幸せ探し

幸せ探し

2021年11月08日
XML
カテゴリ: 旅行記
朝はまず一番風呂でゆっくりとあたたまった。
朝食は


全体の雰囲気



とろろ汁と野菜のせいろ蒸し

そのほかに、巨大しいたけの陶板焼きなどがあった。

8時すぎには宿を出発して、道の駅「龍神・ウッディプラザ木族館」に向かう





中の太い柱は龍神材で樹齢何百何年というものを使っている。
木工製品が多く売り出されていた。
まな板、スプーン、寿司桶など、椅子やテーブルなどもあった。

この近くに皆瀬神社がある。
そこには近畿唯一という丸木橋の吊り橋を渡っていく(別のルートもあり)




永禄2年(1458年) 龍神氏10代当主龍神正直が勧請し、文明年間(1469年-1486年)にその嫡子・龍神氏11代当主龍神正氏が社殿を建立した。御祭神は祭神は八幡大明神。
龍神氏は、日高川最上流の部落に治承4年(1180年)、源頼政の五男源頼氏が、落ちのび館を構え、移り住んだことを創始とする。治承年中(1177年-1181年)には八幡社を勧請している。
【ご利益】
リフレッシュ、失恋・失敗からの立ち直り




つづいて、龍神村曼荼羅美術館へと出発する。
美術館の説明(ネットより拝借)


曼奈羅は、密教の教えを図解したもの(仏たちが描かれた絵)で、密教の深い知恵や広大な宇宙が凝縮されているといわれます。貴重なチベット曼茶羅、仏具等の収蔵品の中から、百数十点を常設展示しています。ここでは宗教観にこだわらず、その人なりの感じ方、とらえ方で自由に見て、曼茶羅の仏たちを感じ、心を安らかな豊かなものにしてくれるに違いありません。








館内は撮影禁止のためパンフレット等より写真を拝借












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年11月08日 08時49分09秒
コメント(22) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

お気に入りブログ

今夜は秋季熱海海上… New! 岡田京さん

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

2025年11月24日… New! 藻緯羅さん

渋谷の街もクリスマ… New! 木昌1777さん

帰り道で道草? New! こたつねこ01さん

プロフィール

クレオパトラ22世

クレオパトラ22世


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: