PR
フリーページ
カラフルリンクスのカラーライフプロデューサー★ミカです
本日もいいお天気ですがすがしいですね
今日は、 お客様のお買い物コース をしていました♪
わがふるさと、信州よりいらしていただいているお客様、
目の見えない方なので、盲導犬と一緒にお買い物です★
そこで、おもしろいことがありました♪
東京駅の大丸百貨店 でお買い物していたんですが
しばらくすると、アナウンスが流れて きたんです
『大丸百貨店をご利用いただき誠にありがとうございます
お客様にお願いを申し上げます
犬や猫など、ペットとのご同伴は、周りのお客様のご迷惑となりますので
ご遠慮願っております。なお、盲導犬、聴導犬のご同伴のお客様につきましては
周りのお客様のご理解とご協力をお願いいたします』
というようなアナウンスが、キレイなうぐいす嬢さんの声で行われたんです
盲導犬のワンちゃんと一緒に百貨店でお買い物
それを見た百貨店にみえていたお客さんが、お店の人に告げたのは明らか・・
ですが 、こうして、さりげなく、スマートに、障害者の方に対する周りの一般の人へ
啓蒙となることをささっとやる、さすが大丸百貨店!!だと感心しちゃいました★
目の見えないクライアントさんとも、笑いながら、わたしたちのことを
さりげなく、全体のアナウンスでああして言ってくれて、なんかすがすがしい
気持ちだね~~と言い合っていたんです
そのときに、目の見えないクライアントさんがおっしゃったことが
すごく大事な事を言ってくれたんです
『ああいう、アナウンスを聞いて、人の迷惑になっちゃってると思って
落ち込んだり、気にしてしまう人や、
逆に理解されていない!と腹を立てて戦っちゃう人がいるけれど、
藤井さんやわたしは、かえってそうじゃなくて、笑い合って
あ、わたしたちのことを気遣ってくれて、スマートな言い方伝え方をしてくださり
感謝だな、さすが、すばらしいなと思う、そう思えるってすごいよね』
とおっしゃってくださったんです
勉強になります!!ほんとうに・・
障害者の人を見たとき、接したときに
不必要なまでに迷惑がかからないかと意識してしまったり、
逆に、こうしてくれ、ああしてくれと過度に要求しすぎたり、
障害者に対して、特別感、特別意識を持っている人が多いのかもしれません
事実わたしも、障害者の学校に携わる前までは、そうでしたし、
実際どう接していいのかも分からない状態だったので
遠巻きに見て見ないふりとかしていました(汗)
ですが、実際の障害者の方はというと、結構普通の感覚でいらっしゃる
ことが多いし、話をしてみたり接してみると、意外と普通だなって感じるんですよね
心のバリアフリー。。 まさに、見方、感じ方、捉え方、接し方、すべて
実際に目の前にしてみると違ってきます
百聞は一見に如かず
百見は一動に如かず(百回見るより、1回体験してみたほうがより分かる)
だから、これからは、もっともっと
障害を持っている方と接する場面、積極的に知ろうとする場を
多くわたしたち、社会が創っていかれるといいですね
今日のお買い物コースでは、お買い物はもちろん素敵なお買い物が
できたけれど、目の見えるわたし一人でいたら、とっても気付けないこと
大切な感性を磨く部分 のことを教えていただいた気がします
あらためて、クライアントさんに感謝感謝です★
目に見えることは氷山の一角に過ぎない
目に見えないこと、表面に現れていないことに真実があるー
目に見えないことのほうが、大切なこともあるー
今日はまたひとつ、すばらしい体験をさせていただきました♪
感謝です
ありがとうございます
ありがとうございます
6月は活動的に! 2009.06.01
人間ってすごい@池袋校レポート 2009.05.16
キーワードサーチ
コメント新着