今から応用情報技術者試験の勉強をするブログ (NW・SC・基本情報・Iパス、NTTドットコムマスター、エクセルVBAエキスパートもあり)

今から応用情報技術者試験の勉強をするブログ (NW・SC・基本情報・Iパス、NTTドットコムマスター、エクセルVBAエキスパートもあり)

PR

プロフィール

oyo takesi

oyo takesi

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021年07月06日
XML
カテゴリ: 雑記
皆様 こんにちは

今回は前回の受験の統計からの所感です。

1、受験者数の減少
(1)現状

まず受験者数について
コロナ禍以前と比較すると受験者数は大幅に減少しています
SC試験でみてみると
令和元年秋が13,964人
令和三年秋が10,869人
(※IPA公表の統計資料より)

で約3,000人減 対比22%減です。


コロナ禍で大幅に減少したといえます。

(2)受験者数減の原因について

原因はいろいろあるかと思いますが
考えられるのは
①団体受験がなくなった。
 会社や学校でまとめて申し込む
 ということがなくなったので、
 申し込みにひと手間かかり、
 受験者が減った

②集合形式試験の受験控え。
 企業等によっては感染拡大防止のため
 集合形式での受験を控えるよう


③そもそも感染拡大懸念で受験を控えた。
 会社等からの通達はなくても
 そもそも感染拡大を懸念して
 受験を控えた方もいるかもしれません。

2、(その結果?)受験料の値上げ

さて、受験者数(受験申込者数)の大幅な減少

感染拡大防止策やCBT方式の新たな実施
でこれまで以上に費用も余分に掛かかったかもしれません。

その結果でしょうか受験料の
5700円→7500円に値上げについて
検討されているようです。

IPAの試験は他のベンダー試験と比較して
良心的な受験料だとは思います。
コスト的に値上げは致し方ないのかもしれません。

ただ、個人的にはITパスポートやFE試験
など学生や就活生などが多く受験する試験は
値上げを抑えてほしいと思います。

また、ITに関しての知識や間口
を広めるためにも(料金面で)受験しやすい
環境だと個人的にうれしいです。

今回はここまでといたします。
お疲れ様でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年07月10日 13時03分45秒
コメントを書く
[雑記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: