PR
コメント新着
久しぶりにデジモノライクな書き込みです。
いや~衝動買いでした。
この度購入したヘッドホン(XBA-1IP)
【ポイントアップ 10倍!】12月12日9時59分まで【送料無料】ソニーiPod/iPhone用密閉型インナー...
価格:6,980円(税込、送料込)
iPhone4用のヘッドホンなのですが、たまたま立ち寄ったビックカメラで試聴してみて一目惚れならぬ一聴惚れです。
新発売らしくて、人目を引くところに試聴用の棚付きのディスプレイがありました。
本体がギンガムのような色とスリムでかっこいいデザイン。
それに惹かれるように自前のiPhoneつないで視聴したら ビックリ!
ボーカルの音のヌケがムチャクチャいい!後ろで鳴ってるハイハットやトライアングルのような小さな音までもがもれなく再現されている…
いわゆるドンシャリ系の派手な音というより、繊細に原音を再現しようと頑張っている感じです。
欲しい…気がついたらレジの前に立ってました。
発売日は明日(12/10)ですが、1日フライング販売されてたみたい。
今まで使っていたヘッドホン(MDR-XB21EX)はどうだったかというと、 コンパクトサイズながら重低音域のグル-ヴ感をあますところなく伝えるSONY/ソニー 【納期未定】...
価格:2,457円(税込、送料別)
これに関してはXBA-1より数段上ですね。
逆に若干中域がこもるので、ボーカルの抜けは悪いです。
電車の中では低音は周囲の雑音にかぶってしまって低音が思ったほど実感できず、ボーカルがこもる弱点だけが目立ちます。
そういう環境下では高~中音が出てるほうが良かったりするんですな。
さっそく地下鉄に乗る前にパッケージ開けて、帰りの地下鉄でXBA-1IPを使ってみました。車内でもしっかりとパーカッションの小さな音も再現されてます。(エライエライ)
これは実は主流を追われたマグネチック型のドライバの改良版。
詳しくは ココ によくわかる記事があります。
小型化出来る代わりに音圧が弱く、特に低音が弱い。(補うために、例えばAppleの別売ヘッドホンのように低音用にドライブを追加して2基搭載したりするそうな)
SONYも今回のラインアップではXBA-2は2基、XBA-3は3基、XBA-4は4基搭載して低中高音域を独立させて補っています。ドライブ1個で価格差6000円。
確かに搭載ドライブが多いほど良い音になっていきますから、 財布と相談して決めると良いですが、私はこのコンパクトなサイズとデザインに惹かれてしまったものですから1基で十分。
しかしながら、音ソースもプレーヤーもデジタル化されていて、どこで聞いてもいい音で聞けると錯覚しがちですが、最後はこうしたアナログの技術が勝負なんですね。
Xiaomi Redmi Watch 5 Lite - スマートウ… 2025.06.30
Xiaomi Redmi Watch 5 Lite - スマートウ… 2025.06.27
Xiaomi Redmi Watch 5 Lite - スマートウ… 2025.06.10