全30件 (30件中 1-30件目)
1

今日は秋晴れの良いお天気で、公園にもカルガモさんがだんだん増えてきている。白鳥さんと青鷺さんも健在だ。公園1周と大回りコースで、散歩を終了する。実は昨日はゆっくり寝ようという意気込みで、ベッドに入ったのだが午前0時ごろ、スチール製の重量物を動かしているような音が何度もして、目が覚めた。水曜日は粗大ごみの回収日なので、どこかのお家が粗大ごみを出しているのか、それにしても時間帯がいかがなものかと思っていた。なかなか音が止まないので、人通りの少ない場所に不法投棄でもしに来たかと、そっと外をのぞくと、お向かいの1階の窓のシャッターというか雨戸が、どういう事情でか下に落ちてしまっていて、それを何人かで元の位置に入れようと、脚立を持ち出したりして直しておられた。向こうもアクシデントなのでお気の毒というほかはないが、コロが物音で目が覚めて鳴きだしたので、仕方なく起きてコロの相手をして、寝るのが1時前になってしまった。しかし、散歩の時間は待ってくれないので、自分の睡眠時間を削るしかない。午前中に掃除関係は終了し、昼からは歯科検診でかける。(この用事さえなければ昼寝ができたのに)歯科検診は、歯周病については問題ないが、奥歯の横で虫歯になりかけがあるので、これを削って補填しておきましょうということになり、10月に治療のため受診することになった。というわけ、2日間数時間のお出かけをしたので、コロはその分私に遊んで遊んでとおやつちょうだい攻撃がとても激しかった。
2020年09月30日
コメント(20)

今日も少し早めに散歩に出て、公園1周の標準コース。歌のレッスンがあるので台所と洗濯物との処理をして出かける。今歌っている曲については、歌詞だけを思いうかべるのではなくて、歌に映像をつけるとしたらどういう感じになるか自分なりにイメージして歌うこと。同じメロディがでてくることがあるが、歌詞をよく解釈して、歌い方を変えること。シャンソン系のうたについては、「椰子の実」「夢路より」と並べた場合、「白い恋人たち」はメロディもきれいだが、印象としては薄い。「恋心」はそれなりに歌えているが、まさに歌唱力がいる歌で実は難しい。「パリカナイユ」(パリ野郎)は毛色の変わった歌ということで面白いとおもう。ただし、芝居気とフランス語を早口で歌うことが必要というのが先生の意見だった。ということで、「パリカナイユ」に挑戦してみるが、家に帰ってフランス人の歌い方を見ると、メロディなしのラップのような歌い方をしている人が多かった。夕方から毎月の病院の付き添いに出かけたが、先週が休日だったためか、いつもの時間に出たのに7番目だった。いつもより30分以上時間がかかった。私の帰りが遅かったからか、コロはしっぽを振り振り(普段はめったに振らない)私にしがみついて、っやたら遊ぼう遊ぼうと誘ってくるのだった。
2020年09月29日
コメント(18)

季節外れに皐月が咲きました。今日も空は雲がびっしりという状態だが、散歩にはでかけた。結構涼しかったので公園を1周して、コロはしばらく考えた末に遠回りルートをとった。今日も午前中に掃除はすべて終わらせた。天気予報を見たら雲は多いが降水確率が低いので、マット類だけを洗濯した。万一雨が降っても、マット類ぐらいなら、取り込んで干せる。その後家族が近くのドラッグストアに行くというので、私自身も買いたいものもあり一緒に出掛けた。ところが、買い物をしている最中に、私はここで、コピーをするつもりだったことを思い出した。コピーの大きさがA3なので、家での印刷は無理だった。仕方がないので、いったん買い物して家に帰って再びドラッグストアにコピーしに出かけた。徒歩でも5分以内なのでまだよかった。コピーしたのは、声楽用の楽譜で、楽譜のコピーについては下の見解があるので、許されるようである。曲集だと家で、譜面台に置くには分厚すぎるし、めくるという動作で歌が止まってしまうので、コピーして長くして使っている。個人練習用であれば、楽譜をコピーしても問題ありませんか? はい、コピーできます。 個人的にまたは家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用することを目的として、コピーをその使用する本人が行う場合には、例外として著作権者の許諾を受けずに著作物をコピーすることが認められています(著作権法第30条)。携帯がコロナに感染しているので、予防のためにと、ショートメールを送って現金をだまし取ろうとして、逮捕された人がいるそうだが、そんな子供だましで引っかかる人がいるのだろうか。140万というのが吹っ掛けすぎだわ。
2020年09月28日
コメント(20)

今日も天気が悪そうだが、雨は降っていない。昨日散歩に行けなかったので、今日は何としても連れて行ってやねばという気持ちで散歩に連れていく。公園ではあまり滞在せずに、道路や団地の遊歩道をぶらぶらと散歩する。一応満足したようなので、家に帰る。今日は多少の気合を入れて、午前中に1階の掃除をおわらせる。お天気が悪いので大物の洗濯はあきらめる。その代わり2階の片づけと掃除を終了する。いつも通りの歌やピアノの練習もすませたし、すっきりした。自分がやりたいと思ったところまでできると気持ちがいい。夏の間はやはり、ルーチン以外の仕事をするのは厳しかったが、季節が変われば多少は体力的に余裕が出てきた感じがする。
2020年09月27日
コメント(18)

今日は朝から強い雨が降っていた。いつ雨が止むのかと、ニュースを見てみたら短時間大雨情報がでていた。これは無理だと思ったので、食事の後家事に入る。コロも承知しているので、散歩に行こうといわずにゴロゴロしている。結局和歌山方面では120ミリぐらいの雨が降ったようだ。今日はコロと二人で留守番だ。とにかく無理も言わずに大人しくしているコロだった。11時ごろ雨が小降りになったので、外に出してやった。満足したら家に帰ってきて、退屈すれば何かをくわえては持ってきて、鬼ごっこしようと誘うので、今日は退屈だろうと、遊んでやる。今日はさすがのコロも公園の散歩には行けなくて、小ぶりの時に近くをさっと歩くというぐらいの散歩しか出できなかった。ノミとマダニの予防薬を3か月に1度食べさせることになっているが、今日はその日なので夕食の時に与えることにした。以前はフロントラインという液状の薬を背中に垂らしていたが、暴れて仕方がないので薬を替えた。最初は普通に食べていたが食べなくなったので、薬をスライスして豚肉を巻いて食べさせている。ワンチュールに混ぜるのもしたが駄目だった。なんとか無事に完食した。
2020年09月26日
コメント(18)

今日は朝から曇っていた。秋分をすぎたので多少暗くなってくるのはやむを得ないが。散歩に連れていく間にも雨はパラパラしていたが、傘をさすほどでもないので散歩を続けた。公園ではあまりいなくて、道路を大回りして帰ってきた。今日は配食ボランティアの日なので、台所の片づけと洗濯物干しは最優先で行って、会場に出かける。委託業者の人が持ってくるお弁当を、町会別にボランティアの人に渡していく。決まった人が取りに来るところと、当番の人が交代で取りに来るところがある。たまに取りに来るのを忘れる人がいて、その時は電話して取りに来てもらう。今回はみんなが早く来てくれたので、早めに撤収した。10月のボランティアのイベントとして、地元の伝説を紙芝居にするサークルの人たちを招いて紙芝居をするが、残った時間は脳活トレーニングということで、ちょっとした問題をだして参加者に解いてもらうというつもり。この準備もぼちぼちかからないといけない。その後家に帰って、残りの家事を済ませて、少しだけ昼寝をする。コロは最近、パソコン用のイスがの向きが悪くて、自分の力で飛び上がれないい時は、椅子に前足をかけてワンと鳴き、乗れるように椅子の位置を変えてとこちらに訴えてくる。
2020年09月25日
コメント(22)

今日は曇り空だがなんとか散歩にでかけることができた。公園では雨が降る前に散歩をさせようという人が多いのか、珍しくたくさんの犬が散歩していた。「小麦ちゃん」「クロちゃん」と友好的なダックスフント君、私によって来るシーズーちゃんという感じ。しかし、結果としては台風が東にそれて、雨は結局降らなかったのだが。コロは公園1周と最短コースで終了した。コロを散歩に連れて行くと、新築中の家が割と目に付く。しかも平屋が目につく。高齢の方が住むケースが増えてきているので、階段上り下りを考えて平屋にする人が多いのだそうだ。ちなみに、わが自治体では白寿(99歳)32人 傘寿(88歳)238人だそうだ。朝に来客予定のため、掃除と洗濯を急いで片付ける。昼からは音楽関係の練習。連弾は自分の部分は特に問題がない、二人で弾いてのバランスだけが問題だと思う。ソロの方も大体弾けると思っているが、慣れてしまうと気を抜いてしまうので、意識をもって集中力を切らさないように弾くことを心がけたい。「椰子の実」だいたい歌えているつもりで70点「夢路より」英語の歌詞は見ながらだと歌えるが、完全に暗記はできていない。60点シャンソンそれぞれ試しに歌ってみたが「恋心」日本語の歌は元歌の楽譜とは違うリズムで歌っている人が多い。シャンソンって多分その点の融通は聞くのではないかと思うが、原譜に忠実に歌うよう修正中「白い恋人」メロディはやさしいが最後で転調するところを正確な音程で歌いたい「パリカナイユ」早口でラップ的にたくさんの言葉を、わかるようにしゃべるというのが意外に難しい。芝居気をだしたいがそこまでいてない(笑)
2020年09月24日
コメント(22)

今日は朝からお天気なので、早い目に散歩にでかける。今日も大回りコースで帰ってきた。家族の協力もあって、今日の掃除は少し時間の余裕をもって終わらせることができた。リビングのすりガラスから見たら、ピーターパン君の家の方角がブルーに見えるので、なにかなと思って、窓を開けてみるとぶるーの天幕のテントをテラスにはって、バーベキューをしていたようで、道具が一式そのままになっていた。(15時頃撤収)天気予報を見ると台風と秋雨前線の影響で、午後から天気は下り坂になり夜には雨が降り出すということだった。昼からクリーニングを出しに行き、ボランティア役員の書類を、会長宅まで届けに行くなど、外の用事を早めに済ませた。夕方からは女子会で中国料理を食べに行った。5種のオードブル盛り合わせえのきと干し貝柱いりふかひれスープイカと茄子のオイスターソース炒めむきエビと栗の塩味炒め豚肉と南瓜と米粉の春巻き牛カルビの中国風ステーキタコのリゾット風チャーハン食事の後は本格的に雨が降り出した。
2020年09月23日
コメント(22)

公園の一角に緑化ボランティアの人が植えているコスモス。今日はお天気が良い。公園1周と大回りコース。あまり暑くなくなったので、多少の運動をしてもコロも平気になったようだ。午前中に頑張ってすべての掃除を完了して、録画してあったドラマを1本見て、そのあとは昼寝した。したいことは色々あるが、疲れがたまっていると感じたので。夕食を終えて7時を過ぎた時に、コロが表に出てなき始めた。いつもより長く鳴いているので、私が外に出て、帰ってきなさいといってみる。しかしコロは逆に私についてきてと訴えるので、一緒についていくと、ピーターパン君の家のテラスが置け放たれて、塀で良く見えないが、表に出てバーべキューでもしている匂いがした。子連れの人はいなくて、大人だけでっやっているという感じだ。コロを家に入れたら、コロが眠りだしたので、私は用事を済ませて、普段よりは1時間半は早くお風呂に入った。ピーターパン君の家にたむろしている連中が騒いで、コロが起き出してもなんとかなだめられるようにこちらも準備しておかなくてはならない。今のところ(22時)は、大声でしゃべっているというレベルなので私は10時前には眠る予定だったが、コロが安心して眠れるようになるまでは、様子を見守りたい。私が20代の頃、40のおじさんというのは、ピーターパン君みたいに幼稚だったかなと今思っている。今日昼過ぎスマホに電話がかかってきて、出ようとしたら国際電話だった。だいたいがワン切りで、コールバックを狙った詐欺電話が多いのだが、今回はしつこくなり続ける。しかし取らないでおいたら、留守電にメッセージを残して電話がきれた。中国語でまったく意味が分からなかったが、かかってきた電話の国番号を除いた部分で検索してみると、中国語の文章が乗っていて、それを翻訳ソフトにかけたら、動画をみなさいということのようだった。動画をみたら料金が発生するとかそういう詐欺なのかもしれない。調べたら、他でも中国から怪しい電話がかかってきているらしい。
2020年09月22日
コメント(18)

今日は朝から雨が降っていたので、様子を見ながら待機していた。雨が止んだので30分遅れで散歩に行く。公園1周大回りコース。シーズーを連れて散歩している人がいて、コロは無視したが、シーズが私によって来るのでしゃがんで待っていると、大喜びで近づいて今日は朝から雨が降っていたので、様子を見ながら待機していた。雨が止んだので30分遅れで散歩に行く。公園1周大回りコース。シーズーを連れて散歩している人がいて、コロは無視したが、シーズが私によって来るのでしゃがんで待っていると、大喜びで近づいて匂いを嗅ぎまくってくっついてきた。予定はないので、仏壇の周りの掃除、手洗いの洗濯などちょっとプラスアルファーの家事もしておいた。ポイントがたまったので、今日のおやつはバームクーヘンを買いに行った。私が歩いていると、少し向こうの十字路を白い猫が横ぎっていった。ちょっと急ぎ足で歩いていたので、十字路の向こうに去っていく猫に向かって心の中で(気を付けていきなさいね。)と心の中で呼びかけた。私がそう呼びかけた途端にまるで声が聞こえたかのように、猫は立ち止まって私を見ていた。
2020年09月21日
コメント(19)

今日は朝から良いお天気で、公園1周と最短距離の往復だった。コロのジャンプーの日なので、散歩から帰ってきたら、朝食の片づけとリビングの掃除、洗濯物干し、水回りの掃除などをして、10時に動物病院に到着する。コロを預けて、今日は彼岸の入りなので、お墓参りに行く。結構な人でお参り用のバケツなどはほとんどなくなっていた。花屋さんでも花作ってくれるのを待つぐらいだった。その後今日の食事の買い物をした後で、シャンプーができた連絡があったので、コロを引き取りに行く。今日のバンダナは紅葉とどんぐりの模様だった。家に帰って食事を待つ間にも、疲れたのか転寝しているコロだった。恋ごころ エンリコ・マシアスが歌ってヒットした曲で、日本語の訳は男と女の恋を歌っている感じだが、彼自身がアルジェリア出身の歌手で、祖国アルジェリアへの思いを託している。原曲の楽譜を見たら、日本語で聞いたよりはタンゴのリズムが強調されていると感じた。白い恋人たちフランシスレイが作った 有名できれいな曲でメロディは良く知られていると思う。私が歌えそうな感じかなと思っている。パリカナイユ(パリ野郎)曲を聴けばこれ知ってるという人もいるかもしれない。相当な芝居気が必要と思われる。(歌詞の一部)都の町角 流しのアコルデオン うるさく響くよ メトロの中では ギャングの手下が 手ぐすねひいてる 無頼な都さ だけど誰でも パリが大好きさ
2020年09月20日
コメント(20)

今日も明け方から風の音で目が覚めた。空も曇っていて廊下に出たらむっとするような湿度の高いお天気だ。公園の中はわずかにいただけで、そとの道路を歩く方が長くなっているコロだった。今日も猫の見守りの女性たちに声をかけてもらって納得して帰った。今日はカットに行くので、掃除も洗濯も要領よくすませる。コロナの影響でカットの回数も減っている。予約制なので、他のお客さんの時を狙っていっている。声楽の先生が、シャンソンの方も何を歌いたいか、候補については絞っておいてほしいというので、私の手持ちの曲集をざっと見てみた。原語主義なので、まず長いものはパスすることにした。あと音域のあわないものもパス。全くうたったこともない、聞いたこともない歌もパス。シャンソンで好きな歌でほとんど語るような感じの曲があるが、私の力では歌にならないのでパス結局残った中で、ある程度歌えるのではないかと思える曲を3つ選んでみた。「恋心」「白い恋人たち」「パリカナイユ」ちゃんと歌おうと思えば、結構難しいかもしれないがとりあえず音とリズムだけはとれる状態にしておきたい。
2020年09月19日
コメント(22)

今日もお天気が悪かったので、サクサクと準備をして散歩にでかける。帰りに地域猫の見守りをしている女性たちにあったら、コロはいそいそと近づいている。散歩の途中で声をかけてくれる男性もいる、一応は顔を見るが女性の時とテンションが違う(笑)今のパソコンに買い替えて、もうすぐ1年になるので、セキュリティソフト(パソコンについていた)の更新とかサポートの更新なども期限が近づいているので、処理をする。昼前に国勢調査の人(女性)が訪ねてきた。玄関を開けると、私の横をコロがすり抜けていく。私より先に玄関にたどり着いて、相手の人を見ている。コロが外にでたらいけないので、駐車場のシャッター越しに書類を受け取る、コロは背伸びをしながら大人しくしている。「この犬賢いですね、吠えませんね。」私「女性が好きなので、滅多なことでは吠えません。」と言っていると、向かいの建築工事をしている人が、うろうろしたら、ワンワン吠えだした。私「男性にはこの調子です。」そこで、男性が工事現場に入って行ったらコロが鳴き止んだ。「まあ、はっきりした子ですね。」と調査員の人は笑っていた調査の方はネットで回答することにしてお引き取り願った。答えやすい質問だったので5分以内に終了した。たしか昔は、家の建坪とか、畳にして何畳分あるかとか色々細かいことを聞いていたのを思い出した。あれは結構面倒だった。
2020年09月18日
コメント(24)

今日はお寺さんの来る日なので、早めに散歩に出かける。久しぶりに公園でお友達の「小麦ちゃん」と会う、マメシバの女の子で活発な子だ。コロも彼女に会うと結構ノリノリで遊んでいる。私にあったら尻尾をぶんぶん振ってくれる。家に帰って、片づけと掃除と、できるだけのことを済ませて、コロはサークルに入ってもらう。お寺さんは予測より遅く9時ごろ来られる。世間話のなかで、朝5時に起きて6時からお勤めをしてとおっしゃるので、なかなかすごいなと思っていたら・・・そのあとで仮眠をとるそうで、出かける時間まで目覚ましをかけて寝ているらしかった。で、いざお勤めという時に、お経を持ってくるのを忘れたということで、うちに常備しているものをお貸ししたが、自分のものでないだけに、非常にたどたどしかった。私は、さては仮眠して寝過ごしてあわてて飛び出してきたのではないかと想像した。ばつが悪かったのか滞在時間が短かったので助かった。昼ごはんまでになんとか、掃除を完了した。昼からは、市のボランティアが交代でやっている、「電話訪問」にでかける。コロのかかりつけの動物病院より少し遠いところにある、福祉会館での活動になる。電話訪問を希望している高齢の一人暮らしの方に、電話で安否を確認したり、話し相手になる。私の担当した人は全員90歳を超えていた。ヘルパーさんなども来ているようだが、おひとりで暮らしておられて、受け答えもしっかりしておられてお元気そうだった。家に帰って夕方から校区のボランティアの役員会に出かける。事務連絡がほとんだだった。昨年から進行役の方が変わって、話が早く終わるので助かる。それぞれの活動とコロの散歩を合わせて一万歩以上歩いたことになる。
2020年09月17日
コメント(24)

朝からお天気が良かった。散歩にいって、ラジオ体操の集団に会い、コロは女性には愛想を振りまいていた(笑)公園を1周して、駐車場に帰ってくると、よく会うトラックの女性運転手の人がいて、そばによって行くコロだった(笑)家に帰って通常の家事をこなしながら、明日はお寺さんの月参りなので、特に丁寧に仏間を掃除して飾り付けとお布施の準備をする。今日は雨の確率が低そうなので、シーツとベッドパットを洗濯する。明日の夜はボランティアの役員定例会があるので、報告書を書く。明日の昼はボランティアで、高齢者への電話訪問をする日、校区の幹事になった町会のボランティアがすることになっている。今月は私の担当なので、行き先を確認しておく。今日自体は特に予定はないが、明日が忙しいので事前の準備を頑張ってしておいた。最後に、お寺さんのお茶菓子を買いにでかけて、自分が食べたいと思える抹茶系のお菓子を買ってきた。
2020年09月16日
コメント(16)

昨日一昨日とコロが夜中に鳴いた。一昨日は雷がなっていたので、怖かったのかと思って傍についていたが、今日は何もなさそうなので、無視した。毎日となるとこちらも厳しいので(笑)しばらくすると眠ったようだった。朝はあまりお天気が良くないので、早めに出発する。公園1周とやや大回りコースで散歩を終了、割と今日は良く歩いた。朝食の片づけと洗濯物干しを終えて声楽レッスンにでかける。声楽のレッスンには、つけたまま歌っても発声にあまり影響がないマスクを知り合いが作ってくれたので、それを着用している。合唱用マスクとして販売されている写真を借用した。かたちはこういう感じで飛沫が飛ばずに顎の運動が妨げられない形になっている。今までの練習の結果当面日本の歌「椰子の実」外国曲は「夢路より」に取り組んでいくことになった。まず歌詞の中でポイントとなる言葉については、はっきりしっかり歌う。テヌートがついているところは作曲者の意図を理解してたっぷり歌う。夢路よりは8分の9拍子、ワルツのように華やかに、テンポよく、リズムを感じて歌うということだった。家に帰ってから掃除の残りをした。来月のボランティア主催のイベントは、一昨年お願いした地元の民話を紙芝居にしているサークルに来ていただいての公演を今年もお願いすることにした。また、新作の紙芝居が完成したらしい。人数制限やソシアルディスタンスに注意しながら、少しずつできることをしていきたい。
2020年09月15日
コメント(24)

朝6時には小雨が降っていたが、いつもの散歩の時間には雨はやんでいた。公園は雨が上がったばかりだったからか、一人も人がいなかった。公園を1周して大回りコースで帰ってきた。今日はわが自治体の選挙の投票日なので家族そろって選挙に出かけた。コロは残念ながら投票権がないので留守番をさせた。帰ってきたら(15分程度の不在)とても喜んでいた。私たちボランティア関係の活動は、なんとか継続していく予定だが、町内会の老人会の方が今年度で、解散するかもしれない雲行のようだ。今年も会長のなり手がないので、解散というところを今年だけならということで、引き受けてくれた人がいたが、後が続かない。高齢者の人口は増えているが、老人会加入者は減少しているらしい。老人の中でも若手の人が入らないらしい。考えてみると、老人会といっても60代半ばの人から90歳の人まで(うちの老人会で実際活動参加している人)がいて、親子以上に年が離れているので、関心なども違っているのを高齢者という枠でひとくくりにするのが無理があるのかもしれない。何かイベントがあれば、比較的若い人が年齢の高い人のお世話をするみたいなのが当たり前の風潮になっている。此方へ来る前の前住所でも、若手は高齢の人のお世話のために参加する感じがあった。ボランティアとしてなら、ある程度割り切れるが、会費を払ってまで人の世話はしたくないという人もいるだろう。実は、会社の社員旅行でも、子連れの参加でもめたことがある。保護者が全面的に面倒見るという前提なら構わないが、ある男性が「自分の妻にのんびりさせてやりたいから、子どもを連れて参加したい。ついては女性の方、お世話をお願いしたい。」というようなことを言い出した。「こういう時ぐらいのんびりしたいと思って、参加しているのに、なんで他人の子の世話を頼まれないといけないのか。」ということで、その男性は女性から総すかんを食った。「お世話係」を善意にまかせるているだけだと、参加者は減ってくるように思われる。
2020年09月14日
コメント(22)

今日は朝から晴天だったが、昼からは雨が降るという予報だった。何となく気温が上がりそうな予感がした。コロは公園1周と最短コースで帰ってきた。大物の洗濯は悩んだが、安全のために断念したら、結局雨が降らなかったのがくやしい(笑)昨日昼寝をしそびれたので、昼ご飯を食べて速攻1時間の昼寝をした。とにかく寝たもの勝ちだから。今日はともかくのんびりできた。選挙の最終日なので、選挙カーが走るがコロは幸いほとんど反応しない。廃品回収とかさお竹売りとか、男性のの声だと吠えるが、選挙は「ウグイス嬢」だからかもしれない。昨年まで9月には77歳以上の高齢者には77歳88歳99歳の人には、敬老の記念品として現金を、それ以外の人はタオルを配っていたが、その制度がなくなった。ボランティアが配布していたが、それがなくなるという連絡は確かにもらった。しかし、その制度がなくなったというのは広報には明記されていない。毎年該当年齢者には配るというお知らせはしていたから、書かないのはないということなのかもしれないが、今年は来ないなあと思っている人の話をちらほら聞く。こちらも自治体から依頼を受けて、配っているだけなので、わざわざ今年はありませんと個人が言って歩くのも変な感じだし。自治体の方で説明はしてほしいと思う。
2020年09月13日
コメント(16)

今日も朝から天気が良くないので、急いで散歩に出かける。公園の中には短時間いただけで、周りの道を大回りして帰った。気温の方は大分下がって、家に帰ったら室内で27度だった。予定がないのでのんびりと掃除と洗濯をして、昼寝でもしようかと思ったら先に家族が昼寝をしたので、仕方なく起きていた。わが自治体は議員の選挙をしている。選挙公報をみてみたら、なんだかなと思う立候補者がいた。具体的に書くと妨害になるかもしれないが所属政党について実際国政政党として実在する政党の略称を表記を替えて使用している。例示をすれば今はないが民社党という政党があった。それを利用して「和歌山みんしゃ」というような形にしているような感じ。ある政党の地方組織と思わせるような書き方。しかし、公約をみれば、実在の政党とはまったくちがうなあ、おかしいなあと思っていたら、最後に例でいえば「当方は民社党とは一切関係がありません。」と一筆が入っていた。選挙公報をみたら関係ないことはわかるが、見なければその政党の支持者の人は投票するかもしれない。しかも名前は実在の有名人と同姓同名でこれが本名なのか、選挙のために通称使用しばらく前からしていたのか。「号泣会見」で有名になった西宮の元議員を連想してしまった。
2020年09月12日
コメント(14)

朝起きた時は雨が降っていたが、食事をしている間に雨が上がったので、急いで散歩に出かけたが、公園の中を少し往復しただけで帰りに入った。おそらく地面とくに土がどろどろだったので、坊ちゃん育ちのコロには嫌だったのかもしれない。アスファルトとか草原を選んで歩くコロだった。朝から配食サービスの準備があるので、朝食の片づけと、洗濯物干しを済ませて会場に向かう。配食のサービス以外に来月の町内会のイベント、コロナの感染防止からみて、リスクの少ないものはないかと話し合う。多人数は難しいので、人数制限して予約制にするなどの工夫は必要になってきそう。それでも、何かができたら、良いなと思う。私は府がやっている健康アプリに参加して、毎日の体重とか睡眠時間、歩数などを図っている。住んでいる府での順位、市町村別の順位(毎日計測しているかなどが、ポイントになる)が毎日でてくるのだが、去年は府では20万人ぐらいが登録で、市内では9千人が登録していた。ところが今年に入って府の登録者は21万人でまあ妥当と思えたが、市内での登録者が2千人とガクンと減っていた。7割以上の人が退会した形になる。その割には府県別の登録者はそれなりに増えているのだが、市内で大量に退会したのはなぜなんだろうと少し気になる。
2020年09月11日
コメント(16)

今日は空が暗かったので、できるだけ急いで散歩に出かけた。公園1周と最短距離の往復の標準コースだ。池ではカルガモさんの成鳥が10羽ぐらい戻ってきている。ひなも5羽ぐらいは見かけたので、だんだん増えてくるかもし得ない。昼から用事があるので、大急ぎで掃除と洗濯を済ませる。ピアノの練習も朝に済ませるという、過密なスケジュールだった。昼から、コロナの中でもできそうなイベントとして人数予約をして、排尿障害について医療関係者から話を聞くことにしているので、昼食後すぐ出かけた。排尿障害については腹圧性と切迫性のものがある。腹圧性のものは、くしゃみをしたり、重いものを持つなどお腹に力を入れると尿漏れするというもの。切迫性のものは今までまったく尿意がなかったのに突然尿意が出てきて、辛抱できないぐらい切迫するというもの。腹圧性は膀胱を支える筋肉や尿路を支える筋肉が加齢などの原因で弱くなり、止める力がなくなることで生じる。これは尿路の筋肉を自分で意識して鍛えることで軽減できるらしい。予防としてするのであれば、30回。症状が出ている人で100回ぐらいを、1日何回かに分けてすればよい。座っても、寝ても姿勢はかまわないらしい。切迫性は膀胱が縮んだり弾力を失って、少し尿がたまるとそれを持ちこたえられなくなる。こちらの場合は服薬が必要になるらしい。泌尿器科に出かける場合、3日間ぐらいでよいから排尿日誌をつけていったほうが、診断が早くつくとのことだった。(ネットに様式あり)何時にトイレへ行って何ミリリットルでたか。水分をいつどれだけ飲んだかなどをつけていくのがよいらしい。
2020年09月10日
コメント(16)

今日は朝起きるのが少し遅くなったが、お天気が良いのににわか雨が少し降った。様子を見ている間に急いで食事をして、雨が止んだのでほぼ定時に散歩に出発した。今日はあまり公園の中にはいなくて外を大回りして帰った。公園では、相性の悪い犬と出会うこともあるので、道を歩く方が良いのかもしれない。家に帰って片付け掃除をしいたが、昨日よりは風があるが気温は高いように思われた。明日から雨が降るようなので、ソファーカバーを洗濯した。風はやや強いがお天気は良いので、安心して洗濯物を干すことができる。今日初めて気が付いたのだが、前の洗濯機の標準の洗い方ではすすぎは2回になっていたが、今度の洗濯機ではすすぎは標準は1回になっていた。液体洗剤はすすぎが1回が多いからなのかなと思った。昼からは、今歌っている歌について、それぞれどの速さで歌っていこうかというのを、自分なりに決めてみた。今日は33度が最高気温だったということで、2階での作業も暑いのは暑いけれど、ちょっとましかなという実感はした。久しぶりに猛暑日でなくなったので、少しだけ息をつけた感じがした。エアコンの部屋から廊下にでてもむっとするというほどの暑さではなくなっていた。
2020年09月09日
コメント(18)

さてぼちぼち寝ようかと考えているコロその5分後のコロ今日は台風の影響が心配で、早い目に起きた。空の雲は厚かったが雨は降っていなかったので、支度が出来次第に散歩に出発した。風は結構強かった。幸い雨は降らなかった。公園一周最短コースの散歩になった。風があるので、比較的涼しく感じられたためか、掃除が結構スピーディーにできた。10時半にはすべて完了した。昼から、クリーニングを出しに行き、セキュリティーの点検をした。時間があったので、声楽の練習を時間をかけてすることができた。自分にとってそれぞれの曲の最適な速度を探してみた。あまり速いと、歌詞が聞き取りにくいし感情を込める余裕がない。ゆっくりしすぎると間延びした退屈な歌に聞こえてしまう。わが自治体では市会議員の選挙ということで、選挙カーが走っている。都市だと、浮動票狙いで名前の連呼で候補者を覚えてもらおうというのも効果があるのかもしれないが。田舎だとだいたい地縁血縁で、投票する人が決まっているという人も多いように思われる。私には地縁血縁はないが、マイク放送されるとうるさいのと、コロが吠えるのでやめていただきたいというのが本音だ。これが効果がるのかどうかちょっと調べてみたが、「自分のところに〇〇候補の選挙カーが来ない」とクレームの電話を入れる人がいる場合もあるので、選挙カーで流すのも効果があると言っている人もいた。ほんとかなあと思うが・・・確かによほどの有名人でもないかぎり、選挙カーも一切走らない。ビラもいれないでは意識の片隅にも残らないいだろうとは思う。かと言って、うるさいぐらいにこられても逆効果になるだろうし。自分の地盤の部分と浮動票を取り込む部分とか場所によって効果的な活動というのは変わってくるのかなと思う。
2020年09月08日
コメント(20)

今日は台風の影響があるかもしれないと思い、曇り空の中を早めに散歩に出発した。なんとかカルガモのあかちゃんが泳いでいるところを写真に撮った。この池では、親は親で子どもは子どもで集団を作っている感じ。風の方は思ったよりは静かだった。公園1周と最大の回り道をして散歩を終了する。お天気は次第に回復したが、風が涼しいので家事は休憩を入れないでも、前に進み午前中にはすべて完了した。大物の洗濯は悩んだが、今後雨が降ったり風が強くなる可能性もあるので、やめることにした。昼から色々考えて、色鉛筆画の宿題を済ませることにした。家事というのはやりだしたらきりがないので、家事をし終えてから、課題に取り組もうとしたら、いつになるか分かったものではない。ここは思い切って手を付けた方が、こちらの気持ちがすっきりする。ということで2時間半ぐらいかけて、課題作品の草原の部分を塗りこんでいった。コロから、「いつも僕の変な写真ばかり公開するのは納得できない。もう少しかっこいいところを公開してほしい。」という、申し入れがあったので普段のコロの写真をとってあげる。3時ごろから雷が鳴り始めて、雨も降り始めたが、台風の直接の影響でないと思える。夕方には雨が止んだので、散歩にも出かけた。
2020年09月07日
コメント(20)

起きてみたら雲は厚かったが、西の空が明るいので、ほぼ通常通りの時間に散歩に出かけた。公園ほぼ1周して、最大限に大回りして帰ってきた。久しぶりに大型犬のクロちゃんに出会った。声をかけたらそばに寄ってきた。クロちゃんが大人しいということが、コロにもわかってきたのか、あまり逃げなくなった。家に帰って、昨日色鉛筆レッスンでわりと大まかに掃除した部分を丁寧に掃除する。片づけなども含めて普段の1.3倍ぐらいは時間をかけた。ボランティア活動で今後講師などに払うべき謝礼なども含めて準備しておく。声楽のほうで、発音の分からないもの意味の分からないものは、調べておくことになっているので、チェックしておく。「深い河」の方はまあわかるので良かったが「夢路より」は雅語とか詩語とかシェークスピア時代の言い回し、日本でいえば古文にでてくるような単語が使われているということで、普通の辞書では調べにくかったが、たまたまちょっと大きめの英和辞典をもっていたのでなんとか調べることができた。日本語訳も結構文語的だが、原文の古典的な味わいを生かしているのだなあと感心した。此方の方はお天気自体は普通だったが、3時ごろから結構な雷が鳴りだして、雨も豪雨警報が出るぐらい激しくて、2時間ぐらい降り続いていた。コロは少し遅れて散歩に行くことができた。上の写真では一見起きているようだが、寝ているコロ。
2020年09月06日
コメント(20)

朝起きたら、今にも雨が降りそうな天気だったので、大急ぎで散歩に出かけた。今のうちにと思っている人が多いのか、今日は犬を散歩させている人が多かった。無事に散歩をして、帰るために車に乗り込んだら、雨が降ってきた。しかし、コロを散歩させることができたので良かった。朝食の片づけと洗濯だけをして、色鉛筆レッスンに出かける。この時も雨は降り続いていた。今回の課題はは夜明けからだんだん落ち着いてきた空の感じ。花と草の対比などの勉強ということだった。前回課題の下絵を宿題として描いてきたので、今回は上空の青い部分を描き上げ、草原の部分を描き始めたところで、時間が来た。今回は草原に花が咲いているところで、ついつい花の周りに空間ができたり、タッチが変わったり不自然になってしまいがちなので、それを注意して家で草原部分を描き上げてくるようにということだった。帰りには雨が上がって相当蒸し暑くなっていた。帰ると門扉までコロが出迎えてくれたが、まず口元の匂いを嗅いでいた。しかし、何も食べてないので、なあんだという顔をされた。家に帰って掃除ができなかった部分をざっと掃除する。コロが、また家の抜け変わりの時期なので、掃除をしておかないと大変なことになる(笑)台風の行方が気になるので、とりあえずレトルトの食料品、パスタ類を買い込み、カセットコンロ用のボンベを補充した。電池、懐中電灯なども点検した。
2020年09月05日
コメント(16)

今日起きたら西の空が真っ暗で、いまにも降りそうな天気だったので、朝食も半分だけ食べて散歩に出発した。日差しもなく風もあったが湿度が高く爽快とは言い難かった。公園1周と一番の大回りをしたので、少し長い散歩になった。幸い雨には降られなかった。。我が家のミニ睡蓮が一鉢だけ咲いていた。特に予定がないので、掃除なども普段よりは丁寧にと思ってすると、結構時間がかかる。キッチンの片づけとリビングの片づけの後、引き続き洗濯物干しをすると、体力的にはしんどい。しかし、二階の気温が上がりきらないうちの作業になるという利点がある。キッチンとリビングの片づけの後、洗面所などの掃除をしたり、仏壇のお供え物をしたりを入れると、楽は楽だが、洗濯物を干すときに二階が暑くなっているというデメリットがある。毎日自分の体力と、時間的余裕をみながら順番を考えている。コロは眠くなると、おもちゃを何と思うのかむきになって攻撃することがある。今日は真剣におもちゃを狙っているコロ。結局雨はぱらつく程度だったが、風は結構強かったので、自転車などが倒れないように、横に寝かせておくことにした。一昨年の9月4日に台風21号が上陸して、被害がで、3日間も停電が続くことになったので、今回の台風が同じようなことにならないか、非常に心配だ。
2020年09月04日
コメント(22)

今日は朝から雨が降っていて、空模様を見ながら朝食を食べ、用事をしているうちに雨が上がったので、普段より遅くなったが、散歩に出かけた。雨は上がったが湿度が高くて、さわやかでもなく、散歩は短めで終わった。昼からピアノレッスンがあるので、スピードを上げて家事を済ませて、10時半にはいつものルーチンをすべて完了させた。余った時間でピアノの練習をする。歌の方も時間があるので「椰子の実」いついては指定速度で、1番2番3番の歌い方をどう変えるかを考えた。2時ごろにはひどい雨が降って、雷もなってきた。隣の市に住んでいる知り合いによると、雷が落ちて2時間ぐらい停電したらしい。こちらは、音だけで何の被害も出なかったのでまだましということだろうか。幸い3時には雨が上がったのでピアノのレッスンに出かける。ソロの曲ニノ・ロータが映画「道」のために作曲したテーマ、ほぼメロディラインはこのオーケストラの感じを比較的忠実にピアノに移している。前回先生に言われた、後半で遅くなりすぎる部分を修正して、全体としてのまとまりはでてきたので、曲の中での場面転換をより効果的に行うためのタメとか間、についていろいろ検討した。装飾音で速く弾くべきところを修正した。なんとか、速く弾くのはおばさんにはつらいが、何とか頑張っている。連弾も私も少し人を聞く余裕が出てきたので、メロディーの受け渡しがスムーズになった。ただまだ、余裕のない部分があるので、(自分の頭の中で拍数を数えていて、人の演奏まで聞けていない)それを克服しいていかないといけない。
2020年09月03日
コメント(20)

今朝散歩に行ったら、公園ではこんなキノコが生えていいた。公園や庭などで見かける白っぽいキノコには、毒のあるものも多いらしいので、見てるだけ。今まで、散歩に出かけると言えば、コロはさっさと家族に連れられて車に乗り込んでいたが最近は私が支度ができないと、散歩に出発できないことを知ったので、車に乗り込もうとはせず、廊下や部屋でで座り込んで私が支度するのを待っている。私が遅いようだと傍にやってきて、「早くして」と催促に来る。私が靴を履きだすと、車に乗り込んで待っている。今日はお天気が良くて、気温が上がりそうな予感がした。家に帰って8時の時点でそこそこの暑さになっている。此方の動きはそれに反比例して鈍くなる。午前中で8割がたの掃除は終えた。洗濯は2回分を干すことができた。昨日決まった英語の曲の歌詞だけを抜き出して、プリントする。だいたいの言葉はわかるが。口語的な言葉もあって、発音は調べておく。そして自分なりの訳をつける。こうしておけば意味が頭に入るということだ。かっこいい訳でなくても自分が納得できる訳ということで、今は無理なので明後日ぐらいから頑張ろう。
2020年09月02日
コメント(18)

今日も結構暑かった、コロも公園で遊んだのはごくわずかで、道路を大回りして帰ってきた。朝から声楽レッスンなので、家事と洗濯は8割ぐらいしてレッスンにでかける。とりあえず「椰子の実」を歌ってみる。学校でも歌い比較的歌いなれていることもあるので、まあまあだが歌詞の中でも重要な言葉を明確に歌うこと。歌詞の意味を自分なりによく読んで歌うことということだった。「秋の月」は8分の6拍子でそのリズム感を出してうたうこと、似たようなメロディでも、良く歌詞を読んで、歌い方に工夫をすることということだった。練習しておく外国曲についてはフォスターの「夢路より」黒人霊歌「深い河」ということになったが、サビの部分で高音が続くので、そこが難しければ、別の曲にしようということになった。とりあえず歌の練習も頑張る。日本語の方は歌詞の意味などじっくり考え、発音に注意して相手に伝わるように注意したい。英語の方は歌詞がスムーズに歌えるようにしておきたい。帰ってきてからは、親せきの通院に付き添った。2番目に診てもらったが、処方箋を書いてもらうというかプリントしてもらうのに時間がかかり、それほど早くは帰れなかった。
2020年09月01日
コメント(18)
全30件 (30件中 1-30件目)
1