加速学習日記

加速学習日記

PR

プロフィール

さだ・貞國貴信

さだ・貞國貴信

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

聖書預言@ Re:橋渡し(02/17) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
背番号のないエースG @ Re:エースをねらえ。(10/07) あだち充「ラフ」に、上記の内容について…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:ご飯のお供(04/29) junjunさんへ 誕生日のメッセージ下さっ…
junjun@ Re:ご飯のお供(04/29) さださん、お誕生日おめでとうございます…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:チョコレートクランチ(02/23) junjunさんへ お久しぶりです♪ 旅に出た…
junjun@ Re:チョコレートクランチ(02/23) さださん、こんにちは。 『市場を根本から…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:特別扱い(01/03) ◆□ junjunさんへ♪ あけましておめでとう…
2010年07月13日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


うまく回ってるときって
何もかもうまくいくし

うまく回ってないときって
なんでこんなにもと思うんですが

何をどうしたらいいか
解らないものですよね。

そして、そのキーは小さなことなんだけど
本人は原因は他のものだと思ってて


 なぜか、裏目に出ちゃうんだよぁ」

昔、こういうことあったよなって
いや、もしかして、まだあるかも?

と思いながら読んだんですが

裏目に出ちゃうとき
努力の結果が、相手にどのように映っているか

そこまで、観る余裕なんてないし
パターンになってしまっていて

どうしたら、いいサイクルになるかなんて
分かんないんですよね。

生徒さんがそういうのにハマっているとき


「そうしてるとさぁ、損しちゃうよ。」

って、言っていたんですが
それにハマっているときは

その言葉は、否定されているように感じるのが解って
お話するんじゃなくて、


こちらが動くようにしています。

■ 気を遣いすぎて
  逆に空気が読めなくなる人

■ 相手を思うあまり
  長文を書いてしまう人

■ ブラックユーモアに性格の悪さ、
  粘着気質が見えてしまう人

■ 知的に見せようとするあまり
 “キャッチボール”が喧々諤々な人

どれも、一生懸命なんだけど
一生懸命なだけに、

ゆとりや楽しみがとれていないんですよね。
改めて、大事にしていきたいなって思いました。

さて、先週、高校生に授業をしていて
期末テストの前日で数学をしていたから

「4STEPは、一通り通った?
 三角関数のグラフはできる?

 定期テストなら、必ず書くことになるから
 手早く綺麗に描けるようにしておくんだよ。」

というと

「一応やったよ。
 今回の範囲は、広いんだよ。」とか

「グラフは、いけるよ。」

って、声が返ってきたんですが

「グラフは、いけるよ。」という男の子の
目が気になっていたんです。

『できるはす?とは思っているけど
 僕が思っている感じとは違うだろうな。。。』って

そしたら、最後のコマの時間に
ピンチヒッターで彼らを見ることになって

「なぁ、なぁ、グラフ描けるのは解るよ。
 でも、制限時間のあるテストだろう。

 手早く、丁寧なグラフが描けないと
 後ろの大きな問題できないだろう。

 前日に言ってたのにできなかった
 というパターンは、先生は辛いよ。

 僕を安心させるために、
 基本の形から描いてみてくれないか。」

って、振ったら

「いやぁ、僕も怪しい気がしてきました。
 ちょっと、グラフ書いておきましょうか。」

一旦、プリントとかしまって
教科書と問題集見ながら描いていました。

描いているのを横に見ながら
「こう書くんだよ」と話をすると

彼が横を覗きこみながら描いていました。

「いま、一緒に描いたのを
 分かっていると思うけど

 もう一度、描いてくれない?

 せんせが描けというから
 仕方なしに描いてやろうとか

 面倒くさいなぁなんて思ったらダメだよ。

 そう思ってやったときは
 とりあえず書いてやろうと

 小脳にある運動機能しか働かなくて
 前頭連合野があまり働かないから

 覚えるものも覚えられなくなって
 やっぱり、できないじゃんってなるよ。

 楽しんでやらないと、心に描けないものだから。」

「やべ、俺の心読まれてる。
 ほんま、その通りのこと思ってたよ。

 あぁ、危ない、危ない。」

と言いながら、また描いて
「解る。解る。簡単やん。」とか言っていました。

努力が裏目に出ちゃうときは
真剣さや一生懸命さが表に出て

ゆとりがなくなっているときで

やっているものの内容を理解して感情を込め
楽しさをもって、心に情景を思い描く

まさに、イマジネーションの世界をもっているとき
ゆとりがあり、これはいろんなものに、通じることですよね。

東京ディズニーシーのキャスト達に学ぶ
http://www.youtube.com/watch?v=y-iNxT9YMkY





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年07月13日 14時11分56秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: