パステルガーデンのブログ

パステルガーデンのブログ

PR

プロフィール

pastel garden

pastel garden

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

カテゴリ

カテゴリ未分類

(3)

日々の作業

(8)

オンファロデス

(0)

クレピス (桃色たんぽぽ)

(0)

ラグラスオバタス

(0)

ハナワギク ポーラースター

(0)

セントーレア

(0)

ワスレナグサ

(0)

チャイブ

(0)

いろいろ料理

(1)

たのしい絵本

(2)

プッチーニ (かぼちゃ)

(1)

こどもとおかし作り💖

(6)

感動したお買い物

(0)

栽培日記

(0)

こんちゅう

(1)

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.03.16
XML
カテゴリ: 日々の作業
きのうはとてもよく晴れて
1日おだやかな日でした。



お菓子をつまみながら、ポットあげ作業の
続きをしました。

2月1日にタネをまき、
3月9日にポットあげした
『クレピス』(桃色たんぽぽ)も少しずつ
大きくなってきています。
この花も本来は秋まきなのですが


日本名にたんぽぽ、とありますが
たんぽぽ属ではなく、キク科だとか
フタマタタンポポ属とか、書いてありました。
(よくわかりません)(^_^;)




でも散歩道に咲く野生のたんぽぽも
同じくらいの成長度合いなので
ひょっとすると咲いてくれるような気がしています。




桃色たんぽぽの栽培方法はこちら

気がつかないうちに植物は成長していて
ローリエが今にも芽吹きそうだったり


2週間前に種まきしたスイスチャードが
発芽していたり、あちこちに春を感じました。



ミニ水仙に続けて、ヒヤシンスが
咲き始めています✨








虫の餌食になりにくい気がして
マメ科の雑草とかは抜かずにおいています。


今日、ふと雑草コーナーを見ると
去年植えていた、何かしらの葉物野菜が
ド根性で生えていました。

ないのに驚きました😳
プランターのほうは、虫食い穴があるのに!!



よく、自然農法の本を読むと
『野菜は雑草に埋もれさせて育てる』
という表現を見かけます。

こんなふうに雑草に囲まれていたほうが
カモフラージュになるのかもしれません。

今日もお立ち寄りくださって
本当にありがとうございます (*^^*)

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

ポット上げはまだまだ続きます✨



メルカリで花苗を販売しています

ちらっと覗いていただけると
とても嬉しいです。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.03.16 09:19:27
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: