PR
コメント新着
バッテリーがへたりだした
私のアドレスV125G(K7)も4年目になり、さすがにバッテリーはへたりました。
始動時のセルが回らなくなり、キックでエンジンかける日々に。
まずは充電器を買って、無駄な抵抗をしてみました。
シールドバッテリー対応!大橋産業 BAL 【1734】オートバイ・軽自動車用バッテリー充電器【即...
価格:2,800円(税込、送料込)
抵抗の甲斐なく
とうとう、信号待ちでウインカー点けてたらエンストしちゃいました。交差点でエンストなんて・・・今思い出しても恐ろしや・・・
あきらめてバッテリーを買うことを決意。
ネットで調べてみたら、純正のYUASAのバッテリー(YTX7A-BS)は
なんと 1万円以上します!
しかし、同時にリストアップされたのを見てみると、値段がバラバラですやん。
そいつらは純正ではなく、台湾製や中国製の安い 互換品
なのですね。当たり外れがあるのでやめたほうがいいという方もいる一方で、失敗してもいいくらい安いやんか、という方も。なんか 天使と悪魔のささやき合い
みたいです。
で、悪魔が勝って(笑)一番安い以下のバッテリーを買ってみました。
◆高性能MFバッテリー◆【新品】高性能バッテリーアドレスV125 アヴェニス150★YTX7A-BS 他◆YT...
価格:2,380円(税込、送料別)
この値段で1年持てばトントン、それ以上ならコストパフォーマンスはいいわけで。(このバッテリーがこの値段で毎年有るという前提ですが)
それ以前に、そろそろあちこち弱ってきたアドレスですから、バッテリーだけ4年大丈夫にしたってしょうがなくて。
レビューを読んでも外れではなさそうですし、さっそく注文!
注文して2日で到着。梱包はしっかりしているし、まずは安心。平日でしたので交換は見送り、先に買っていたバッテリーで初期充電をしました。
このバッテリーは 液入り
ですから、初期充電しなくても即使用可です。
ただ、同封の保証書に、 『長く使いたかったら初期充電せぇよ』
、と書いてましたので、時間もあることだしやっておくかと。
あと、ダメになったバッテリーを復活させようとやっている過程でわかったこととして、
アドレスV125Gの 発電量はたいしたことない
みたいなので、はじめにできるだけ容量を積んでおくのは間違いではないかと。
先週末に交換し、特に問題なく、今に至っております。
給油(61,62,63回目) 2011.11.27
給油(59,60回目) 2011.07.18
津島の藤まつり 2011.05.06