2004.09.09
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



  わたしの勤務地は市外なので、送り迎えに便利なおおたけ(仮名)の職場近くのM保育園。


  当時、入園手続きもしてしまおうと思ったわたしにM保育園の園長は
「まだ時間的に余裕がありますし、入園の1ヶ月前でいいですよ」 と。
  全国的に待機児童の数が問題になっていることだし
  できないんじゃないなら手続きさせてください と言ってみても
「今お約束しましたから、その時期に1人分空けておきますから大丈夫」
  その言葉を信じていたんです。


  8月上旬、M保育園に電話しました。
「入園に関することをお話できる主任先生が今いません」「園長もいません」
  こんなことが5回もあって、折り返し電話もらえるようお願いしてもかかってこず
  もちろんかけても不在で、やっと主任先生と連絡がついたのは8月20日。
  連絡ができなかったことへの詫びよりも、
  園の改築工事や研修で忙しかったと、言い訳にしか聞こえない話で始まり
「今定員が一杯で、10月入園希望の方でも11~1月まで待っていただいている状態です」



はァ? 今なんて言いました?


  2月の園長とのやりとりを話しても、10月入園はムリだと。
  園長と話をさせて欲しいと頼むと、この時期忙しいので不在がちだと言う。
  この段階でM保育園にすごく不安を感じて、
  他の園もあたってみるが、空いてるところなんてなかった。


  数日後、 園長と相談しました から一度来て下さい」 との電話。
  相談も何も、お約束しましたって言ってたじゃないか。
  行く日にしても
「○日はお誕生会で・・」
「その日は研修でいないと 思う ので・・」 などと、こちらが指定する日はすべてNG。
  挙句、
「夏休み中は何かと忙しいので9月に入ってからにしてください。
   それでは、工事業者との打ち合わせを抜けてかけてますので失礼します」
ガチャン。



   そして今日9日、
   最初の電話から1ヶ月以上経ってやっとM保育園へ行ってきたのです。
   靴をぬぐことも許されず、職員室の外で待たされること数分。
   その間職員室では、
   神経質そうな中年の男性(園長ではない)にひたすら頭を下げている若い先生・・
   一体何があったのだ。
   それにしても尋常じゃない謝りっぷりと、ぼそぼそ叱責を与える二人の姿が陰惨すぎて
   ますます不安になるわたし。


   超多忙な主任先生がお出ましになり、入園の話になるかと思えば
   パンフレットと行事予定表片手に、母体となるお寺の由来自慢から始まり、
   園の歴史の古さ、卒園生ができが良いと褒められること などなど
   こっちの知りたいことは何も語られることなく、これではまるで営業かプレゼンでしょう。
   30分にも及ぶM保育園の誉れ高い偉業を
   早口、かつ盛りだくさん聞かされた後、園内の見学。
   給食室では調理師の腕自慢、
   教室では、わたしらのために再現される園児たちの仏様への感謝のことば。
   体育室では運動会間近なための散らかりぶりを必要以上に恥じ・・
   主任先生がこの園をすごく誇りに思ってることはヒシヒシ伝わってくるも
   これからここにコドモをみてもらう親として、納得いくものは何ひとつなかった。 



   結局何のための今日の約束なのか、園長は会議で不在だとかで面会適わないまま
「質問はありますか?」
   その目は時計を見ていた。
   入園の書類は? 用意するものは? 慣らし保育は?
   手元の引き出しから厳かに書類を出して、
   記入方法などを教えてくれるところを見ると、入園はできるのだろうが・・。



   そして最後のさいご。
「お子さんをお預かりするにあたって、こちらが注意することはありますか」
   これこそが、一番言わなきゃいけなかったこと。
   この時までこちらが何か言おうとすると
「後でまとめて伺いますから」 と遮って、営業に徹していた主任。
   こたけの癇癪が強いことや、
   思い通りにならなかったり嬉しすぎると、床や壁に頭を打ち付けることや
   後ろにひっくり返って泣き喚くことを話す。
   と、主任。
「ちょっと待ってください。そんな話は今始めて伺ったのですが。
    園長と相談させてください。
    明日お返事します」



こっちこそちょっと待ってくれ。
      2月の時点でとっくに園長に話してあるはずだ。




   “そうゆうこどもさん”は預かったことがないそうです。
   ああ、M保育園はいろんな意味でダメだ。
   少なくともわたしは関わりあいたくない。


   無邪気に園庭で遊んで帰ってきたこたけを見て、
   ハハは正直、この園にこたけを預けることが決定的に不安になりました。
   たとえ職場復帰が近付いていて、他に入れるところがないとしても。



   長くなりましたので、続きは明日。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004.09.19 10:18:31


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: