デジモノ大好き

デジモノ大好き

PR

プロフィール

松ぞ

松ぞ

コメント新着

bello@ Re[2]:DENONのサポートに聞いてみた(09/04) 松ぞさんへ 返信ありがとうございます そ…
松ぞ @ Re[1]:DENONのサポートに聞いてみた(09/04) belloさんへ 情報ありがとうございました…
bello@ Re:DENONのサポートに聞いてみた(09/04) はじめまして わたくしもREGZA43M540XとAV…
通りすがり@ Re:iTunesの「最近追加した項目」がiPhoneに反映されない(03/16) このやり方で1発で解決出来ました! あり…
松ぞ @ Re[1]:長浜ラーメンのお店(09/26) かおる荘さん こちらこそ、いつも店選び…

サイド自由欄











2008.01.03
XML
カテゴリ: デジモノ
あれれ??共有フォルダが見えない??

そうなんです。新PCからうちのNASの共有フォルダが開かないんです。何度も何度もログイン名とパスワード入れるんですけど…×印が出て開かない…

で、BuffaloのHPの 対応OS一覧 を見ると、

『※LinkStation/TeraStation全般の注意点
新規にWindows Vistaをインストールした場合、Windowsファイアウォールの例外設定を変更する必要があります。
LinkStation/TeraStationを使用するためには標準で登録されている例外設定の内、「コア ネットワーク」、「ネットワーク探索」、「ファイルとプリンタの共有」にチェックを入れる必要があります。
この設定はWindowsファイアフォールの設定画面の他に「ネットワークと共有センター」からも変更することができます。』

って書いてあるんですね。残念ながらネットワークは見えていて、アクセス制限していないフォルダは見えているんです。なので関係なし。

しょうがないのでGoogleで[LinkStation VISTA]で検索したら、同じように困っていた人のページが見つかりました。

ここのページ にはVISTAのbusiness,ultimateエディションでの対応方法が載ってました。(ローカルセキュリティポリシーで変更する)

ここのページ では、regeditで修正する方法が載ってました。

うちのはHomePremiumなので、後者で修正、無事NASの共有フォルダにアクセスできるようになりました。

毎回のことですが、こういったPolicyは上位互換(過去の機種が使えるように)しておくように出来ないのでしょうかね、マイクロソフトさん。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.01.03 23:05:45
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: