パパ ゲーム できないねぇ

パパ ゲーム できないねぇ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Tails

Tails

2004年12月14日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
そりゃぁ独身の頃は、パソコンやソフトなどに、ぅんびゃく万円つぎ込んでも、誰にも文句を言われませんでした。


そんな私もいまでは、おこづかい制。
翼を引き千切られ、昔のようには自由に大空を飛びまわれなくなりました。

さておき。会社の同僚とお金の話をしました。「ちゃんと老後も考えないと、これからは厳しいよ」とのこと。
確かに年金制度もどうなるかわかりませんし、日本経済が元気を取り戻してくれるのかも定かではない昨今。
銀行に預けていても増えないですからねぇ。

お金というものは不思議なものです。『タンスの中にお金を入れておくと、だんだん減っていくものなのです』
と書くと語弊がありますね。正確に言うと価値が下がることもあるということです。


つまり、昔は千円持っていれば10本のジュースが買えたのに、いまでは7本しか買えない計算です。
これは、千円の価値が低下したことで同じものを購入するにも、よりたくさんのお金が必要になるということになり、「お金が減っていく」となるわけです。

団塊の世代と呼ばれた人たちがじゃんじゃん働いていた頃は、物の値段も上がるが、給料も上がるし、銀行に入っているお金も増えていました。ところがバブルもはじけ去り、いまはちょー低金利時代。ジュースの値段は上がるのに、金利はちょびっと。

最近では新聞やテレビで個人投資家の株熱が急上昇であることをよく目にします。「株でらくらくぅんびゃく万円!」なんて。
…どんなもんですかねぇ。儲ける人がいる隣で、損をする人がいるわけで、そういった説明なしに「らくらく」とは。
株は上りか下りかはっきりしないエレベータを乗り継ぐようなもので、情報を得ることでそれなりに上り下りを読めるのでしょうが、素人にはなかなか。
とはいえ、「じゃぁやっぱり現金が一番」というとそれもまた…。日本円ですら小幅であれエレベーターのように上下します。円高円安ってやつですね。

何がいいかは言えませんが、自分で考えて、自分で納得のいくお金の持ち方を見つけることが大事なようですね。

株やるときは、自己責任とマガジンのMIQをしっかり読んではじめてください。
煽り系ですけど、読んでいて「ほんとうは自分でもできるかも」と暗示をかけられます(笑
漫画ですが知識があると無いとではぜんぜん違うでしょうから。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年12月15日 02時07分42秒
コメント(23) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: