今から応用情報技術者試験の勉強をするブログ (NW・SC・基本情報・Iパス、NTTドットコムマスター、エクセルVBAエキスパートもあり)

今から応用情報技術者試験の勉強をするブログ (NW・SC・基本情報・Iパス、NTTドットコムマスター、エクセルVBAエキスパートもあり)

PR

プロフィール

oyo takesi

oyo takesi

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021年01月02日
XML
カテゴリ: SG試験
皆様 こんにちは

今回は先日受験してSG試験について
勉強したことの備忘録として
残しておきたいと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
前提条件
2020年1月~10月まで
SC試験(情報処理安全確保支援士)の
勉強をしていました。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
「午前試験」
SC試験の勉強していたこともあってか
テクノロジ系の勉強はほとんどしませんでした。
問題文を読んで、理解があやふやな単語等は
SCの参考書を見直したりしました。

一方、ストラテジ系の問題
はやや詳しく出題されたと思います。
特に法律系(個人情報、知的財産、派遣労働)
は確認が必要でした。

また、少しですが、DBやNW、SMなど
の知識問題も出ます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
午後試験
知識+読解力が必要です。

問題文の量や問題形式に慣れておく
必要があります。
(特に午前に比べて全体的に選択肢が多い!)

消去法で明らかに違うものを削除して、
確からしいものを選んでいくようにしました。

また、CBT形式になったことで、
試験環境もガラッと変わりました。
試験用PCの使い方など、初めは戸惑うかもしれません。

もし、余裕があれば
午前試験の余った時間でCBT試験の
使い方を練習しておくとよいと感じました。

今回はここまでといたします。
お疲れさまでした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年01月02日 17時10分05秒
コメントを書く
[SG試験] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: