デジモノ大好き

デジモノ大好き

PR

プロフィール

松ぞ

松ぞ

コメント新着

bello@ Re[2]:DENONのサポートに聞いてみた(09/04) 松ぞさんへ 返信ありがとうございます そ…
松ぞ @ Re[1]:DENONのサポートに聞いてみた(09/04) belloさんへ 情報ありがとうございました…
bello@ Re:DENONのサポートに聞いてみた(09/04) はじめまして わたくしもREGZA43M540XとAV…
通りすがり@ Re:iTunesの「最近追加した項目」がiPhoneに反映されない(03/16) このやり方で1発で解決出来ました! あり…
松ぞ @ Re[1]:長浜ラーメンのお店(09/26) かおる荘さん こちらこそ、いつも店選び…

サイド自由欄











2011.12.09
XML
カテゴリ: デジモノ

久しぶりにデジモノライクな書き込みです。

いや~衝動買いでした。

この度購入したヘッドホン(XBA-1IP)

iPhone4用のヘッドホンなのですが、たまたま立ち寄ったビックカメラで試聴してみて一目惚れならぬ一聴惚れです。

新発売らしくて、人目を引くところに試聴用の棚付きのディスプレイがありました。

本体がギンガムのような色とスリムでかっこいいデザイン。

それに惹かれるように自前のiPhoneつないで視聴したら ビックリ!

ボーカルの音のヌケがムチャクチャいい!後ろで鳴ってるハイハットやトライアングルのような小さな音までもがもれなく再現されている…

いわゆるドンシャリ系の派手な音というより、繊細に原音を再現しようと頑張っている感じです。

欲しい…気がついたらレジの前に立ってました。

発売日は明日(12/10)ですが、1日フライング販売されてたみたい。

今まで使っていたヘッドホン(MDR-XB21EX)はどうだったかというと、


これに関してはXBA-1より数段上ですね。

逆に若干中域がこもるので、ボーカルの抜けは悪いです。

電車の中では低音は周囲の雑音にかぶってしまって低音が思ったほど実感できず、ボーカルがこもる弱点だけが目立ちます。

そういう環境下では高~中音が出てるほうが良かったりするんですな。

さっそく地下鉄に乗る前にパッケージ開けて、帰りの地下鉄でXBA-1IPを使ってみました。車内でもしっかりとパーカッションの小さな音も再現されてます。(エライエライ)


このヘッドホンに使われているドライバはBA(バランスド・アーマチュア)。

これは実は主流を追われたマグネチック型のドライバの改良版。

詳しくは ココ によくわかる記事があります。

小型化出来る代わりに音圧が弱く、特に低音が弱い。(補うために、例えばAppleの別売ヘッドホンのように低音用にドライブを追加して2基搭載したりするそうな)

SONYも今回のラインアップではXBA-2は2基、XBA-3は3基、XBA-4は4基搭載して低中高音域を独立させて補っています。ドライブ1個で価格差6000円。

確かに搭載ドライブが多いほど良い音になっていきますから、 財布と相談して決めると良いですが、私はこのコンパクトなサイズとデザインに惹かれてしまったものですから1基で十分。

しかしながら、音ソースもプレーヤーもデジタル化されていて、どこで聞いてもいい音で聞けると錯覚しがちですが、最後はこうしたアナログの技術が勝負なんですね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.12.09 22:15:55
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: