PR
コメント新着
そうなんです。新PCからうちのNASの共有フォルダが開かないんです。何度も何度もログイン名とパスワード入れるんですけど…×印が出て開かない…
で、BuffaloのHPの 対応OS一覧 を見ると、
『※LinkStation/TeraStation全般の注意点
新規にWindows Vistaをインストールした場合、Windowsファイアウォールの例外設定を変更する必要があります。
LinkStation/TeraStationを使用するためには標準で登録されている例外設定の内、「コア ネットワーク」、「ネットワーク探索」、「ファイルとプリンタの共有」にチェックを入れる必要があります。
この設定はWindowsファイアフォールの設定画面の他に「ネットワークと共有センター」からも変更することができます。』
って書いてあるんですね。残念ながらネットワークは見えていて、アクセス制限していないフォルダは見えているんです。なので関係なし。
しょうがないのでGoogleで[LinkStation VISTA]で検索したら、同じように困っていた人のページが見つかりました。
ここのページ にはVISTAのbusiness,ultimateエディションでの対応方法が載ってました。(ローカルセキュリティポリシーで変更する)
ここのページ では、regeditで修正する方法が載ってました。
うちのはHomePremiumなので、後者で修正、無事NASの共有フォルダにアクセスできるようになりました。
毎回のことですが、こういったPolicyは上位互換(過去の機種が使えるように)しておくように出来ないのでしょうかね、マイクロソフトさん。
Xiaomi Redmi Watch 5 Lite - スマートウ… 2025.06.30
Xiaomi Redmi Watch 5 Lite - スマートウ… 2025.06.27
Xiaomi Redmi Watch 5 Lite - スマートウ… 2025.06.10