加速学習日記

加速学習日記

PR

プロフィール

さだ・貞國貴信

さだ・貞國貴信

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

聖書預言@ Re:橋渡し(02/17) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
背番号のないエースG @ Re:エースをねらえ。(10/07) あだち充「ラフ」に、上記の内容について…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:ご飯のお供(04/29) junjunさんへ 誕生日のメッセージ下さっ…
junjun@ Re:ご飯のお供(04/29) さださん、お誕生日おめでとうございます…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:チョコレートクランチ(02/23) junjunさんへ お久しぶりです♪ 旅に出た…
junjun@ Re:チョコレートクランチ(02/23) さださん、こんにちは。 『市場を根本から…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:特別扱い(01/03) ◆□ junjunさんへ♪ あけましておめでとう…
2009年01月23日
XML
カテゴリ: お勉強


こどもとクラシック 』というタイトルで

第一部は、福田廉之助くんという
小学3年生の男の子がヴァイオリンを弾いてくれたり

小川さんというジャズピアニストの方が
即興でジャズを聞かせてくれたりしました


その後、第二部で茂木さんが
「すべては音楽から生まれる」 と題して

たくさんお話してくれました。

この日記に茂木さんのことを
何度か書かせて頂いているように
(2008年11月22日の日記)



お話を直接聞いてみたいと思っていたので

今回は、ほんと楽しかったです。
いろいろお話してくれたのですが

記憶に残っている印象的なことを
書かせて頂きますね(^v^)

まず、 モーツアルト効果 について。

モーツァルトを聴くと
IQが上がるという話ありますよね。

教室でもモーツァルトなど
クラシックをBGMにかけています。

確かに、モーツァルトを聞かせていると
IQが上がったり、作業効率は上がるのだけれど

もっと肝心なのは、好きだという音楽を聴くこと。

「好きだという感情が、やる気の神経伝達物質
 ドーパミンを、より多く分泌させるのです。

 だから、好きな音楽が多くある人は

 いい状態のバリエーションが多い
 ということですね。

 好きな音楽を増やしてほしいのです。」



とお話されていました。

そして、もっとポイントだとお話されていたのが


「ただCDを聞いたりするのではなくて

 こうして、生身の人間が目の前で
 何かをしていないと、脳は活性化しないのです。

 目の前で、お父さん、お母さんが
 何か楽器を弾いて聞かせてあげるというのは

 実は、最もいいことなのです。」




これ、ここ数年、勉強についても同じだな
と感じていたので、すごく共感しました。

「勉強しなさい」というのではなく
一緒にやってみたり、

勉強している姿、本を読んでいる姿って
子どもにとって、影響力が大きいなと思っていました。


そして、最も印象的だったのが

「みなさん、楽器はできないと思っておられますよね。
 でも、みなさん、みんな楽器を持っておられるのです。

 言葉や論理の意見としては
 もっともなことを言っていても

 なぜか、この人の言っていることは
 しっくりこないとか響いてこない

 ということありますよね。

 それは、論理とか、言葉を左脳で聞いていても

 リズムや、イントネーション、音程を聞いている
 右脳の方がしっくりこないということなのです。

 言葉は、実は、音楽なのです。」

というお話でした。

自分の言葉が音楽として
どのように聞こえているのか?

オバマ大統領の演説は


なるほどなと、心に沁みこむ言葉でした。

今日の動画は、小3の廉之助くんが
聞かせてくれたのと同じ曲

サラサーテ作曲『 チゴイネルワイゼン 』です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年01月24日 13時38分13秒
コメント(12) | コメントを書く
[お勉強] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: