加速学習日記

加速学習日記

PR

プロフィール

さだ・貞國貴信

さだ・貞國貴信

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

聖書預言@ Re:橋渡し(02/17) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
背番号のないエースG @ Re:エースをねらえ。(10/07) あだち充「ラフ」に、上記の内容について…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:ご飯のお供(04/29) junjunさんへ 誕生日のメッセージ下さっ…
junjun@ Re:ご飯のお供(04/29) さださん、お誕生日おめでとうございます…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:チョコレートクランチ(02/23) junjunさんへ お久しぶりです♪ 旅に出た…
junjun@ Re:チョコレートクランチ(02/23) さださん、こんにちは。 『市場を根本から…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:特別扱い(01/03) ◆□ junjunさんへ♪ あけましておめでとう…
2005年08月17日
XML
カテゴリ: お勉強
今日は、いきなり5択の問題から・・・

今日のお昼は、なんでしょう??



1.親子丼
2.玉子丼
3.カツ丼
4.ソースカツ丼
5.カツ煮定食




出題者が答えを隠すとき、正解以外の誤答が
明らかに皆にバレちゃうチンプンカンな答えだと、
ちっとも受験者間で、差がつきません。

そこで、できるだけ 正解と似た誤答 を作り出します。
似ていて、 しかもどこか正解と違う 、そんな
作り出すのです。

この 正解とちょい違う微妙な誤答 を作り出すことは、
正解をいくつかの要素に切り分けることから始まります。

例えば、先の5択でいえば、カツ丼が正解なのですが


「カツである」こと
「卵とじである」こと
「丼もの」であること。

これが、カツ丼の要素だとすると、この要素をもとに


カツではない、ニセの玉子丼

玉子とじではない、ソースカツ丼



を生み出すのです。

そして、カツ丼と似ていて、
ちょっと違う親子丼を混ぜれば、

これで、5択問題の出来上がりです。



このように、試験とかテストの場合、

意外なほど、同じパターンなことに
気づきます。



僕は、さっきの5択に始まる、この裏ワザ的なやり方を

津田秀樹さん という方の本から学び
いまは独自のやり方も加味して、使ってきています。


しかし、この本をはじめて手にとった当初は、

「これ裏ワザじゃ~ん!」

とか思っていました(笑)

いま受験指導とかをしていて、
子供たちに、そのテクニックを
彼らが利用できるサイズで教えていると、


出題者の設問・意図を
正確に読み取って、答えるって、

出題者を丸ごと感じていることだから

本当は、これこそが王道だよな~


と日々実感します。



津田さん 、一時期休業されていたようなんですが

またここ最近、大学入試センター試験関係の本や
公務員試験・就職活動対策本などで
たくさんの本を執筆されているようです。

他の試験にも充分応用が効く、素晴らしい本なので
オススメです。



それと、何事も感覚的に解っていることを
ひとつのシステムにされることって
素敵ですね~

システムといえば・・・
先週土曜日の 七田先生 の「 自然法 」も
素晴らしいものでした。

今月末、28日にその報告と復習会をやります。
もしよかったら、どうぞ~
詳細は、 フリーページ です♪






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年08月17日 10時48分49秒
コメント(20) | コメントを書く
[お勉強] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: