加速学習日記

加速学習日記

PR

プロフィール

さだ・貞國貴信

さだ・貞國貴信

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

聖書預言@ Re:橋渡し(02/17) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
背番号のないエースG @ Re:エースをねらえ。(10/07) あだち充「ラフ」に、上記の内容について…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:ご飯のお供(04/29) junjunさんへ 誕生日のメッセージ下さっ…
junjun@ Re:ご飯のお供(04/29) さださん、お誕生日おめでとうございます…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:チョコレートクランチ(02/23) junjunさんへ お久しぶりです♪ 旅に出た…
junjun@ Re:チョコレートクランチ(02/23) さださん、こんにちは。 『市場を根本から…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:特別扱い(01/03) ◆□ junjunさんへ♪ あけましておめでとう…
2009年07月21日
XML
カテゴリ: お勉強
記事


理数系離れと言われていますが
今まで以上に格差が広がっているという感じがしています。

何か、問題を出されたり
クイズをしたりするときに

「ヒントちょうだい」 って言ったりしますよね。

最近、この『ヒント』
という言葉についてよく考えるんです。




春に見た『脳活用スペシャル』で
脳科学者の茂木健一郎さんは

2009年04月06日

「ヒントとは、その道でうまくやっている人
 理想的な状態で、こなしている人に会わせること」


そんな風に言っていました。

これって、ミラーニューロンを鍛えるというか
うまくいっている状態を見せることなので

( 2009年05月24日 )

その人の枠を広げることになります。

昨日の日記 でいえば



そして、昨日の日記と茂木さんつながりでいえば

「アウェー戦」を試みるということ
「タイムプレッシャー」を自分にかけるということ



これが、コンフォートゾーンを
ずらすことになるんじゃないかと思っています。

アウェー戦を試みるとは
自分が慣れている場ではなく

新しい局面だったり
自分がホームと感じない場に

ときどき、自分の身を置くことを習慣とすること


タイムプレッシャーとは
少し自分に負荷をかけるために


時間を短くすることにチャレンジする

キッチンタイマーなんかで時間を計る

こういうことをすれば
どんどんゾーンは、ずれていきます。


そして、こういう風にできるということは
ルーティーンを大事にしているということ


( 2008年09月26日 )

ということなんだと思います。


同じことをしているからこそ
微細な変化に気づくことができて

結果として、大きな変化をもたらすことができる


一見、矛盾しているように見えて
面白いものだなと思います。


休憩時間に駆け足で書いちゃったので
なんか、長い文章になってしまいましたが

次は、『ヒント』について
もう少し、整理して書いてみたいと思います。


ルーティン、決まりごと
どんなことをしていますか?

ヒント、どんな風に出していますか?

Think Twice 記憶の魔法(5) 2009年07月25日
Celine Dion - Because You Loved Me
( 動画1 )( 動画2





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年01月08日 10時14分26秒
コメント(0) | コメントを書く
[お勉強] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: