デジモノ大好き

デジモノ大好き

PR

プロフィール

松ぞ

松ぞ

コメント新着

bello@ Re[2]:DENONのサポートに聞いてみた(09/04) 松ぞさんへ 返信ありがとうございます そ…
松ぞ @ Re[1]:DENONのサポートに聞いてみた(09/04) belloさんへ 情報ありがとうございました…
bello@ Re:DENONのサポートに聞いてみた(09/04) はじめまして わたくしもREGZA43M540XとAV…
通りすがり@ Re:iTunesの「最近追加した項目」がiPhoneに反映されない(03/16) このやり方で1発で解決出来ました! あり…
松ぞ @ Re[1]:長浜ラーメンのお店(09/26) かおる荘さん こちらこそ、いつも店選び…

サイド自由欄











2021.01.03
XML
カテゴリ: デジモノ
​​​​​​

REGZA TVから転送が必要

​REGZAのTVからDVDに書き出しをするには、DVDレコーダやPCに録画した番組を転送が必要。
REGZAのTVはDTCP-IP対応のDLNAサーバーに録画したコンテンツを転送可能。

DLNA、DTCP-IP対応とは

​DTCP-IP、DLNAとは何かについては、​ ここのサイト ​に詳しく書かれている。

簡単に言えば、
  • DLNAとはコンテンツの再生とか移動とか、 機器間でコンテンツをやりとり する機能。
  • DTCP-IPはコンテンツの 著作権を守る ための機能。
DLNAがあっても、TVの録画番組やBD/DVD商品など、 著作権が保護されているコンテンツはDTCP-IPに対応していないとやりとりできない。

レグザリンクを使える機器はこれに対応しており、REGZAのブルーレイレコーダーはTVから直接ダビング(転送)が可能。

東芝映像ソリューション DBR-T1009 ブルーレイレコーダー レグザブルーレイ 1TB


レグザリンク以外では、DTCP-IP対応かつDLNAサーバー対応のNASであれば、REGZAのTVからダビングが出来る。
こちらのサイト ​で紹介されている。​​
代表的なNASは、i-odataのRECBOX。


I-O DATA DTCP-IP対応ハイビジョンレコーディングハードディスク「RECBOX」 4TB HVL-AAS4

CPRM

​転送できたとしても、著作権が保護されている録画データは、​ CPRM( Content Protection for Recordable Media ​対応したドライブとメディアが必要で、PCでDVDに書き込みする場合はドライブが対応していることを確認しないといけない。古いドライブは要注意。

ロジテック LBD-PUD6U3LRD(レッド) USB3.0 ポータブルブルーレイ UHDBDドライブ搭載

また、レコーダはCPRM対応したドライブなので安心だが、DVD-RがCPRM対応していないと書き込みができない。
​​
【記録メディア】 Verbatim(バーベイタム) DVD-R データ&録画用 CPRM対応 4.7GB 1-16倍速 ワイドホワイトレーベル 50枚スピンドルケース (VHR12JP50V4) 【送料込み※沖縄・離島・一部地域を除く】 【RCP】 ◎

SONY ビデオ用DVD-R CPRM対応 120分 1-16倍速 5mmケース 5枚パック 5DMR12KPS


​アナログ時代と比べて、デジタルデータで劣化しない分、ダビングは難しくなった。

自宅の機材でどこまでできるか
自宅にある機材でダビングが出来る環境を構築できるかやってみた。
レグザリンクに対応したREGZAのレコーダが無いので、DIGA、RECBOX、PCでダビングを試みた。
機材を以下に示す。

機材

機種名、品名

備考

TV

TOSHIBA 55Z740X

REGZA TV

BD/DVDレコーダー

Panasonic DW850

DIGA

PC

ASUS U24E

Windows10 20H2

NAS

i-odata HVL-AV2.0

RECBOX

DLNA App

SONY PC TV Plus(体験版)

DTCP-IP対応

DVDドライブ

i-odata DVRP-UT8CW

CPRM対応

DVDメディア(1)

三菱 DVD-R

CPRM対応

DVDメディア(2)

Radius DVD-RAM

CPRM対応は不明



TV→RECBOX→DIGAへの転送

​最初にTVからコンテンツを転送する。
REGZAからRECBOXへの転送は、REGZAのTVから「ダビング」を起動して行う。
DIGAはDTCP-IPサーバになれないため、RECBOXから転送が出来なかった。
PanasonicのDLNAダビング対応機種 ​に記載があるのはBW890以降。BW850はDLNAで再生は出来るが、転送は出来ない機種である。

転送方向 結果 クライアント サーバ
REGZA(55Z740X)→RECBOX 〇 ダビングOK REGZA RECBOX
RECBOX→DIGA(BW850) × 認識せず 書き出し不可 RECBOX DIGA


TV→RECBOX→PC

​レコーダーでは出来ないことが分かったので、PCへの転送を試みる。
DTCP-IPサーバ機能がないと転送が出来ないので、対応しているSONYのPCTVPlusを使う。
RECBOXからPCTVPlusはサーバーとして認識が出来たが、転送をかけるとなぜか失敗する。
PCのセキュリティソフトのファイアウォールが原因かもしれない。

転送方向 結果 クライアント サーバ
REGZA(55Z740X)→RECBOX 〇 ダビングOK REGZA RECBOX
RECBOX→PCTVPlus × 認識するが書き出しで失敗する RECBOX PCTVPlus


TV→PC

​REGZAから直接PCに転送する。
REGZAからダビングを選択したところ、PCTVPlusが認識され、ダビングは問題なくできた。
(PCの設定に問題はなく、RECBOXが出来ない理由はこれで全く不明になった)

転送方向 結果 クライアント サーバ
REGZA(55Z740X)→PCTVPlus 〇 ダビングOK REGZA PCTVPlus


PCTVPlus→DVD書き出し

​PCに転送出来たところで、DVDへの書き出しを行う。
PCTVPlusから認識はOK。

DVDドライブ:i-odata DVRP-UT8CW
  〇 

PCTVPlus DVD書き出し可能メディア

​DVD-RAMは、forVideoと書かれていたが、古い製品だったので、CPRM対応かどうかは不明。
正しく対応と書いてあったDVD-Rは書き込みができた。
書き込みフォーマットはDVD-VRだったので、PCでの再生環境は作れず。
DIGAで問題なく再生された。

DVD-R CPRM対応 三菱   〇
DVD-RAM forVideo Radius   × 

結果

我が家にあるものでREGZAからDLNAダビングが出来た環境は以下のとおり。

機材

機種名、品名

備考

TV

TOSHIBA 55Z740X

REGZA TV

PC

ASUS U24E

Windows10 20H2

DLNA App

SONY PC TV Plus

DTCP-IP対応

DVDドライブ

i-odata DVRP-UT8CW

CPRM対応

DVDメディア

三菱 DVD-R

CPRM対応


ここまで面倒くさいと 安心して出来る気がしない。
今回は出来たものの、コンテンツの種類が違ったり、時間が長くても出来るとは言い切れず。
しかも機器が複数にわたっているから、問題が生じてもどこに原因があるのかわかりづらくなる。
各メーカーとも、マニュアルに相手機器の問題と書いて片付けてしまわれるから調べようがないのだ。
こうなっている原因は規格にある。規格が消費者でなく コンテンツメーカー側に向いているから である。
それなのに、苦労してここまで厳重にしているくせに、BD/DVDに焼かれたら 簡単にリッピングされてしまっている のでは、全くとは言わないが、意味がないようにも思える。
​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.01.03 15:24:15
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: