。とにかく自分でケア出来なかった部分を全てやってもらったような物で、気持ち良いマッサージの後に顔のあちこち指の先端で押される押される。ぎゅ~、ぎゅぎゅ~涙が滲むくらいの強さで老廃物や角質を取り除いてもらいました。私自身としては、毛穴が広がってきていたように感じていたので、その事を伝えたのですが毛穴は大丈夫ということ。ただ、剃刀で除毛しているため、毛穴の奥に新しい毛が埋まってしまうという現象が起きているらしく、それが毛穴を黒く、広げて見せているように感じさせるのだとか。彼女のアドバイスに従い、剃刀を使うことを止める事にしました。彼女は時間があればいつでも脱毛WAXをしてくれると言うのですが、なかなかお互いのスケジュールの合わない日が続き、眉の下もリップ周りも産毛が目立つようになってきました。剃りたいーーっ!と、何度心の中で叫んだことか。。でも、私も30代半ば。今後の肌をきれいに保つためにも、エステティシャンである彼女の言ったことを守ろう...と、更にそこから2週間我慢しました。でも一昨日、我慢の出来ない状態に陥りました。眉下ぼーぼー、ファンデは産毛で浮き捲くり、リップ周りが産毛で微妙に濃い!?…と感じた私は即効Beauty Supplyショップに車を走らせ、プロのエステティシャンが使う脱毛WAX用の機械やら何やらを一式買ってしまいました(苦笑敏感肌用のWAXを購入し、家に帰って即効脱毛開始!前の店で基礎は教わっていたので、それに従い顔中出来る限り脱毛しちゃいましたv脱毛後は炎症を抑えるため、十分クーリングさせ保湿パック。久々にリフレッシュした感じです!アメリカは美容師の免許でネイリストやエステティシャンのカバーも出来るのですが、こういった道具を買う時にも一役買ってくれます。もう少し自分で慣れたらライにもやってみるつもりです(笑
2010年02月21日
コメント(2)
明けましておめでとうございます、そして今年もよろしくお願いします。私が今から楽しみでならないのが、明日OPENするたこ焼きSHOP「MARU GLOBAL」!メニューをざっと見た感じでは、たこ焼きのほかに弁当、カレー、五目御飯、丼もの等があり、ちょっとした軽食屋という印象を受けました。でも、オーナーの五十嵐りょうさんはAMADAやRAW、DISTRITOなどでシェフとしての経験を積まれているので、どんな感じなのかは見るまではわからないですね。値段もたこ焼き6個$3.25、12個$6.50とお手ごろ価格なので、色々試してみたいです!アメリカ人用にタコの入っていないのもあるそうなので、アメリカ人の友達も気軽に連れて行けそうですね♪★MARU GLOBAL255 s 10th streetPhiladelphia, PA 19107www.maruphilly.com
2010年02月01日
コメント(4)

今日はクリスマス。日本と違い、アメリカは25日にクリスマスを祝います。ライの父親家族がユダヤ教徒なので、私たちは毎年、ハヌカとクリスマスの両方を祝います。因みにユダヤ教徒にとってクリスマスは重要ではないので、私たちはイブに義父家族と映画を観に行き、中華レストランで食事をし、そこでプレゼントを交換します。25日の朝は義母家族と彼女の家でクリスマス・ブランチをし、その後デザートを食べながらクリスマスツリーの前にみんな集まり、プレゼント交換をします。今年はライの母親が手術をしたので、人は招待せず、家族だけで小さくPartyをしました。しかも義母は退院したばかりと言う事で、私たちが料理をする事に。私の担当はデザートでした。私はラッキーな事にベイキング得意な旦那様と結婚したため、アメリカに来てからお菓子を作った事はほんの数回。しかもマドレーヌばかり(笑ライの家族はクリスマスにケーキは食べず、殆どがクッキーなので、今回は私も例に習い、クッキーを作る事にしました。でも、アメリカでは定番(?)のバタークッキー&スプリンクルスは避ける事に。大嫌いなんです、あれ。Michaels craftでクッキー型を購入。クリスマス気分を演出。アイスボックス。市松模様で華やかさを演出。マドレーヌは私の好きなお菓子の一つと言う事でチョイス。結構美味しく、見栄えも良く出来たかな~(自己満足)。家族にも好評でした♪Cokkie Houseさんのクリスマスクッキーのデザインを参考に作りました。ありがとうございました~!
2009年12月26日
コメント(4)

12月19日(土)、数年ぶりの大雪となりました~!雪、好きです♪私が越してきた最初の年、2004年の1月に、今回ほどではないにしろ、結構な頻度で雪が降っていたのを覚えています。雪が積もり重なり、気がつけば腰の高さくらいまで積もっていて、一生懸命車の雪掻きをしたな~と。それ以降はそんなに振ったという記憶はないです。だから、今回は記録的な雪になると聞いて大興奮!どんだけ積もるんだろーと期待していたら、期待を裏切らない結果となりました^^玄関前。風向きのせいで、私たちの家の前は数時間で腰の高さに。買い物から帰ってきたら、駐車場が雪に埋もれ…飛び越えて家に入ろうとしたらコケて失敗…の図。勿論ライは大笑い(怒夜には私の身長より高い雪山が玄関前に!その後は残念な事に快晴が続き、雪がとけつつあります…が、今年はクリスマスまで雪が残りそうなので、ホワイトクリスマスになりそうです♪♪
2009年12月24日
コメント(4)

今日、某巨大コミュニティサイトをチェックしている最中、目の端に写った物に釘付け状態!ほ・・・欲しいっっ!!!最近滅多に物を欲しがらなくなった私ですが、これ、めちゃくちゃ欲しいです。フェリシモから発売の500色の色鉛筆!!!可愛い♪壁に飾って眺めたい~(←阿呆)画材好きです。イーゼルとか油絵の具とか紙とかetc etc...色は眺めてるだけで癒されます。ライ…買ってくれないだろうな~。。
2009年12月18日
コメント(8)

昨日、12月15日(火)、新しい職場でのスタートを切りました!職場自体が新しく、Openして3ヶ月と言うNew Hair Salon♪店内はEcoフレンドリーな造りになっていて、床は竹製品、壁もオーガニック素材を使用という、店自体が環境保護姿勢を見せるSalonです。私も将来店をOpenさせる時、環境のことを考えるShopにしたいと思っているので、こういう場で働くだけでも勉強になります。初日と言うこともあり、私はスタッフに気を使って疲れましたが、みんなとてもフレンドリー!私のお客様一人ひとりに対しても、言葉を交わして交流を図ろうとしてくれているし、私に対しても「あなたは日本人!?」と聞きたくなるような気の使いっぷり。スタッフ全員がそれぞれ思いやりを持って接している職場は、それだけで店内の雰囲気が優しく、心地の良い空間を提供しているように思います。ただ、やっぱりスタッフ全員のスケジュールを管理するのにはまだまだ時間がかかるようで、私の最後のお客様が5時で全頭ハイライトとカット。最低でも3時間かかるメニュー。しかも久しぶりのカラーと言うことで、カウンセリング時間30分…私が店を後にしたのは9時でした。。日本では普通だったけど、こっちに来てこんな時間まで働いたのは、JUJUに勤め始めた最初に1年のみ。しかも4年位前の話。久々に疲れました。でも、良い疲労感…かな。肉体疲労は精神疲労より苦痛ではないような気がします。と、こんな感じで始まった初日。お店はか~な~り可愛い地域にあるし、今後はショッピングなんかも大きな楽しみになりそう~♪♪ただ、リッチな人たちが住む地域らしく、全てが微妙に他より高い!マドレーヌ1個$1.75って…街中だったら2個買える値段です。。もし、この店に興味のある方は、このBlogのTOPページにリンクを張っておきましたので、良かったらそちらからどうぞ。
2009年12月16日
コメント(4)
今日は雪ですね~。朝は雨で何となく暖かかったのに、昼過ぎから大粒の雪が横なぶり状態。仕事を終えて外に出た時は凍える寒さ…突然冬が来たって感じです。ところで、つ…ついに店長に店を辞めることを伝えました~!木曜日、仕事休みの日に朝から店に出向き、店長の時間が空くのを待つ事10分。その間、トイレで髪の毛を整えていたら、店の子に「緊張で吐いてたの?」と聞かれました(苦笑まぁ、それくらい緊張してましたけどね。実は火曜日、婦人科系の病気の為、どうしても出勤できなかった私。立つのもやっとだし、無理して立ってると冷や汗がたら~っ。毎月の事なので、この日が来る数日前から薬を飲み始めるのですが、数ヶ月に一度、薬がぜんぜん効かない日があるんですよね。そうなると何をしてもダメなので、1日寝てるしかないのですが…今回もそんな状態になったので、欠勤する為に店長に電話。そしたら思いっきり怒鳴られました。「毎月休んでいい迷惑(毎月休んでないし…)」とか、「朝は超忙しいのに、あんたのお客さんに電話しなくちゃいけないじゃない(…って、それがあなたの仕事だし)」とか、「あんたが電話かけてくる度ストレス度があがる(すみません…)」とか、言いたい放題言われました。まぁ、いつもの事なので覚悟はしていましたが、やっぱり自分が病気(しかもコントロール出来ない)の時にこう言われると、やっぱり凹みます。一方面接を受けたNEWサロンでは、この教訓を活かし、不利なのかもしれないけど、自分の健康面をありのままに伝えました。それを真剣に聞いてくれたNEW店長、自分の身の上話をしてくれました。数ヶ月前、妊娠中で酷い交通事故にあった事。子どもは無事生まれたけど、彼女には未だに色々な問題が残ってしまった事。前の店ではその事をわかってもらえず、大変居心地が悪かった事。自分のペースで働ける環境を作る為に、自分で店をOPENした事、等など。。それを聞いた私は「この店で働いてみよう」と決意し、現店長に退社する事を伝える決意をしました。店長に面と向かって「話があるのですが…」と伝えると、店長はまるで別人のような表情で、「身体大丈夫?」「暫らく休んで体の様子見る?」とか聞いてきました。あまりに予想してなかった反応なので、「辞めないほうがいいのかな?」と思ったくらいでしたが、過去に何回も同じような目に合ったことを思い出し、かなりの勇気を振り絞って退社の決意を伝えました。店長はかなりの衝撃を受けたらしく、目を見開いて子どものように泣き始め、私はどうしたいいか判らず、その場で店長を宥める事数十分。落ち着いた店長は私が辞めない様に色々提案してくれましたが、時既に遅し。私の決意は変わりませんでした。しかも、「私が昨日あんな事を言ったから?だから辞めるの?」と聞かれ、内心では『その通り!』と叫びながらも、「いえ、確かにショックは受けましたが、それが理由ではないです。」と始終笑顔で、のらりくらりと確信に迫るのをかわし続けました(笑そして金曜日、今まで通りに出勤をすると、なんとな~く微妙な雰囲気の店長がそこにいて、それを避ける為に私が会話を始めると、店長は笑顔でそれを切りかわし、「ついでに言わしてもらうけど、お客さん、連れていかないでね。」と、さくっと言われました。「あ……、それはお客さん次第ではないでしょうか?」と私が切り返すと、店長の顔から笑みは消え失せ、その日一日無視、無視、無視。彼女の隣でほかのスタッフと会話してても、私の顔を見る事は決してなく…しかも今日、土曜日。普段現れない店長が店に姿を現し、アシスタントにカラーをしてもらった後、私の席の横にずーっと居座り続ける…と言う、珍事件発生。私が推測するに、私がお客様に何を言うか聞く為だったと思うのですが…そこまでするか!?と言うのが本音です。来週の土曜日が最後ですが、それまでに一体何が起こるのやら…私のストレスはまだまだ続きそうです。
2009年12月06日
コメント(16)
人生で大きな決断をしなくちゃいけない時って何度あるんですかね?学生の時、進路を決めなくちゃならなかった時はそれなりに大変だったと思うけど、友達、家族と離れ、それまで築き上げたキャリアを捨ててアメリカに渡る決断をした時に比べると、それほど大変でもなかったかな~。私は結構流れに身を任すタイプなので、選択の時を迫られると、それに抗っているような感覚を覚え、何だか疲れてしまう。でも、何か一つ大きな物を手に入れる時って、きっと、何か大事なものを手放さないといけない時なのかもしれないですよね。手放すことによって、また新しい物を手に入れる。どちらも手放したくないけど、二兎を追うものは一兎をも得ずって言葉があるからな。。うう~、選択の時まで残り1週間。悩んで悩んで…最良の結果が出せたらいいな。
2009年11月25日
コメント(4)
去年くらい辺りから、「そろそろ職場を変えようかな~」と思っていたのですが、今年はちょっと色々あって中々動く事が出来ずにいました。2箇所からオファーを貰ったのが今年の夏。でも、不景気のせいかそのサロンはOpenする事無く話は流れ、「やっぱり自分の足で動かないと何も変わらないな」と、先週辺りからCenter Cityをぶらぶら歩き始め、新しい職場を探し始めました。まだ自分の中ではっきりと「ここで働いてみたい!」という所が無いので、履歴書も作成していないし作品集も作成していません。取り合えず入ってみて、「そこで働いている人の感じが良ければ面接日の設定をして貰おうかな~」…くらいの感じでサロン巡りを開始したのですが、今日、狙いをつけた1店舗目に入って直ぐ、「時間ある?あったら今面接しようよ」と言う事になり、そのまま面接に突入してしまいました。面接最後に「履歴書も何も持ってきてないんですけど…」というと、「大丈夫!あなたを信頼してるから。」と言われ、ちょっと引いてしまいましたが、オーナーも働いている人の印象も結構良くて、私的には◎でした♪思い起こすとアメリカで自分の足で職場を探し、面接を受けたのは初めて!いつもライの家族が助けてくれて、その?がりで仕事をしていただけに、今回の事は私にとってちょっとした冒険でした。さてさて、今後どうしようかな。面接も緊張するけど、今働いているところに退職届を出す方がもっと緊張するんですよね。やっぱりもう少し、他のサロンも覗いてみようかな~
2009年11月20日
コメント(6)

Philadelphiaでは毎月第1週目の金曜日の夜、「1st Friday」と称されたイベントが行われます。特にOld Cityエリアを中心としたギャラリーが夜の9時10時までOPENし、ワインやちょっとしたスナックなどを用意してお客様を歓迎します。私とライは「夕食のいらない日」とし、時々このイベントに出かけてはあちこちでワインやスナック(チーズやカクテル野菜など)を食べ歩き、自分たち好みのローカル・アーティスト探しをします(因みに先月は幼馴染のYちゃんと行って来ました)。ただ、今回は友達がこのイベントにアーティストとして参加した為、私たちは友達のギャラリーのみ参加。ギャラリーと言うよりはブティックで、Topstutshと言うところで数ヶ月ほど展示されるようです。私は彼女の作品が大好きで、いつも彼女の作品には感動させられます。毎回違うのですが、彼女の描く、ヨーロッパとアジアの融合したような作品にいつも魅せられています。10点ほど店内に飾られているので、興味のある方は是非行ってみてくださいね。Topstitch Boutique54 n. 3rd stPhiladelphia, PA 19106(215) 238-8877
2009年11月10日
コメント(0)

11月8日(日)、晴れ。この日はお友達のCaocaoファミリーと、毎年ペンシルバニア州、Bucks CountyのPeddler's Villageという所で行われる「Apple Festival」に行って来ました!この日は本当に小春日和と言ってもいいくらい温かく、「こんなんならお弁当もってピクニックとかでも良かったかな~」って感じだったのですが、残念ながら当日まで気候の事なんてわかりません。当初の予定通り、お昼を食べた後で現地集合と言う事になりました。私たちの住んでるNJからは1時間くらいかかるため、このPeddler's Villageの近くにある、Doylestownという所でブランチを取る事に決めました。私は何しろPhiladelphia以外の地域は良く知らないため、この辺で生まれ育ったライに全てお任せ。ライは「Doylestownは本当に可愛くていい町だよ!きっと気に入るよ~」と常々言ってたのですが、それが現実となる日が来ました。当日ブランチの為に早起きをした私は車に乗っている間中、ずーっと居眠り。ライが起こしてくれた時は太陽は真上にあり、目は中々光に慣れず…でも、町はライの言っていた通り、本当に可愛い町でした。歴史のありそうな古い家に囲まれた通り、私の大好きな風景です。今回私たちがブランチをした所は、Vine & Fig Tree Bistro 。名前も可愛いですが、中もシンプルとアンティークを上手く組み合わせた内装で、朝から結構癒されました。私はオムレツ大好きなのですが、残念ながらアメリカではまだ一度も「美味しい!」と思ったオムレツを食べた事がありません。でも、ここのはそこそこ美味しかったです。多分、内容がゴートチーズ、ほうれん草をいう、私好みの組み合わせだったのが良かったのかも(笑ブランチを済ませてApple Festivalに向かうと、かなりの車の列があちこちに見られました。知らなかったけど、結構有名みたいです。天気が良かったのもたくさんの人を呼んだのかもしれませんね。今年はリンゴが美味しいとお客様に聞いたので、絶対リンゴを買うと決めていた私たち。リンゴ売り場に着くと、色々な種類のリンゴがバケツで売られていました(笑私たちは全部試食した結果、一番美味しかった「ジョナ・ゴールド」というリンゴを購入。NJのスーパーでは見た事のない種類です。PAのみ販売なんでしょうか?その他にも、アップルバター(ジャムのような物)を鍋で煮ていたり、リンゴギョーザを食べたり、カントリーの生演奏が開催されていたり、イベント盛りだくさんの会場でした。アメリカにいて良かったな~と思うのは、こんなイベントに出会ったとき。日本の田舎で行われる収穫祭とかも大好きな私ですが、冬はこんなイベントが少なくなるだけに、もう少し秋でいてくれたらな~とついつい願ってしまう私でした。
2009年11月08日
コメント(6)

最近結構寒いですね。2003年以来、いつも結婚"式"記念日(11/1)は小春日和と言っても過言ではないくらいの暖かさ、陽気さで、「神様が祝福してくれてるんだよ~」とライと2人でバカップルのような会話を毎年繰り返してきたのですが、今年はそれが出来ませんでした(苦笑でも、11月と言う時期を考えると、これくらい寒くて当たり前なのかもしれないですね。そして毎年恒例となりつつある、「"式"記念日NY州小旅行」を今年もしました。ただ、今年はライが失業中なので、「NYショッピング日帰りツアー」となりました。私の目的はNYのユニクロ。ライの目的もユニクロ…初めて目的が揃ったショッピングでした。日本の友達に「ヒートテック」をさんざん勧められたので、買いに行ったらなんとヒートテックSALE中!!!$15.99が$10.99でした♪♪話が横道に逸れましたが、今回もgranny bagを作ってみました。前回と同じパターン、でも一回り小さいです。今回は流石に前回の経験が物をいい、変な失敗はありませんでした。しかもちゃんとマグネットボタンまで付けたし、持ち手も手縫いじゃなくてミシンでかけれたし…自分でダメ出しをするとしたら、接着芯を丁寧につけろ、ミシンをアバウトにかけるな…ってトコロですかね~。ミシンも説明書が英語なので、殆ど見よう見まねで使用してるんですよね。壊れちゃう前に、今度ちゃんと説明書を読んでおかないと…そして今回、自分のBagにタグを付けました!COCOROこれはいつか自分でお店を持ったときに、その店の名前にしようと思っていたのですが、それをここで使いました。リボンを切って、布用インクをスタンプで押しただけですが、もっと余裕が出来たら刺繍してみたいと思います。11月12月は誕生日の友達が多く、いつも何か作ったり描いたりしています。でも、その方が返って喜ばれ、私もまた作ろ~っていう気になっちゃうんですよね。
2009年11月03日
コメント(0)

セントラルパークを堪能した後、私たちがLUNCHへと向かった先は、以前紹介した事のある豆腐レストラン「KYOTOFU」。今回はYちゃんのB-day Lunchも兼ねているので、素敵なお店でLunchをしたかった私です。「oms/b(オムスビ)」に拘ったライも行く店が初めての店と聞き大人しくなりました(笑今回私たちがオーダーしたのは「OMAKASE $15」Lunchプレートにサラダかスープ付き。私とライはニンジンの味噌汁(写真下)を頼んだのですが、感じ的にはニンジンの味噌味ポタージュ。濃厚な味で私は美味しく頂きました。ランチプレート(写真左上)は桜ご飯の俵おにぎり、寄せ豆腐、つくね、インゲンの酢の物、ソーセージの天ぷら(?)、漬物。前回と内容は違ったけど、ソーセージが乗った分だけ内容量が増えたのかしら?つくねは前回の紫蘇巻きの方が断然私好みでした。デザートは私がパフェ、Yちゃんがチーズケーキ、ライがカップケーキ(写真右上)をオーダー。ここのカップケーキはNYでベストに選ばれ、数々の賞を取っています。私が以前買ったのも、柚子味、紫蘇味など、和っぽいテイストが私好みでした。ライはラズベリーソースをつけて食べてましたが、この甘酸っぱさが美味っっ♪と喜んでいました。私は基本的にカップケーキは好きではないのですが、ここのは別です^^というわけで、Yちゃんと想いっきりはじけたNYの旅レポートはこれで終了。この後、場所はペンシルバニアへと移動します。ペンシルバニアの素敵箇所を紹介しようと思うので、もし興味を持たれた方は行ってみて下さい~。
2009年10月31日
コメント(4)

最近訳の分からない病気にかかっていた私です。でも、その間友達の誕生日プレゼントにBag作ったので、「VIVA NYC♪♪♪8」はお休みして、こっちを先にUPします。病気はウイルスが身体に入り、熱はなかったものの眩暈、吐き気、頭痛に3日間襲われました。しかもその後、抗生物質のペニシリンに身体がアレルギー反応を起こし、1週間、蕁麻疹のような風疹のような湿疹に悩まされました。今もちょっと反応が出ているので、未だにステロイドを内服しています。でも、顔に湿疹が出なかったので仕事には行きました。身体中掻き毟りながら(苦笑バブーシュカ(マトリョーシカ)模様の可愛い生地をとあるサイトで見つけたので、1ヤード(0.9144m)購入し、トートBAGを友達の誕生日プレゼントとして作りました。持ち手に芯を入れるのを忘れたので、持ち手がふにょ…となるのが反省点かなぁ。でも、初めて(トートが)の割には上手く作れたと思います。切り替えを作って単調にならないように工夫したり、アメリカではファスナーは絶対かな…と思ったのでファスナーを付け、一応、携帯と家の鍵類が入るくらいの大きさのポケットを内側につけました。Bagの中袋は渋めのグリーンで、ポケットは表の布地と同じ、赤のチェックです。そして今、また新たにグラニーBAGを製作中。これも友達のプレゼント。もしたくさん製作できたら来年辺り、路上で販売しようかな~と計画中です。
2009年10月30日
コメント(0)

この日の昼から旦那のライもNYに到着し、一緒に回った先はThe Guggenheim Museum(グッゲンハイム美術館)。館内は1階以降は写真撮れないので、館外と1階から上を見上げた写真を撮ってみました。この建物はフランク・ロイド・ライト氏(近代建築の三大巨匠と呼ばれる)によりデザインされた物です。彼は日本にも幾つか作品を残されているみたいですね。私はYちゃんから聞くまで彼の存在は知りませんでした。館内は緩やかな螺旋を描いていて、坂を上りながら美術を楽しむようになっています。この日のメイン・アーティストはロシアのKANDINSKY(カンデンスキー)。初めて出会った彼の作品…申し分けないけれど好みではありませんでした。折角$20払って入館したのに、中にいた時間はおよそ20分(苦笑でも、館外にある露店で好みの絵を見つけ、これまたYちゃんキャーキャー盛り上がりながら購入。2人とも欲しかった絵が同じで、買った作品はこれ↓写真はYちゃんから貰いました~美術館玄関正面で見つけたとは言え、買ったのがモナリザがケツ捲くっている絵と、ケイト・モスに「KILLER」のメッセージ。グッゲンハイムに喧嘩売ってるの???って感じですね(笑因みにYちゃんはもう1枚購入してて、モナリザがハートのペロペロキャンディ(?)を持っている絵。有名所をナメてるような作品がNYっぽいですよね!?これ、確か1枚$9~$10なんですけど、2人で5枚買うから安くしてって交渉したら、$30にしてくれました。もし気に入った作品に出会ったら、交渉してみてください♪その後はLUNCHにするべく、セントラルパークを通ってレストランに向かいました。何故、セントラルパークを通ったか…実は私、結構なアリスファンで、どうしてもこれに出会いたかったんです!アリスがTea Partyしている銅像。何故セントラルパークに???って感じでしたけど、かなり可愛かった。描写が細かくて、これ造った人に拍手を送りたい。因みに下はアンデルセンの銅像。アリスの近くにあったので一緒に撮りました。彼の膝にある本は「みにくいアヒルの子」でしたョ。
2009年10月26日
コメント(2)

さて、色々あった「女2人NYの旅」も最終日。この日は朝早くに目覚ましをセットし、NYで朝YOGAに出かけました。自称ダイエットオタクの私。日本にいた頃からその手の雑誌や本を読み漁り、丁度渡米するっていうちょっと前から日本ではYOGAブームの兆しみたいなモノがありました。私の購読していた雑誌には、マドンナ、クリスティー・ターリントン等の有名人がYOGAにハマっている等などと書かれ、NYでは1日YOGAが体験できる等の情報が掲載され、「いつか…いつか私もNYでYOGAする」と思っていたのが、やっと実現されたわけです(笑今回行ったYOGAスタジオはyoga effects。私たちの泊まったホテルと同じ地域、ミッドタウンにあります。開始10分前には着いてなくてはならず、超高級な雰囲気を放つホテルロビーをYOGAウェアで後にした私たち(笑あ、YちゃんのYOGAウェアはか~な~り、可愛かったです。スタジオに着き、ドアーを開けようとしたのですが…開きません。時計を確認すると、開始10分前をちょっと過ぎたところ。もしかしてClosed…とか?と不安がよぎった頃、先生到着。ここがアメリカだって事をちょっと忘れてました(苦笑私がアメリカでYoga Classを取るのは初めて。日本にいた頃はイギリス人の友達がYoga教室をやっていて、その子の所へちょっと通っていた程度の経験値。Yちゃんは流石、クラシックバレエやっていただけあって、身体柔い~。それより何より、英語でYOGAのポーズ指示されても、聞けたのは半分くらい…だったかも。でもこの先生、チャーミングで丁寧で、とってもフレンドリー!やっている最中、ちゃんとポーズの直しに入ってくれ、ちゃんと人に教わるのも大切…と改めて認識しました。YOGAスタジオ内。白を基調とし、植物の緑が気持ちを和らげてくれます。最後にみんなで写真撮影。笑顔のキュートな素敵な先生でした。YOGAスタジオを後にした後は朝食。NYに来ると決まって和食が食べたくなるのですが、この日はラッキーにも、YOGAの近くにあったオニギリ屋さんで朝食を取れました!その名もoms/b(オムスビ)…あ、Yちゃんのと被っちゃった(^^;色々CUTEなオニギリがあるんですよ。まだ、朝ごはんセットに間に合う時間だったので、私たちは朝ごはんセット(オニギリ2個とお味噌汁で$5)をオーダー。朝早くからYOGA、朝食がオニギリと味噌汁…何だか心から癒され、1日をスタートしました。あ、朝食終了後、この後合流するライから電話があり、OMS/bにいると知った途端、「ず、ずるい!ランチもそこにしてよね!!!」と言われました。私、あなたがそこまでオニギリ好きだと知りませんでしたョ。
2009年10月20日
コメント(2)

さてさて、本当はこの後MOMAに行く予定でした…が、Yちゃんの勘違いによりMOMAは諦める事に。。いえ、行ったんですよ、MOMA。着いた時にはチケットカウンター閉まっていた…ってだけで、中に入れたし、ギフトSHOPにも入れました。まぁ、肝心のアートが見れなかったって事なんですけどね。。でも、Yちゃんのせいだけじゃないかも…私、MOMAと縁ないんですよね。いつも「MOMA行こう」って話しになると何か起こる。2001年の時はMOMA改築前で物凄い行列。数時間並ぶ事は目に見えていて、私の決心は玉砕。次はMOMA改築後。NYCに行くのは何故かMOMA閉館日。今年の3月にMOMAに行くチャンスがあったのに、やっぱり講習会が長引いて結局ライだけがMOMAに行ったし…そして今回がこれ。同じような理由で、長島スパーランドにも行けずにいる私です。そしてMOMAをでてちょっと歩き始めたら…雨!?Yちゃん雨女だって言ってたけど、せっかく誕生日なのに…ねぇ。。私はMOMAが中止になった事で、Yちゃんに素敵なサプライズB-dayディナーをご馳走するつもりでいたのですが、雨脚速くなるばかりかレストランも見つからず。結局見つかったデリで軽い夕食を済ませ、ナイトビューツアーの待ち合わせ場所、Hilton Hotelへと向かった私たち。当たり前ですが、日本人ばかりがそこにずらり。久しぶりにツアーっぽい物に参加したお陰で何故かちょっと緊張気味の私(苦笑ツアーのおじさんはニコニコした、頭の薄い良い感じの人で、ツアー人みんなテンション低い中、一生懸命ガイドを務めてくれました。ブルックリン橋を背にマンハッタンと私たちNJ側からマンハッタンの夜景と私たち写真は夜景しか撮ってないですが、このおじさん、リクエストも可能らしく、多分ツアーには含まれていない中華街やトライベッカ、MPD等も車で連れて行ってくれました。しかも運転中、ちょっとしたNYトリビアや歴史的な話もしてくれ、私は結構楽しんだかな。多分、ツアー参加者12人くらいいたと思うのですが、私とYちゃんを含め、最前席に座っていた関西人2人くらいしかこのおじさんと喋ってないんじゃないかしら?アメリカナイズされた私には、久々の日本人的ツアーはちょっと「・・・」。だってホントに誰も喋らないんだもん。霊柩車か何かに乗っているのかと思うほど静かでしたよ。でも、やっぱりこのおじさんもアメリカナイズされた日本人。ツアー途中、せま~い路地に差し掛かった時、前方に看護用の車が止まっていたんです。本当に狭いから抜かす事は出来なくて、発車するまで待たなくてはいけないのですが、私は聞き逃しませんでした。この人の良さそうなおじさんがSHITって舌打ちしたのを(笑しかもおじさんそれ言った後、しれっとして「アメリカはキリスト教の国なので、みんな助け合いの精神で困った人、老人云々…」とツアー参加者に説明を始めたんです。おじさん、今、SHITって言ったよね!?聞き間違いじゃないよね!?しかもツアー終了後、おじさん私たちをそれぞれのホテルまで送ってくれたのですが、またしてもHilton Hotelまで来たとき、騒動がおきました。私たちのツアー車の後ろから救急車が同時に入り込んで来、Hilton関係者がツアー車に向かって何か叫び始めたんです。多分救急車優先だから、車動かせとかそんな事だと思うのですが、突然そんな事を言われても、人間予測していなかった事に対し、そう簡単に対処できる物ではありません。おじさんがツアー客をおろす為に、車のドアを開けようとした途端、またHilton関係者がおじさんに向かって何かを叫び、おじさん、これに向かって「F○CK YOU!」で応戦。。これには流石に私もドキリとしましたが、きっとNYではこんな事は日常茶飯事なんでしょうね。ただ、この時車内にいた女の子数人が「何なに!?どうしてこんな風になったの?」と騒ぎ始め…『え?初めて口開くのがソコなの!?』と、思わずツッコミたくなる私でした。いや~、Yちゃん。なかなか楽しい誕生日だったよね!?
2009年10月19日
コメント(2)

VIVA NYC♪♪♪3 を書き終えた後でPCが壊れてしまい、暫く記事を更新する事が出来ませんでした…といっても、最近はちょくちょく書いている方かな。テーマがあるだけに(笑NYC2日目。この日はYちゃんの誕生日!Yちゃんの意向が「誕生日はNYCで」だったのですが、良く考えてみると、私も誕生日はいつもNYCにいる気がします。似たモン同士なんですね(笑今回、Yちゃんと立てたプランはこれ↓4時頃からMOMA鑑賞後、6時過ぎから夕飯。★夕方8時からナイトビューツアー。そ、午前の部の予定は当日まで立ててなかったわけです。NYCに来るとどうしても行きたい所が私にはあり、その場所の一つがSOHOエリアにあると言う事で、MOMAに行くまではSOHOエリアを動き回る事で決定!SOHOに付いた途端、目の前のデリにデカデカと「Fresh Juice」の看板が!私はジューサーを買って以来、毎日生ジュースを飲むようにしているので、朝ごはん食べたばかりだと言うのにジュースを買いに行きました。ジュースを買って出てきた後、店の前で写真を取ろうとしていたら通りすがりのオジサン(?)に「2人で撮ってあげるよー。」といわれ撮って貰った写真がこれ↓画像の編集をしていたらこんなんなりました(笑ちょっとレトロな感じ!?因みにこれを撮ってくれた人、日本人DJと仕事をしてるとか…音楽関係っぽい感じの人だったわ。その後あちこち歩き回り、以前取り上げたKaori's closet Tokyoでも下着の買い物を済ませ、NYCでLUNCHといえば、屋台メキシカン!!!(←深い意味はありません)美味しいメキシカンがあるとのYちゃん情報で、行ってみたのがこんなお店↓時間も時間だったからかもしれませんが、メチャクチャ混んでるんです!私たちがオーダーして数分後には、後方には更なる列がっ!凄いっっ☆15分位並んだ後、LUNCHを手に場所探し。う~ん、こんなの専門学校以来だわ。。路上LUNCH。かなり美味でした♪しかもこのボリュームで$9!!!NYCってPhillyより安いかも…あ、因みにLUNCH皿の左上に写ってるピンクのBAG、これがKaori's closet Tokyoのです。可愛いでしょ♪♪
2009年10月16日
コメント(4)

TJ・MAXを後にし、リトル・ジャパンを通り抜け、STOMPの劇場前に到着。ところで今は「リトル・ジャパン」なんて所がNYCにあるんですね。お客さんからは聞いていたものの、みんなが勝手に命名しただけだと思っていました(笑たこ焼き屋さんから居酒屋、ラーメン屋etc…突如現れた日本って感じです。STOMP劇場入場にはまだまだ早過ぎた為、近くにあったCAFEでGirl's Talkを再開させた私たち。いいな~、こういうノリ。英語ばかりの中でこんなノリ、暫く忘れていました。店内はこじんまりしていて、ヨーロピアンな雰囲気を感じさせました。店員さんも凄く優しい♪YちゃんとTea Time。ホントは夕食の時間なんだけど(笑その後は待ちに待ったSTOMP劇場へ。劇場入り口から既にそのエネルギーが伝わってきます。私がSTOMPに出会ったのはアメリカに来る前。日本でTVを見ていた時にCMか何かで使われていて、その時既に恋に落ちていました(笑それから想う事数年、やっと念願達成☆☆☆STOMPは箒、ドラム缶、マッチ箱etc…などでリズムを作り出し、それにユーモア、鍛え上げられた肉体を反映させSHOW化させたもの…とでも言うのでしょうか。アメリカ独特のユーモアのセンスが、例え英語のわからない人にでも楽しめるようにこの舞台を創り上げています(っていうか、SHOWの間中言葉は一切発せられませんけどね)。ストレス発散に最高ですよ!興奮冷めやらぬ調子でホテルに戻った私たち。近くのデリでYちゃんはピザ、私はチキンサラダを購入し、ホテルの部屋で食事~。ライと旅行に出かけると、グルメなライは必ずこ洒落たレストランに行きたがるけど、Yちゃんはそんなの全然気にしない様子。私も地域に密着した生活は大好きなので、NYのデリサラダを満喫しました。その後はフカフカのベッドで就寝。疲れを吹っ飛ばしてくれる気持ちいいベッドでした♪
2009年10月12日
コメント(2)

ちょっとした一幕を終えた私はYちゃんと無事合流し、この日のスケジュールをこなすべくホテルを出ました。因みにこの日の為に立てた予定はこんな感じ↓合流後★チェルシーのギャラリーとミートパッキングらへん散策してハイライン。★夜はイーストヴィレッジにあるSTOMPのシアターで7時から観劇。★ホテルに戻る前にタイムズスクエアの夜が見たい~ざっくばらんとした計画ですが、女の子の計画って大抵こんな感じですよね!?取り合えずお腹の空いていた私たち、Sex And The Cityの撮影で使われたCafe、The City Bakeryへ足を運びました。(因みに私は余りこのドラマが好きでなく、シーズン1の半ばで挫折。しかも日本語吹き替え版で挫折…)Cafe内は可愛いかったです☆とにかくフレッシュ素材やオーガニックに注目しているらしく、バイキングスペースに置かれている料理のタグにもそのような事が書かれていました。でも、Lunchタイムをかなり過ぎていたにも関わらず、結構人で賑わっていて、やっぱりドラマのおかげ…と思っちゃいました。その後はチェルシーのギャラリーとミートパッキング辺りを散策する予定だったのに…な、何故こんなところにTJ・MAXがあるのでしょう!?やっぱり女の子の旅にショッピングは外せませんね。誘惑されてしまいました(笑しかも買ったのは下着とストッキング(苦笑私は知らなかったのですが、日本で1枚\1800くらいはすると言う「Honey Dew」というブランドが、ここでは$3.99で販売されてたんです!テニススコートのアンダーのようなフリフリのパンツがか~な~り可愛いくて、2人とも激燃え(萌え)!!!きゃーきゃー黄色い悲鳴を上げながら、その場にいた時間2時間以上。ストッキングもbetsey johnsonの激可愛いのを見つけてしまったおかげで、私はパンツとストッキング合わせて6点、一気に購入してしまいました。この家の近くにもあるTJ・MAXのおかげで予定は大幅に変更され、今回「チェルシーのギャラリーとミートパッキング辺りを散策する予定」はカット。「STOMPのシアターで7時から観劇」に直行した私たちでありました(笑
2009年10月12日
コメント(4)
怒涛に過ぎ去ったこの数ヶ月。友達たちと連絡を取る暇も無く、働き、働き、働き…気がつけば幼馴染Yちゃんがアメリカにやってくる頃になっていました。頑張って働いた自分にプレゼント…と言う事で、彼女がいる1週間は仕事を休み、仕事の事は何も考えず、お金の事は何も考えない日々にしよう…と心の中で秘かに決めていました(勿論この時の為に貯めていましたョ)。Yちゃんとは綿密に連絡を取り合い、Gmailの私と彼女のやり取りは優に50回を超え、それに数回のチャットがプラス。彼女の「NYCのホテルは○○に決めたから。お金気にしなくていいから、泊まっていいからね~」の言葉に大いに甘え、2泊3日のNYCの旅と決め込んだ私。ライの「ええー、今回僕はいかないの?」の駄々には「今回はGirls tripなの!」で切り返し(でも、最終日にライは合流)、小旅行用の鞄2つを抱えバスに乗り込みました。9月26日日曜日。NYCに降り立った私がまずした事と言えば、それは「美容院」!!(笑今年は稀に見る当たり年(?)で、一月置きに何故かNYCに行く用事のある年なんです。そのお陰(?)で今年は何回かNYCにある美容院でカットやらパーマやらカラーやらをその時の希望の髪型に合わせてお願いしてます。勿論私が美容師という事は内緒で(^^;何故かと言うと、日本にいた頃行った美容院で自分が美容師だと白状した途端、その場の空気が凍るといった場面に遭遇しました。結果は勿論言うまでもなく、それからは自分の素性を隠し、リラックスする為に美容室に通うようにしています。頭も軽くなりリフレッシュした私、Yちゃんと待ち合わせのホテル、InterContinental The Barclay New York Hotelへと向いました…が、何故か、何故か入り口周辺に黒い服を着た人々が群がっている。何だか簡単に入れないような臭いが漂っている…胡散臭さを感じながら、黒い服を着た人の間を縫いながら前に進もうとすると、前にざざっと人が立ち、私の行く手を塞ぎました。「Will you stay here?」と野太い声が頭上から響き、小心者の私が小さくYesと応えると、あっちから通ってくれ、と指の指された方向に振り向くと、そこには空港並みのセキュリティーシステムがずらり。。鞄類は機械に通され、自分もまたゲートをくぐり…ブザーが鳴らなくて良かったぁぁ…と安心した瞬間、今度は別の黒い服の人に「気をつけして!」と立たされ身体チェック。。何で、ブザー鳴らなかったのに!そんなに私は怪しげかいっ!?と心の中で毒づくも素直に従う私。そこまででかなり疲れ切った私に、最後は自分の身分証明。誰と泊まるのか、何で泊まるのか、友達はいつチェックインしたのかetc…はっきり言って、入るホテル間違えたかとホント思いました。全ての確認が無事済み、私が入り口をくぐれたのはホテルの前に着いてから10分後の事。後でYちゃんに聞いたら、G20の首脳会議が行われていたからで、どこかの国のお偉いさんがこのホテルに宿泊していたからだと言う事。こんな状態のホテル…2度と泊まりたくないかも。。その後無事Yちゃんと会えた私は、取り合えず荷物を置きに部屋へ移動。部屋は広くて立派で感動!Yちゃんと会えて感動!…先ほどの怒りはあっさり消え去りました。
2009年10月11日
コメント(2)

Babyの話ではありません。でも、Babyと言えばBabyかも。。我が家に新しい子猫がやってきました。名前は「金太郎」。生後4ヶ月の男の子です。ゴールドがかったオレンジに白足袋をはいた子猫。可愛いですが、かなりのエネルギー持ち。毎日家中走り回っています。古くからいる猫、MIMIはかなり迷惑そう。彼女のお友達にと思ってAnimal Shelterから貰ってきたのですが、仲良くなれるのは当分先の話みたいです。
2009年09月20日
コメント(6)

今回、初めてBAGを作ってみました。「グラニーバッグ」大きくてガバッと色々入れることが出来る物がいいな~と思い、パターンを探し、ついに完成!今まで知らなかった物や、手芸品の英単語を覚えるきっかけにもなり、なかなか楽しく作り終えました。バッグ作るのは初めてで、なかなかパターン通りに行かず苦労もしました。特に木のハンドルつける時、ミシン縫いをする筈が幅が足りなくて手縫いに(苦笑色々と思い入れのある第1号です。残念ながら、これは義妹の誕生日プレゼントとして去ってゆくので手元には残りません。でも、いっぱい写真を撮ったので良しとしますか^^
2009年09月18日
コメント(2)

秋になると結婚式が増えますね。今年は私のお客様で、秋に結婚される方が5組…去年は1組だったので、今年は多いかな~と。。私の結婚式も秋だったので、何だか秋の結婚式には特別な物を感じてしまいます。土曜日(9/12)、今回はヘアだけでしたがウェディングの以来を受けました。その間、彼女とはEmailで何回もやりとりし、髪飾りや細かなディテールを話し合いました。彼女はアメリカ人と日本人のハーフ。髪が結構な癖毛&ショートだったので、6:4のパートで分けたあと、大きめカール用アイロンでCカールくらいに伸ばし、後はWAXとスプレーで遊ばせました。アシンメトリーな感じで、反対側にちょっと強めのカールを加えたんですけど、その写真が無くて残念。今後の写真に期待したいデス♪
2009年09月14日
コメント(0)

今回はアメリカで探すヘアスタイリング剤です。お客様、特にMen'sの方に聞かれるのが「アメリカではどんなWAXを使ったらいいですか?」なのですが、私は↓これをお勧めします☆CVSやRITE AID等の薬局で手軽に買える代物で、値段も小さいWAXは$5~とお値段も手頃。しかも何よりベタベタと重く、油っぽいアメリカのWAXの中でもこのメーカーのファイバーとマットは、日本人には馴染みのある感触で使いやすい。購入されたお客様からも好評を頂いている商品です!もし興味のある方は是非お試しあれ。
2009年08月20日
コメント(2)

あんなに過ごしやすかった夏が、最近では打って変わったように過ごし難くなりましたね。毎日毎日ムシムシと…それでもホントに日本よりマシなんでしょうか?蒸し暑い夏ほど全身のエネルギーが抜けて行くような気がします。早く秋になれ~~~このBlogで何度か書いているように、私は太陽アレルギー持ちなんですが、そんな私にとって一番大切なのが「日焼け止め」。しかも結構な敏感肌で、日焼け止めに入っている成分に肌荒れを起こしたりもするので、日焼け止めを買うのにも気を使います。アメリカの日焼け止めで余り肌に合うものが見つからず、いつも日本に帰った時、それか日本に帰るお客様に図々しくお願いして買って来てもらったりしていたのですが、今回は自分でも結構気に入った商品をこっちで見つける事ができました!Solar RxMade in USAの商品で、UVAとUVBの両方に対応。SPF30。ケミカルフリーのせいか、香りが自然で優しいです。しかもALLナチュラルなので、顔にも身体にも対応。油っぽいベタつきがなく、塗って暫くするとしっとりと馴染みます(良く見たら化粧下地にもなる!)。しかも白くならないのが嬉しい♪しかもアンチ・エイジング♪♪今年はこれで夏を越します!!!私はBAGに常備させ、必ず数時間毎に上塗りします。
2009年08月19日
コメント(1)

ついにWindow Treatmentsの完成です!本当はドレープにしたかったけど、ちょっと私にはまだ難易度が高いので諦めました。その代わり、スカート部分よりちょっと短い丈でカーテンを作成。生地はスカート部分の反対色を選び、ベースが白、水玉部分は水色です。カーテンを止める帯のボタンなどにも拘って、どんどん自分の好きな場所に近づきつつあります。上の写真はスイッチ・カバー。インターネットで検索に検索を重ね、自分の好きなスタイルを発見!!即買いです(笑あとは植物、絵、棚などを取り付けて、完成に近づけたいところです。そういうのを考えるだけでも楽しいですよね♪
2009年07月28日
コメント(2)
全105件 (105件中 1-50件目)


