加速学習日記

加速学習日記

PR

プロフィール

さだ・貞國貴信

さだ・貞國貴信

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

聖書預言@ Re:橋渡し(02/17) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
背番号のないエースG @ Re:エースをねらえ。(10/07) あだち充「ラフ」に、上記の内容について…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:ご飯のお供(04/29) junjunさんへ 誕生日のメッセージ下さっ…
junjun@ Re:ご飯のお供(04/29) さださん、お誕生日おめでとうございます…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:チョコレートクランチ(02/23) junjunさんへ お久しぶりです♪ 旅に出た…
junjun@ Re:チョコレートクランチ(02/23) さださん、こんにちは。 『市場を根本から…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:特別扱い(01/03) ◆□ junjunさんへ♪ あけましておめでとう…
2010年05月31日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

学生のときに、こういうのを知っているとぜんぜん変わってきますよね。

残念ながら、携帯では見れないのですがもしよかったら、やってみてくださいね。

そして、これ面白いなと思ったんですが診断するときに

家にいるときの自分と学校での自分、

友達や社会のなかにいる時とでは性格や人との接し方が少し違うかもしれないからと


「その時の自分だったら、どうするのかな?」と

 自分が診断したい状況を 選択するようになっているのです。

『他人と過去は変えられませんが 自分と未来は変えられます。

 自分の心の癖を知って行動することは ただ単に人間関係をスムーズにするだけでなく

 なんと自分の未来も変えられるのです。

 自分の性格の特徴と行動パターンは

 心理学の交流分析から生まれた エゴグラムという方法で知ることができます。』

って、書いてありました。

心理学の講座に行ったときに何度かしたことがあるのですが

結構、深層心理をついていますよね。


さて、この週末、土曜日は、
長居スタジアムと区民図書館まで

そして、昨日は、帝塚山音楽祭へとほんとよく歩いたんですが

街を歩くといろんな人に出会ったり自分が注意散漫だと気づいたり

いろんなことがありました。

そして、街を歩いていると

車を運転されている方なんかたまにあると思うのですが

「なんで、あんなことするんだろ?」とか「もう、危ないなぁ。信じられない」とか

ということありますよね。

「そんなん言っても、
 相手はそれでいいと思うから やっているわけで
 言っても仕方がないんじゃない?」

「自分の身に危険が及ばないように こちらが、注意をしていればいいし

 相手も自分も 身内だと分かったら

 そういう態度は突然しなくなるし 人って、ほんと面白いものだよねぇ。」

「考えても仕方がないことは ひっかからないことが大切だよね」

「あっちいけというのではなくて 一線引いたら、いいんだよね。

 そして、言動が荒くなったり 怒ったり、泣いたりするのは

 そうした方が相手が 言うこと聞くからなんだろうけど

 素の自分が、心地よかったら たぶん、そういうこともしなくなるよね。」

そんな話をしながら歩いていました。

それぞれ、人によって見せる顔が違うけれど素の自分が、楽しくて心地よければ、賢ければ

現実の世界にも、同じように影響しているだろうなそんなことを考えながら、歩いていました。


最初のエゴグラムですが、別ウィンドウで
『人間関係に重要な部分を高めるコツ』というのがあって

「タロット占いのカードにも 相応する2つの意味があるのと同じように

 実は5つの動物キャラクターにも意味があります。

 どのキャラクターも、強すぎたり弱すぎたりすると マイナスに受け止められることが多々あります。

 たとえば、グレイトライオンの人は 相手のためを思って言っていることが

 批判ばかりしてうるさい、 と思われてしまうことがありますし

 スーパーコアラの人は、相手のためを思って 親切に面倒を見てあげていたのに

 逆におせっかいと思われてしまうことが あるかもしれません。

 それぞれのキャラクターがほどよくあれば 人間関係がうまくいくのですが

 ゆきすぎはトラブルの原因になったり 自分自身がストレスを抱え込むことにもなりかねません。

 要は自分の心の癖を知った上で
 自分の描く理想のエゴグラムになるように
 意識してみることです。」

と、キャラクターを高めるコツを紹介していました。

『5つ』の動物のキャラクターというのがまた、面白いものですね(笑)

動物エゴグラム http://www.nifty.co.jp/csr/edu/eg/test.htm

感想聞かせて頂けたら嬉しいです。

『自分の中に潜む「5つの顔」』(2009年08月29日)『1点取らせる』(2010年02月19日)


羊は安らかに草をはみ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年05月31日 21時23分56秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: