今から応用情報技術者試験の勉強をするブログ (NW・SC・基本情報・Iパス、NTTドットコムマスター、エクセルVBAエキスパートもあり)

今から応用情報技術者試験の勉強をするブログ (NW・SC・基本情報・Iパス、NTTドットコムマスター、エクセルVBAエキスパートもあり)

PR

プロフィール

oyo takesi

oyo takesi

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021年02月27日
XML
カテゴリ: 今週のSCの勉強
皆様こんにちは

今回は今週の勉強したことです。
今回は応用情報の平成25年秋
   のネットワークの問題です。

以下問題の一部内容が
含まれますのでご承知くださいませ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以下内容












ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
テーマ ネットワーク障害とその対応

注意する用語
  PING、nslookup
  traceroute

プロキシサーバを経由すると
→接続元のIPアドレスはどうなるかは、
よく問われる論点かと思います。
(ロードバランサやプロキシサーバ
が絡んでくると特に)

プロキシサーバのメリット
①セキュリティの向上=通信のチェック
②キャッシュによる帯域の効率的な運用
③ログも残せる

デメリット
①IPアドレスがすべてプロキシサーバ
 のものになってしまう。
②通信速度の低下

他の技術でもそうですが、
セキュリティが向上すると
速度が低下するのは
よくあるパターンですね。

あと、HTTPSの暗号化された通信を
透過(素通り)させるために
CONNECTメソッドを使用

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回はここまでといたします。
お疲れ様でした。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年02月27日 19時30分48秒
コメント(0) | コメントを書く
[今週のSCの勉強] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: