全3件 (3件中 1-3件目)
1

沢山サニーレタスができました。バケツにいっぱい毎日、旦那さんと一生懸命食べてます。しかし・・この所暑いですね。仕事中は暑さで頭がクラクラする事も。冷房は・・・と、エアコンのボタンに目がいくのですが、会社の本部から節電が義務付けられていて、冷房をつける事は当分NGとの事です。そんな訳で窓を開けて自然の風を取り込み、更に団扇を扇ぎながらなんとか過ごしてます。それにしても館山の風は相変わらず強いですね。書類が飛ぶ~(笑)
2011.05.21
コメント(2)

今日は旦那さんと一緒に、畑の草刈をしました。草を刈ったのは、よそ様にお借りしている土地。旦那さんが草刈機でチャッチャッと刈ってくれました。やっぱり男性の力って凄い。以前私も練習した事が有りますが、草刈機って重い・・・。「全然できてないじゃん」と旦那さんにつっこまれ、代わってもらいました。なので今後は旦那さんにやってもらお~で、今日は草を刈ってもらったお礼に「漁師料理 たてやま」で”鯵3色丼”をご馳走しました。 こちらは館山の文化ホール近くで、里見の湯の(道路を挟んだ)斜め前?にあります。お刺身は美味しかったけど・・ご飯がちょっと残念。お米をもう少し良い物に変えて頂けたらもっと美味しい。
2011.05.05
コメント(2)

実写版「宇宙戦艦ヤマト」の映画を見た事がきっかけで私の中のヤマトに再び火がつきました。ココ最近はネットでヤマトの動画やイラストを見まくって寝不足です。完結編が上映された頃は小学6年生だった私。当時は古代君や雪ちゃんの恋の行方ばかり気になって他のクルーの存在や戦闘のシーン、背景などについては余り気に止めてませんでした。完結編の古代君と雪ちゃんのポスターです。(うっとり・・。ちょっと照れる)でも、改めて観てみると、学ぶ事の多いアニメだったと気が付きます。まず乗組員全員が真剣に仕事に取り組んでいる。そして、自分の担当機材を大切にしている。それは・・通信機器だったり、レーダーだったり、・・戦闘機や拳銃だったりしますが。今の世の中で商売道具を、物を大切にする人ってどれだけいるかな?私達の両親の世代、又は職人さんぐらいかな。私の様な雇われサラリーマンは「会社に買い換えてもらえばいいや」と思ってる。この商売道具が無いと、何も発揮できないくせに・・・・。少々考えすぎかもしれない。でも色々と気づかせて貰えるアニメでした。「ヤマトもミサイルぶっ放して敵や造形物を壊してます」戦争アニメなので・・・こういう事に関してはまた別で(笑)。
2011.05.01
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1