PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着

昨夜放送していた『MR.BRAIN』
録画したものをお昼にパソコンで見たんですが(お見逃しだった方は、こちら[ 動画
])
九十九さんの相手を察するするどい感性と
『そうじゃないだろう?』と
つっこみを入れたくなる空気読めていない発言
面白いなと思って見ていました。
こういうところにユーモアって、ありますよね。
大変勉強になりました(笑)
このドラマ最近気になっていたミラーニューロンの話、そのままだったんです。
ミラーニューロンについては、後半で。
さて、朝、出かける準備をしていたら
TBS系列の『 カラダのキモチ
』という番組で
「笑顔は、うつるか?」
という実験をしていました。
隣の人や目の前の人があくびすると
自分もあくびが出てきたりしますよね。
同じように、目の前の人が笑顔になると
自分も笑顔になるのかということを
実験していたんです。
モニター越しに、音も聞こえないのに強面の俳優さんが
ニコニコ笑っているのを見るとモニターを見ていた人もつられて笑っていました。
何で、そうなるのかということについて京都大学の教授が教えてくださったのですが
(もう少ししたら、
番組のアーカイブがでると思うので
出たら、また、URLをここに載せますね。)
これ、脳にある、ミラーニューロンという細胞が大変大きく関わっているのです。
ミラーニューロンというものは1996年に発見された細胞なのですが
目の前の他人が何かをしているのを見たとき自分がやっているわけでもないのに
他人がしているのと同じ脳神経の分野が活性化するという現象なんです。
自自分の動作と
他人の動作(ジェスチャー)が
「ミラー鏡」のように
同じような反応をする神経細胞のことで
他人の言動を真似て、イメージするときに
活動する脳細胞です。
赤ちゃんや小さい子の前で動作をすると
赤ちゃんが見よう見まねで真似をする
これもミラーニューロンの影響だと言われています。
そして、このミラーニューロンは
相手の言動を、鏡のように自分に置き換えるので
他者の行動やその意図を理解する手助けになるつまり、「空気を読む能力」とも言われています。
この日記のなかで、
いい状態を真似るとか
( 2008年06月24日
)
天才を借りるというものも
( 2008年10月20日
)
ミラーニューロンを意図的に活性化させたり、
意図的に働きを低下させたりするテクニック
ではないかと思っています。
これ、勉強に使っていくと
問題を解くのではなくて
優秀解答を真似ていくということだし
( 2006年06月24日
)
( 2007年06月29日
)
引き寄せの法則( 2008年07月27日 )とかホ・オポノポノ( 2009年04月29日 )というものとも
つながっていきますよね。
ここ2、3か月、このミラーニューロンについて
書きたいなと思っていたんですが
やっぱり、ベストなタイミング
ってあるものですね(笑)
笑顔で、いると、笑顔な現象が起きてくる
幸せは、数えるほどに、増えていく。
ここ数日、そんなことを思っていたのですが
この2つの番組で見事につながりました。
いろんな所がつながったので
もうちょっと深堀りしたいなと思います。
笑顔って、うつりますよね?
≪おまけ≫
「からだのキモチ」のHPを見ていたら
昨日日記に書いた『 脳トレチャレンジ
』と
同じトレーニングが紹介されていました。 【30秒エクササイズ】
紹介しているのが篠原教授なんです。ここもつながりますね。
片方の手で、直線『I』の字を描き
反対側の手で、三角形『△』を描くんです。
「1、2、3」「1、2、3」と
リズムを取りながらやっていくと
2回目の3のときに『I』と、『△』が
両手一緒に、上に挙がりますよね。
いかがですか?
できたら、左右を変えてやってみてくださいね。
< 今日の動画
>